• 締切済み

運転嫌い? それとも知らず嫌い?

バイク も クルマも自転車も持たない(乗らない) 人たちって乗り物嫌いとか 運転するのが怖いという場合もあるかと思いますが、それ以外の健康な 若い人達はナゼ乗らないのでしょうか? もし そのような人たち全員に スクーターとか試しに乗せたら何割くらいが スクーターに乗りたいと思い、乗るようになると予想しますか? 電車しか乗らない50歳以下の人達って結構 乗らず嫌いというかスクーターの 楽しさ、便利さを知らないだけのような気がしますが・・

みんなの回答

回答No.12

追記します。 <便利さを知らなければ必要じゃないと思う・・ <一度便利なのを知ってしまうと話が変わってくるかもです。 ですね。 私もバイク乗りですからその楽しさもあればあったで便利な 場面も体感してます。 食わず嫌い(乗らず嫌い)でそのような一度体験をすれば バイクに乗りたいって人も居るでしょうね。 ただ今の社会の流れ (車やバイクに乗る人が少なくなってきてる)からしたらごく少数派 つまり全体を論じるのにとるに足りない数のような気がします。 生活の足として必要必要じゃないって面ではコスト等とのバランスで デメリットの方が多いと考えるから乗らない・乗ろうとも思わない。 あとはその人がどれだけバイクを楽しめる+アルファの要素があるかですよね。 そこの部分が大きいから私なんかはバイクに乗ってますが、 例えば今の若者にタダでバイク体験できる場を与えたとして、それでどれくらいの 割合で興味を示すか、コスト的にはデメリットが多いモノをわざわざ買おうと まで食指が動く人がいるのか疑問ですね。

mf1
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  >コスト等とのバランスでデメリットの方が多いと考えるから >乗らない・乗ろうとも思わない。 1人で乗るならコストは税金、燃費はクルマより断然安いですし なによりも時間の節約ができるのに乗らないのは損だと思うの ですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

時の流れ、社会の成熟、それが答えだと思います。 日本も昔、誰もが自転車にあこがれた時代がありました。同じようにミシンを買い求める時代もありましたね。腕時計、万年筆、ステンレスの流し台、電気炊飯器、魔法瓶、ラジオ、テレビ、ラジカセ、洗濯機、掃除機、そしてバイクや自動車を求めた時代もありましたが過去のものとなりました。 外国では、現在自転車がステータスという国やバイクが・・・という国もあります。昔の日本と同じ道を歩んでいます。 現在の私たちを振り返ると、ミシンをほしがったり、ラジオを求めたりすることはありません。モノはいつでも店に展示されていて、誰でもいつでも買えるようになった、つまり豊かになったのですね。それまでになかった必要感を持たせる新しい商品ならば、誰もが買い求めるでしょうが、バイクも車も長い歴史があり、赤ん坊のころから乗っているモノです。魅力ある物とは言えなくなっているのでしょうね。 あなたは車やバイクが便利で魅力がある物と認識されているようです。半分は私も賛成ですがもう半分の意見として、「時間を無駄にする道具」であるという思いを持っています。1時間運転することを思えば、電車で1時間なら本や新聞を読める、勉強が出来る、思考を深めることが出来る、景色をながめられる、人との出会いも。 また、駐車する以上は必ず戻ってこないといけません。これも時間を捨てている様に思えます。 便利という評価は小さいモノだと思います。維持費などの金銭面での弱点もありますが、それ以上に失うモノや得られないモノが多いように思います。 バイクや車に魅力を感じることなく、バスや電車ですごしている人がうらやましい。40年バイクに乗ってきた感想です。

mf1
質問者

お礼

>「時間を無駄にする道具」であるという思いを持っています。 >1時間運転することを思えば、電車で1時間なら本や新聞を読める、 >勉強が出来る、思考を深めることが出来る、景色をながめられる、 >人との出会いも。 ありがとうございます。 まったくその通りですね。 わたしもたまに電車に乗ると きれいなオネ^-サンに逢えて感激で バイク、スクーター、クルマに乗ってなければ人生変わってたろうな と乗り物の弊害を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.10

