• 締切済み

カバードオプション

多田 靖志(@180cojp)の回答

回答No.2

【質問2】 カバード・コール戦略は、 個人投資家でも実践することは可能です。 絶対に儲かるということはありませんが、 up↑、side→、down↓ どのような局面でも利益を出すことは可能です。 【質問3】 増田丞美(ますだすけみ)氏が 色々な書籍を出されているので、 その中の本から選べばいいかと思います。 ● カバード・コール戦略は、 個人投資家でも実践することは可能ですが、 日本市場では、現実的に難しいでしょう。 日本市場でのオプション取引は、 流動性の問題で日経225オプションしか 十分に取引することはできません。 東京証券取引所 「有価証券オプション」 http://www.tse.or.jp/rules/eqop/index.html 大阪証券取引所 「個別証券オプション」 http://www.ose.or.jp/derivative/security_options 合併協議が重ねられている、 両取引所ではそれぞれ上記のような呼称で 個別株式のオプション取引を推奨していますが、 流動性が1日1,000枚にも満たず、 カバード・コール戦略を仕掛けるにも、 OTMの権利行使価格を自由に選択できないので、 個人投資家が参加するような環境ではありません。 カバード・コール戦略を自由に仕掛けて、 そのメリットを謳歌するためには、 アメリカ市場で実践されることをお勧めします。 アメリカのネット証券会社を利用すれば、 アメリカの個別株だけでなく、 ETF(上場投資信託) ※ 世界各国の株価指数、金、銀、原油、農産物、米国債など ADR(米国預託証券) ※ 世界各国の個別優良銘柄 REIT(不動産投資信託)などへの オプション取引も可能です。 アメリカのネット証券会社で唯一、 日本支社があり、日本語対応している、 インタラクティブ・ブローカーズ証券を利用すれば、 売買手数料$1でオプション取引が可能です。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.interactivebrokers.co.jp/
noname#153075
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

noname#153075
質問者

補足

追加1 ・カバードコール ・先物買+プット買 ・フリートレード ・コンバージョン/リバーサルなどの裁定取引 ―などがありますが、年間を通じて期待値が高いのはどれでしょうか。 追加2 念のため、確認です。 >カバード・コール戦略は、(中略)up↑、side→、down↓どのような局面でも利益を出すことは可能です。 side"→"、down"↓"の矢印は、横ばい・損失ではなく、英語の意味でしょうか~(^^)

関連するQ&A

  • オプション取引について

    教えてください。同じ権利行使価格、同じ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるというのはなぜでしょうか?

  • オプション取引について

    同じ権利行使価格、おなじ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるのはなぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 証券外務員1種の計算について。

    証券外務員1種の模擬試験、オプション取引の解答について。 問題:権利行使価格1,550ポイントのTOPXコールオプションをプレミアム70ポイントで10単位買いたてるとともに、権利行使価格1,600ポイントのTOPIXコールオプションをプレミアム55ポイントで、10単位売りたてた。その後、転売を行わず最終決済日を迎え、SQが、1,550ポイントとなった場合と1,600ポイントとなった場合のそれぞれの取引全体での損益を出しなさい。 解答:SQが1,550のとき コールの買い {(1,550-1,550)-70}×10,000×10=-7,000,000 コールの売り 55×10,000×10=5,500,000 合計:-1,500,000 SQが1,600のとき コールの買い {(1,600-1,500)-70}×1,000×10=-2,000,000 コールの売り {55-(1,600-1,600)}×10,000×10=5,500,000 合計3,500,000 となっているのですが、 SQが1,500のときに関しての質問 ・コールの買いにおいて、権利行使価格とSQが同じときは、イン・ザ・マネーの計算式を使うのでしょうか? SQが1,600のときに関して質問 ・コールの売りにおいて、なぜアウト・オブ・ザ・マネーの計算式を使うのでしょうか? 分かりづらい質問でお手数かけますが、試験日が近いのでよろしくお願いします。

