• ベストアンサー

理系と文系の違い

理系と文系のちがいはどんなところにあるのでしょうか 私はどちらかというと理系なのかなと思い理系のほうへ進んだのですが、文系ってどんなことを学ぶのかなと思います。 理系の脳と文系の脳はちがってくるのでしょうか。 生まれたときからなんとなくきまっているものなのでしょうか。 理系の脳とは? 文系の脳とは? 知りたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB これには英語版も無い 日本語版しかないように、日本独特の考え方。 日本人だけ理系の脳と文系の脳の違いがあるのか? と考えてみれば、そんなのありえない。 高校の文理分けの時に、数学ができるかどうかくらいで分けられちゃうという、いい加減なものです

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見ました。 私が読んで感じたことは、文系は生活密着のようなイメージで、理系はそれを支えてきた。のかなと思いました。 理系のできることは生活の発展で、文系は発展の中で生活を円滑に進めてきた。 のかなと感じました。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MrBean
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

理系の人は、二乗してマイナスになる虚数と共に生きています。 文系は二乗すればプラスになる世界。 脳というより、生きている世界がちがうのではないでしょうか。 朝起きて、そこがディズニーランドなのか、自分の部屋なのか。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに世界ちがうかもしれません。 なかなか理解してもらえないこともあるようですし。 求めるものの方向性のちがいなのかもしれませんね。 そう思い始めました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

私自身は理系なのですが、文系の人達との違いが二つあるような気がします。一つは物事には正解があると楽天的に考えるのが理系であり、そんなに単純なものではないと考えるのが文系だと感じます。そしてもう一つは理科系では失敗や誤りは日常茶飯事だとするのに対し、文系の人達は失敗や過ちを犯すことが罪悪と感じることです。その他は切れば血が出る同じ人間だということでしょうか。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も正解があると思っていました。それを追求するのですよね。 これは私だけではなかったのですね。安心しました。 確かに失敗をすることをおそれていなかったかもしれません。 文系を意識するまではですが。 もともと理系の脳というものがあるのかなと思ったので質問をしてみました。 私が語学などに専念している姿を想像することができなかったので。 生まれながらに理系や文系の脳の考え方があるとしたらその違い、傾向はどのようなものなのかなと思いました。 私はどう考えても理科系なので文系の方の考えについていくことができないことがあるので。 反対のことも言えますね。考え方のはじめがちがうのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.1

大雑把でも、単純に、簡単に、解り易く、短く言いますと、理系はデジタルで、文系はアナログ、これ理解し易くないですか、何となくでも。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 デジタルとアナログ。 私はデジタルにのりおくれてしまったのですが何となくわかります。 簡潔です。 おもしろいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系と理系の違い

    こんにちは 今文系か理系か選択を迫られてるにも関わらず文系と理系の違いが全く分からない高校一年生です 私の成績は酷いもので特進科で最下位です 勉強をしない故に得意科目は一つもありません 楽、というと言い方が悪いかもしれませんがどちらの方が私は救われるでしょうか? そして文系と理系の違いを教えてくれたら満足です 回答宜しくお願いします

  • 理系と文系の違い

    理系と文系の違い 解り易く教えてください。

  • 文系→理系 理系→文系

    文系の人間が理系の世界を選択するのと、理系の人間が文系の世界に行くのでは違いはありますか?

  • 理系と文系

    よく理系と文系は考え方が違うといわれますがみなさんが思う理系、文系の違いって何かありますか??

  • 文系人と理系人の違い

    私自身も、理系(学校)→文系(学校)→理系(学校)→文系(仕事)という遍歴を辿っており、理系と文系に所属している時々で、 理系人と文系人の違いというものを感じている者です。 但し、どこが違うかっと言われても明確には言えません。 今までに気づいたことは、(勿論一概には言えませんが) ・文系の人の話はやたら長い、出口のないループ会話を延々と繰り返すことに苦痛を感じていない様子。むしろ、楽しんでる様子。ついでに言語表現が豊か。 ・頭の中が文章でいっぱい(と文系の友人が語ってました)。つまり、感じていることが文章化されて頭に入っている。一方、理系の人は非言語化(記号とか線とか点とか事象を記号・図形化)して認識している傾向がある!? (これは理系の友人が語ってましたが、私もどちらかというと後者で、事象の図式化から始まり、文章を加えていく工程です) 日々、なにげなく暮らしていて少々感じる違和感はこれくらいですが、 これは皆さんも感じていらっしゃることなのか、 または、もっと明確な違いが他にも存在するのか、 その要因は何なのか、 はたまた理文の問題ではないのか、について ご意見をお聞かせ願えればと思います。時々気になるので・・・・