私の職場にも30前で免許の所持すらしてない若者が居ます、話を聞いたら楽だから選ぶとかそんなことではなく自転車が好きだから毎日1時間くらい掛けて通勤、もちろん公共の交通機関の不便な所に通勤していますから免許などを勧めた事は有ります。 彼曰く其所まで魅力も無いしパソコンやゲームにお金が掛かるので免許取得して(車は会社の物も有る)まで乗る気にならない、又取得するとしたらMTのセダンが欲しいが今時そんな車が無い(丸っこいのは嫌い)もちろんバイク乗るくらいなら(MTもATも)自転車の方が良いとのこと。 従って色々と掛かる費用も要素の一つですがパソコンやゲームの方が優先順位が高いと言うことも一つの原因で実際に私の娘も免許くらいはバイクも車もMTしか興味がないけど乗るならジープの様な車しか乗らないとのこと(これは私の影響かも)魅力の無い車は単なる鉄の棺桶とまで言われました、しかし、自転車に乗るときには法規を意識してきちんと乗っていますから職場の若者も娘も黙って見守っています。 従って魅力的なバイクや車が無いのも一つの原因(個性がない車は嫌だとのこと)後はパソコンやゲームなど興味の対象が他にあり費用的に余裕が少ないことも原因です、これが私の若い頃だと16に成ればすぐに2輪免許取得してバイク乗りになりその後18に成れば殆どの人は(私は20歳でした)普通車の免許取得して親に車買って貰ったり私の様に20歳くらいに成って自分で買ったりして居ました(バイクが好きだと言うのも原因でしたが) もちろん給料なんてその殆どを車のパーツやガソリン代で小遣いなんて残らない状態でした、しかし、私の年代が一番高度成長でバイク屋車が進化した時代と思っていますから今から考えたら魅力的なバイクや車が多かった(若者の間で最高速度やパワーの話ばかりの時代です)もちろん当時はカタログに最高速度の表記もありました。 しかし、そんな時代ですから交通事故も多く今より安全性で差があるため死亡事故も多かったです(交通戦争と言う言葉が生まれた時代です)道路も今よりも遥かに貧弱で舗装していても狭かったり二桁国道だと地道の所も有るような時代です。 こんな事を書いている私も今の車には移動以外の目的は求めませんし手に入れるときも出来るだけ個性のある車を古くても探してしまいます(それが無理になったら車は降りるつもり)もちろんバイクは乗りますがこれも古い物を大切にしています(96年物でまだ新しいけど) ですからバイクや車業界が今のような個性のない魅力のない車を出している限り(私の個人的な意見です)先細りになるのは当然と思っています、多少の不便は楽しむ人も居るのですから・・・少し極端な意見の様に思うかも知れませんが身近に居る若者と話を色々していて思うことです。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれませんね。 携帯ばかり見てるギャルならぬ男子、それもオヤジまでも・・ バーチャルな世界ばっかで何が面白いんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.9

スクーター(50cc原付)だと、それほど楽しいとは思わないんじゃないかな。 行動範囲も自転車と同じくらいでしょう。楽ではあるが楽しいかどうかは微妙。 とくに楽しさというのは難しいと思います。 行動範囲は広がるが金銭的自由度は下がる。 差し引きして都会なら乗らないほうが自由度は高く感じますね。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の質問の意図は原付も含めたスクーター全体です。 バイクは趣味性、マニアック性もありますが、スクーターは 移動の手段として簡単かつ手軽ですね。 それと50ccの原付でもヴェルデ、ジョグなど2スト車だと 速度こそ90km止まりですけど(プーリーだけの場合)軽い分 面白さは大型スクーターにも引けをとりませんよ。 わたしも以前、乗らず嫌いで原付スクーターを こバカにして ましたけど乗ってみたらそれまで乗ってた1200CCより面白い のではまりました。 食わず嫌いは損しますよ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

単に現状に満足しているからだと思います。 バイクも車も行動範囲の自由度が広がりますが、そんなことに興味が無いんでしょうね。 残念な方々です。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

