• ベストアンサー

住宅ローンの借り換えはいつでもできるのですか?

住宅ローンは、「契約後何年かは借り換えてはならない」などの条項はあるのでしょうか? 現在ですと、大手で変動金利で契約して、 金利が上がれば、ネットで紹介されてくるような他行へ借り換える という方法を取ればいいと考えるのですが・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

借り換えてはいけないという条項はないでしょうが、全額繰上返済は1年間不可というローンは聞いたことがあります。 変動金利が上がる前には固定金利はすでに上がっているでしょうから、意味があるかどうかです。他行の変動金利で低いのがあり、それに乗り換えるとしてもいずれ上がるでしょうから時間の問題でしょう。

Newlifesoul2012
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローン借り換えについて質問です。35年でローンを組んで現在約5年返済してますので残り30年です。 大手都市銀行にて変動金利で1.675%で残債が約3150万程残っており、今回金利が安い銀行で借り換えを考えてます。 ネットで検索したらSBI銀行か新生銀行が良さそうなのですが、両銀行のメリット、デメリットを教えて下さい。 また、他に良い銀行はありますか? 因みに現在借りている銀行で金利交渉をし1.475%にしてもらえるのですが手数料が5万ぐらい掛かります。 初期費用は安く済ませたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 主婦の住宅ローン借り換えについて

    現在住宅ローン(35年うち5年固定以降変動)3年払い済みです。あと2年で変動金利になってしまうのですが。 契約者は私(現在専業主婦)です。契約当時は会社員でした。主人は自己破産人でローンが組めません。 主婦では借り替えは無理でしょうか? 何かアドバイス有りましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 住宅ローン

    現在、みずほ銀行で変動型で2.37の金利で2000万くらいの住宅ローンを組んでいますが、金利があがりそうなので固定に切り替えようと、みずほに相談した所5年の固定で3.3だと言われました。 他行では5年の固定で2.3前後のものがあるようですが銀行について詳しく知らないので今後どのようにするのが良いか教えて下さい。 具体的に住宅ローンの金利が安い銀行の情報でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在都市銀行で住宅ローンを組んでいますが借り換えでメリットが出るなら手続をしたいと考えています(最近、住宅ローンの優遇金利をよく耳にするので)。 現在残高が1,900万円、20年。変動で2.375%です。 ネットで調べてみようとしましたが多すぎて絞り込めません。 お薦め金融機関や相談機関はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えすべきかどうか・・

    現在住宅ローンを35年で借りていて、今月特約二年間固定の期限があります。今後どうするのが良いかアドバイスお願いします。 ☆現在の取引銀行から 店頭金利よりマイナス提示あり。 ☆現在取引銀行では保証料なしの契約で、取引中。 ☆他行より 10年2パーセント 保証料要で提案あり。 現在の銀行のまま、短期で取引するか、思い切って他行に借り替えるか・・。これから金利は上昇するのですが、保証料を払ってまで借り替えて長期で勝負したほうが良いのか、本当に考えても さっぱりわかりません。今後の経済のことは もっとさっぱりです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えをした方が得か否か、迷っています。 現在は変動金利1.5%です。残りの期間が25年あります。 変動金利0.7%台のものに変えた方が、借り換えの諸費用を考慮しても得と考えてよいのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換えを悩んでいます。

    住宅ローンの借り換えを悩んでいます。 現在固定金利で組んでいますが、ネット銀行の変動金利の低さが魅力です。住信SBIネット銀行など評判いいようですが、ネット銀行はよくわかりません 私は地方ですので地元の銀行の変動金利に変更がいいのか迷っています、ネット銀行のデメリットや危険性を、教えていただけたらと思うのですが・・・また、ネット銀行が倒産などした場合、借りたお金の金利が大幅に上がったりする危険もあるのでしょうか?すいませんお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    似たような質問も沢山あるのですが、 是非、相談にのってください。 現在、住宅ローンがあと24年で残2200万。 変動金利で銀行にて借りています。 それで先日、借り換えのシュミレーションをしてもらったの ですが、変動が-1.0%、固定が10年で-1.5%優遇と 言うプランになりました。 もちろん変動を選ぶと現在より金利が大きく下がるけれど、 まだ返済期間が20年以上あるのに無謀と思われ。。。 固定10年にすると今の変動金利よりほんの少し下がりますが 諸費用等で差し引くと、トントンな状態です。 毎月の返済額は数千円下がります。 なんせ、先がまだ長いので金利の上昇が気になります。 だから、とりあえず固定10年で借り換えをして 10年間に何度か繰り上げ返済をして期間を減らして行く つもりなのですがどうでしょう? 今の変動金利のまま放置して返済していくのは 無謀だと思うのです。。。。 また、これは知人なのですが信金で住宅ローンを変動金利で 借りていて10年毎に金利の見直しプランがあるらしく 今回2年固定で金利1.4%に変えたそうです、で、その後は また何もしなければ変動に戻るそうですがまた優遇金利が適用 されるそうです。 ここで聞きたいのですが、金利の見直しプランというモノが あるのですね?これだと手数料が1万かからないとの事。 結局、(今更言っても遅いのですが)借り換えという形をとらず、 こういうプランのある住宅ローン(金融機関)を初めに選んでいた方が得だったという事なんでしょうか? (借り換え等で多額の諸費用を使わないで良いという点でです) 私自身、本当に無知で勉強不足なので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、lifebook u9311にポートリプリケータ(FMV-NPR44A)を使用してLAN接続している際に頻繁にネットワークハブが落ちる事象が発生しています。
  • LANケーブルやハブを交換しても問題が解消されず、ポートリプリケータに原因があることを確定しました。
  • 最新のファームウェアを使用しているにもかかわらず、問題は解決されません。解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る