  • オプション取引と要因の関係について

    オプション取引と要因の関係について、いくつか分からないことがあるので 質問します。 【1】原資産価格が上がると、コールオプションの価値があがる これはコールオプションを行使することで、安く買えるから価値があがる わけですよね。 【2】権利行使価格があがるとコールオプションの価値は下がる 安く買おうとするのがコールオプションなのだから、オプションを使っても 高値でしか権利行使できないのなら、うまみがない。だから、価値が下がる わけですね? 【3】金利があがるとコールオプションの価値が上がる これがよく分かりません。金利があがるということは、同一期間の価値が 上がるということで、残存期間の価値が上がっているのと同じになる。 だから、コールオプションの価値はあがる、のかな? それとも安く買おう とするのがコールオプションだから、金利があがると競合状態になって、 価値がさがる、ということになるのでしょうか? 金利が上がった場合のプットオプションの価値については、ますます分から ないのですが……。

  • カバードワラントの価格?

    カバードワラントをやってみようと思い、勉強しているのですが、どうしてもわからないことがあるので教えてください。 販売価格と買取価格というのがありますが、これはどのように決められているのでしょうか? たとえば対象原資産が日経平均で、権利行使価格は13000円でプット型、そして現在の日経平均は13200円だとします。現在の販売価格が仮に1ワラント3.0円だとして、それを買い、その後日経平均が14000円まで上がったときに1ワラントあたりの買取価格は何円になるかということです。どのような計算で算出できるのですか?よくわからない質問で申し訳ありません。

  • オプションの売りは損失が無限大なのか

    オプションの売りは損失が無限大と言われますが、コールはともかくプット売りの損失は原資産の下落で生じるので限定的ではないのでしょうか。 たとえば権利行使価格7000円のプットのプレミアムは7000円が上限なのでは・・・。 損失無限とはどういう意味なのでしょうか。

  • コールオプションについて

    教えてください。コールオプションでは権利行使価格が低いものほどプレミアムが高いのはなせでしょうか?また原資産価格が上昇するほどプレミアムが高くなるのはなぜでしょうか?

  • プットオプション・コールオプションについて

    (1)プレミアム60円、行使価格900円のプットオプションを2単位買い (2)プレミアム90円、行使価格1200円のプットオプションを1単位売り (3)プレミアム120円、行使価格1500円のコールオプションを1単位買い の組合せでできるポジションの満期時点での損益をExcelで次のように出してみました。 満期日の価格: 300  600 900  1200  1500  1800        (1):1080  480 -120 -120  -120  -120        (2):-810 -510 -210   90    90   90        (3):1080  780  480  180  -120  -120     純損益:1350  750  150  150  -150  -150 (※縦列がきれいに揃っていなくて申し訳ありません。) この損益の結果から分かることって何かあるのでしょうか? また、もし計算結果が違いましたら、ご指摘・ご指導をいただきたいです。 回答よろしくお願いします。 (※あまり専門的なことは詳しくないので、難しい言葉はわかりません;;)

  • 日経225オプションの権利行使価格とは?

    最近日経225オプションについて学び始めたばかりなのですが、 よく分からないのが権利行使価格の値幅についてです。 例えば、自分が10500円のプット買っていた場合、 SQがいくらなら利益になるのでしょうか。 10251円~10500円の間でしょうか。 また、10500コールを買っていた場合はSQが 10501円~10750円なら利益になるのでしょうか。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • カバードワラント

    カバードワラントを発行しているGSなどは、どのようにしてヘッジしているのでしょうか? 取引所の指数オプションなどなら、コールにしろプットにしろ、取引が成立する際には必ず売り手と買い手がいますので、取引所は一切のリスクを負うことはありません。が、GSの場合は、カバードワラントを発行して販売するわけですから、そのリスクをヘッジする必要があると思うのですが?手数料収入だけではリスクをヘッジすることにはならないと思います。どなたか教えてください。