我々バイク乗りの立場からすればもっと若い人(色んな人)にバイク乗って欲しいな と思います。 しかし一方では現状が自然な姿なんだとも思います。 一昔前は車(バイク)を所有する事がステータスでした。 必要必要じゃないに関わらず無理してでも車を買う人が少なくなかった ですが今ではその様な観念も消滅しつつあります。 必要じゃないから乗らない興味を持たない。 これに尽きると思います。 もちろん所有してればそれなりの使い道も楽しさもあるでしょうが それに対するコストとリスクのバランスで割に合わないと感じる ⇒つまり必要じゃない  だと思いますね。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。 便利さを知らなければ必要じゃないと思う・・ アマゾンの秘境に住む人達も大抵の物がそうでしょうね。 ただ最近はマサイの人達も携帯電話を持ってましたし、一度便利なのを 知ってしまうと話が変わってくるかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

>それ以外の健康な若い人達はナゼ乗らないのでしょうか? 乗る必然性がなかった。 公共交通機関の発達している都市部はそうですね。 そして高校時代は免許を取らせない、 バイクに乗ることを禁止しているところが多い。 そうこうしているうちに乗る機会を逸し、 バイクはともかく、車の免許はとったのに、 そのままペーパードライバーという人もけっこう多い。 >スクーターに乗りたいと思い、乗るようになると予想しますか? よほどに怖がりの人が2割くらいいて そういう人はのりたいとは思わないと思う。 だから8割くらい。 そして、実際乗る人は1割くらいかな。 >結構 乗らず嫌いというかスクーターの >楽しさ、便利さを知らないだけのような気がしますが・・ それもありますね。 個人的には、若い人には大きなバイクに乗って欲しい。 スクーターなんて目じゃない楽しさがあるから。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。  大手町に勤めてたウチの父もそうでした。 免許も持たず、電車、タクシーだけで生活してて 何が 楽しいんだと 自分は思ってましたけど読書好きの父には 移動の時間も読書時間 或いは仕事の時間だったんでしょう。 >個人的には、若い人には大きなバイクに乗って欲しい。 私もそう思います。 自分も若い時分には大型ばかりで、スクーターなんてと馬鹿に してましたけど 体力、気力ともに落ちた今ではスクーターが一番楽しいです。 ただ体力と気力があんのに最初からスクーターばかりを乗るり 大型車を知らずに終わるのは損してますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mai-777
  • ベストアンサー率17% (72/401)
回答No.5

交通事故が年間にどれだけの件数発生してるかご存知でしょうか? みすみす命を危険に晒す事も無いでしょう。

mf1
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szakichi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

車やバイクに乗らない理由は、他のかたが回答なされているので・・・・ (私も維持費等、経済的な理由だと思います) >もし そのような人たち全員に スクーターとか試しに乗せたら何割くらいが スクーターに乗りたいと思い、乗るようになると予想しますか? 推測でしか語れませんが、多くても3~4割ぐらいじゃないでしょうか。 これでも多すぎるようにも思えますし^^; 車やバイク以上に、夢中になられてる趣味もあるかもしれませんし、 やはり人それぞれ、感じ方や嗜好性は違いますからね~。 私は金銭的余裕さえあれば、車もスクーターも乗りたいですけど、 結局は、年間や月間を通してどれほど乗るかで・・・・レンタルを利用してます。

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。  ただ経済的な理由だというのでしたら電車の方が高くつくんじゃ ないでしょうか? 電車移動の交通費の高さを時たま乗って感じます。 ちょと移動しても乗り換えやなんやで1,000円近くかかります。 お台場を電車で往復すると2,000円かかりますけどスクーターなら 往復の燃料費は200円で済んじゃいますから移動が多ければ多い程 スクーター利用のが安くて済みますね。 仮に毎日あちこちに行く電車賃が2,000円平均だとしたら月6万円 かかり、単純に年間72万円です。 スクーター利用のが車両購入費、維持費入れてもずっ~と安いので すが、家にいるのが多い人は言われてる通りかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a21a21
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