  • 理系と文系

    息子の大学受験を経験しました。 その中で感じたのは、なぜ圧倒的に文系が多く、理系が少ないのですか。 また、当サイトで教えていただいたのですが理系は国立に進学するべし、文系はどっちでもといった 感じでした。 確かに、春になり、多くの方に進路決まられたと聞かれ、○○大学ですと、お答えすると文系基本で話され 理系なんですけどと申し上げると、「わー大変ね」と大概、言われます。 また、医学系の学部があることも大きな理由の一つにあるでしょうが、センターでも得点率が 全く違いますね。これも不思議です。 また、少し文系は楽みたいな風潮もありませんか。 私は音大なので、どちらにも属さずといった感じで、息子の受験で始めて、違いの大きさを知りました。 理系ってそんなに大変なんですか。(履修科目が多いなんては聞きますが) 親なのに無頓着ですみません。 理系を選ぶ学生と文系を選ぶ学生の違いは何ですか。 (勝手なイメージですが数学でつまずいて文系しか無理という印象です)

  • 文系理系

     先日、文系は記憶が得意で理系は理解力だというようなことを言っている人がいました。  そんなことはないだろうと思いましたが、実際考えてみると、よくわかりません。具体的に、文系と理系はどういった能力の違いがあるのでしょうか。

  • 理系の問題を文系が裁くのは?

    裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。 当然理系の事には詳しくないので、理系がらみの問題では 専門家の意見を聞くことになります。 しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には 理解できないことばかりになります。 にもかかわらずそんな文系脳な裁判官が判決を下すことに なるのです。こんな裁判がまともであるはずはありません。 理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?

  • 理系と文系の違いとは?

    小・中・高校と、特に苦手な科目はなく、しかし数学だけは計算や検算が面倒とか、暗記のほうが得意だし…とか理由をつけてサボリがちだったため、数学の成績はいつも「ふつう」でした。 高校3年では当たり前のように文系コースに入り、私大の文系に進んだのですが、ひょんなことから卒業後はプラグラマになってしまいました。 文系人間でもプラグラムが組めるという見本のような人間なのですが、頭の中でロジックを組むのが大好きで、もしかしたら自分は理系人間なのでは?と思うことがあります(と現在進行形で書いていますが、プログラマをしていたのは数年前までのことです~)。 上司からは「君は理系の考え方ができる」といわれたことがあり、ますます混乱してしまいます。 よく(?)、理系人間と文系人間に分けられますが、違いはどのようなことなんでしょう。 私は理系人間なのでしょうか、それても文系人間? それともその中間?(っているのかな?) ちなみに学生時代の得意科目は、国語(勉強しなくて済むから楽!)で、好きで努力してよい成績をとったのは社会(これは暗記ですから)、理科はなんとなくやっててもなんとかなり、英語が苦手でした。数学はなるべく避けて通ってました(笑)

  • 理系と文系

    こんにちは僕は高校1年です。 僕の学校は来年度に向けて、もう理系か文系を選ばなくてはいけません(汗 僕の一番やりたいことは人間の脳について知ることです・・・ 例えば記憶や、心理との関係など・・・ 前にドラマでやっていたミスターブレインみたいな・・・ それにはどのような道に進めばよいのか(理系なのか、文系なのか)アドバイス下さい。 ちなみにこのような職業は給料ってどれくらいもらえるのでしょうか・・・? 教えてください!! 長文ですいません。

このQ&Aのポイント
  • UC-TV3BKでパソコンの間の接続ができない問題について詳しく説明します。
  • Windows 7と10のパソコンでUC-TV3BKを使用していますが、マウスのカーソルがWindows 7上で動かない問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品UC-TV3BKを使用していて、パソコンの間の接続が正常に行えません。特にWindows 7上でマウスのカーソルが動かない現象が発生しています。
回答を見る