私は関東に住んでいる時には車の必要性を感じなかったの免許を取ろうとは思いませんでした? ※父親は40過ぎに車の免許を取ってます、遺伝でしょうか?(笑) 早い話が、都心部に住んでいると、時間に正確なバス、電車が重宝されるからではないでしょうか? 私が免許を取った理由は引っ越したのが佐賀県の糞田舎のため、車が無いとどうしようもなかった為です。   また、電車通勤等で遅れた場合、会社、学校(人身事故、車両点検)は遅刻が免除される場合があります。 公共の物の有効活用?車やバイクの出勤で遅れた場合は免除はまずありません。   スクーターだけに関して言えば、年配層からは『おもちゃみたいで怖い』『自転車にも乗れないのに』等の声が多いみたいですよ?また、免許を持っていない人からしたら、道路交通法(看板、標識、標示)等を勉強するのもやぐらしい感じではないでしょうか?

mf1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ私の場合、時たま電車に乗ると かなりの確率で 風邪やインフルエンザをうつされます。 見ず知らずの他人と同じ狭い密室の中にいるのは健康面 の見地から言うと良くないと思ってます。 バイクばかりに乗るようになって風邪を引かなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の運転好きですか?嫌いですか?

    私は、嫌いです。 車の運転って気遣うばかりで全然楽しくありません。 それに車庫入れがどうしても苦手なんです。 なので嫌いです。 バイクの運転は好きですが。

  • 右側運転、すぐに慣れましたか?

    今度、夫の母国のブラジルに半年ほど行く予定があります。 国際免許をとって向こうでも車を運転しようか迷っています。 私が行くところは片田舎で、電車もバスもありません。 移動手段は、車かバイクか自転車か徒歩です。 スクーターが手軽でいいのですが、小さい子ども2人も一緒なので、車で移動できればとても便利です。 ただ、車の場合、右側通行というのがどうしても心配です。 夫に同乗してもらうにしても、小さい子を乗せてもし事故にあったら…という心配もあります。 最初は、子どもは預けて、夫と一緒に右側通行を練習してみるというのも考えていますが…。 歩道もしっかりしておらず、車道を人もスクーターも車も一緒に通っている状況なのも心配です。 夫はまだ免許がないため、運転できませんし。 やっぱり、子連れのときは徒歩で我慢して、子どもを預けて出かけるときだけスクーターを使って、子どもを連れて遠出する必要なときだけタクシーを使うのが一番いいんでしょうか。 右側通行の国にお住まいの方、日本の左側通行からすぐに慣れましたか? 右側通行ゆえに、事故にあいそうになった経験などありませんか?

  • 運転が嫌いになりそうです・・・

    運転が嫌いになりそうです・・・ 私は運転歴3ヵ月の初心者です。 私は昨日、バックしている時車を電柱にぶつけてしまいました。その後、昨日今日と初めて通行中の車にクラクションを鳴らされました。 私は「この車危ない!」と思う事が何度かありましたが、クラクションを鳴らしたことが無いので鳴らす人の気持ちが分からず、すごくイライラした気分になってここに投稿させて頂いたのですが、運転達者な方達から見たら初心者の運転は危ないから当たり前、意味もなく鳴らす人はほとんどいない、というコメントを頂きました。 母は運転歴25年もあり、母みたいに慣れていても「しょっちゅう鳴らされるよ!」と言っていたので やっぱりそういう人いるんだ、腹立つね、と思っていました。 だから一方的にクラクションを鳴らされた相手にイライラしていましたが、みなさんのコメントを見たら、自分は今までたまたま鳴らされたことが無かったから、自分の運転の危なさに気付いていなかったんだ、自分が悪かったんだ、と思いました。 母の場合は運転は上手いので、たいした理由はないにしても、私はただ下手だから仕方ないんだ、当たり前なんだ、と思いました。 昨日は私が鳴らされたのか横から来ていた車が鳴らされたのかよく分からなかったのですが、優先道路に入ろうと右折する時に優先道路を走っていた車の通行を少し妨げてしまっていたのかもしれません。 自分では行けると思って行ったのですが優先道路の車がすごいスピードで走っていたかもしれないしそこまでちゃんと把握できていなかったので危なかったのかもしれません・・・ 今日は家族を迎えに行った時に、すごく混んでいるせいか駐車場に入る時警備員に誘導され、狭い駐車場を走っていました。 私は家族を見つけなきゃ、と思い目で探していた所前から大型車が来てクラクションを鳴らし、車に乗っている夫婦に睨まれてしまいました。(睨まれたと思ったのは自分だけで違うかもしれませんが・・・) 私がキョロキョロ脇道運転をしていたから悪かったです。これからはちゃんと運転に集中しよう、と反省しています。 でも運転が少し怖くなり、もうグダグダです。私は精神の病気もあるせいかメンタルがかなり弱いのでかなり凹んでしまいます。今も悲しくなってしまいます。 最初車に乗った時は楽しくて気分転換にもなるしどんどん上手くなりたい!って感じだったんですが、もうしんどくなってしまいました。 乗りたいけどまたどこかに車をぶつけてしまったり、相手に迷惑かけてクラクションを鳴らされて「ちゃんと走れ!」と思われたり自分の駄目さに落ち込むのかな、と思うと怖いです。 とことんネガティブになってしまいました・・・ 田舎に住んでいるので車無しでは生活が不便すぎるので、慣れなきゃと思うのですが、運転が嫌いになりそうです。 こういう経験皆さんはありますか? どういう風に考えればまた車に乗れるようになるでしょうか。 アドバイスありまたらどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 探しています!

    バイク(スクーター?)と、自転車が一体(スクーターにペダルがついた感じかなぁ)になったカワイイ乗り物が走ってるのをみたんですが、なんという名前の乗り物かわからないんです。知ってる方がいれば、教えてください。おねがいします!

  • 小型車が怖い(運転と乗車)

    カテゴリがあっているか分かりませんが、ここで質問させていただきます。よろしくお願いいたします m(_ _)m 私はなぜか車に対する恐怖心が強いのです。(幼いころは大丈夫だったのですが。。。) と言っても、道路を走っている車を見ても恐怖心は起こりません。 自分が運転することに対して非常に強い恐怖心を覚えます。 そして、他の人が運転する車にはもちろん乗りますが、 車に乗ること自体あまり好きではなく、やはり常に緊張してしまいます。 特に高速は苦手で、スピードの出ている車に乗ると変な汗が出ます。 なぜ怖いかと言うと、車に乗っていると常に最悪の事態を想定してしまうのです。 相手にケガをさせるのも、自分がケガをするのもとても怖いです。 恐怖を感じるのは家庭用などの小型車で、バスなどはそれほどでもなく走行中に眠ることもできます。 たぶん小型車の方が、事故に合ったときに自分に対する被害が大きいことが多いので、いろいろ考えてしまうのだと思います。 電車や飛行機、遊園地の乗り物、自転車などには恐怖を感じないのに、なぜか車だけはダメなのです。 今は便利なところに住んでいるので、車を運転する機会も乗る機会もほとんどありませんが、 将来車がなければ住めないような環境で暮らす可能性があるので、できたら克服したいと思っております。 せめて乗るのくらいは普通の精神状態で、、、(^_^;) どのようにしたら克服できるのでしょうか?

  • 子供が嫌いなことを克服させる

    1歳すぎの子供がいます。 頭につけるもの全般、乗り物全般が大嫌いで困っています。 来月からの通勤通園のために子供乗せ自転車とヘルメットを買い、慣れるために近場で乗ってますがとにかくギャン泣きで不安です。 職場は自転車で15~20分で保育園もその近く、電車だと駅から徒歩20分坂道も多いので自転車通勤を望んでいるのですが、今のままでは難しそうです。 元々帽子やヘアピンも嫌いですぐ取ったり泣いたりして、乗り物もバギー、車、電車全て暴れて大騒ぎです。 最近は帽子などは諦めていて、徒歩以外の移動の際はお菓子をあげたり動き回ったり途中で降りたりしてなんとかしのいでいるのですが、通勤手段に悩んでいます。 せめて、ヘルメットと自転車が大丈夫になってくれたら…と思っているのですが、同じ様な経験があったり克服された方いらっしゃいますか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • スクーター欲しいけどどれ買ったらいいの

    自転車じゃ行動範囲が限られるのでスクーターが欲しいんですけど何を買ったらいいの?相場は? あとスクーターって?バイクって何?(笑)乗り物のこと何にもわかんね

  • 車好きだけど運転が嫌いな人

    車が好きだけど運転が嫌いという人がたまにいますが、矛盾しているような気がします。 なんでそうなるのでしょうか?

  • バイクを運転すると脳が若返る?  根拠は?

    バイク・自転車・自動車 これらで一番脳の若返りにいいのは、バイクを運転することらしいのですが何故ですか? 根拠はあるんですか? バランス感覚がどうのとかTVで見たような気がしますが・・・ 自転車は2位らしいです。 車はなぜ3位なんですか? 4輪だから? それだと、なぜ自転車よりバイク? そう言われると、いい意味でも悪い意味でもバイク(特に原付)は、「若い」人が多いような気もします。。。

  • バイクでの危険運転。別れるべきか迷っています。

    つきあって4年以上の彼がいます。 一緒に暮らしていますし、結婚も考えています。 彼が大のバイク好きで、大型バイクに乗っています。 普段はわりと安全運転をしてくれます。 今日、運転中にちょっとしたことがきっかけで(彼に 言わせれば私が怒らせた)、彼氏がキレ、突如、 危険運転をしだしました。 猛スピードで走るわ、急ブレーキはするわ、しまいにはバイクを 右に左に揺らしながら込んでいる車と車の間をかなりのスピードで すり抜けしたり、が15分くらい続きました。 その時、爆音のビッグスクーター(2人乗り。こちらも彼氏が運転・ 彼女が後ろに乗っていました。とても若い感じ)が隣の車線を 駆け抜けていったのを見て、何を思ったかそのバイクを追いかけ 始め、さらなる危険運転が始まりました。 これには驚いたというか、我慢の限界を超えて、「止めて!降ろして!」 と大声で叫びました。 その後は我に帰ったのか、スピードを緩めましたが、私は自分の 命が危険にさらされたこと(大げさに聞こえるかもしれませんが、 大型バイクですので、万が一にも転倒すれば、大怪我どころじゃ 済まない可能性があります)に呆然として、とにかくバイクから降りたくて 降りたくて、高速に入る手前で無理やりバイクから降り、「電車で帰る!」 と言って歩き始めました。 彼氏は追いかけてきましたが、「いま自分が何やったか分かってる?」 と言い、その後2時間以上かけて帰宅しました。 帰宅したら彼が、「今日のことは本当にごめん。もう二度としない。 謝って許されることじゃないのは分かってるが許して欲しい。」と 言ってきました。 普段はとても優しい彼ですが、先日もいきなりキレて、暴言を吐き まくったりしています。 「二度としない」という言葉を信じていいものか、それとも別れるべき なのか、考えてしまいました。 身近な人には相談しづらいため、みなさんからご回答いただければ 助かります。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(Xperia)からプリントサービスプラグインを使用しての印刷ができなくなりました。iPrint&Scanからは印刷できますが、選択印刷が出来ずに希望する印刷箇所を印刷できないので困っています。動作が遅いのもあり今までのように印刷したいアプリから直接印刷できるようにしたいです。
  • お使いのMFC-J6983CDWでは、スマホからの印刷ができない問題が発生しています。iPrint&Scanからの印刷はできますが、選択印刷ができずに望む箇所を印刷できません。また、動作が遅くて使いづらいです。直接印刷できるようにする方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスマホからの印刷に問題が発生しています。Xperiaからはプリントサービスプラグインを使用して印刷できず、iPrint&Scanからは印刷はできますが、選択印刷ができないため困っています。印刷のためのアプリから直接印刷する方法を教えてください。
回答を見る