• 締切済み

PCの自作での質問

パソコン買い替えで色々調べて 素人に毛が生えた程度の自分でも組み立てが簡単そうな 下記構成で自作PCを考えています。 (10年ほど前に1度 自作経験あり) アドバイスあればお願いします。 時々、動画の変換はしますが、近頃の3Dゲームなどはしません。 個人的には、メモリーも8GBで十分と思っていますが? 主にネットでの調べ物やダウンロード、動画再生などメインです。 グラフィックボードは必要なさそうですが、一応そこそこのグレードの パーツをリストアップしましたが、もっとグレードの低い 安いパーツでも良いですか? (出来れば、具体的な商品名など挙げてもらえればうれしいです。) CPUクーラーは別途必要ですか? BTOも考えましたが、値段の折り合いが今のところ付いておらず 自作にするか?悩んでいる最中です。 --------------------------------------- CPU Core i7-2600K SSD(起動ディスク) インテル SSD 520 120GB マザーボード GA-Z68K-UD3H-83/G3 メモリー DDR3-1333 8GB グラフィックボード Radeon HD6950 or Geforce GTX 560Ti HDD(2ND ディスク) 2GB HDD ケース 400R(CC9011011-WW) 電源ユニット 剛力短2 (500W) (着脱式 80PLUS BRONZE認証) 光学式ドライブ BH10NS38 (LG社製品) or BDR-207 JBK (パイオニア製品) -----------------------------------------------

みんなの回答

回答No.6

>剛力2 700W(SPGT2-700P) を候補にしましたが >W(ワット)+200Wですが、これでどうでしょうか? 電源の容量はとりあえず大きくしておけば安心という風潮がありますが、その風潮に一石を投じようと思います。 PCの電源の交流電源から直流への変換効率は、電源の供給能力の50%辺りが最も効率が良いように出来ています。 実際の消費電力と最大供給電力があまりにかけ離れていると、それだけで効率が悪くなり無駄な電気を消費する事になります。 変換効率は電源の大事な性能の一つですから、無駄に大きい電源をチョイスするのは、電源のランクを下げてしまう残念な使い方です。 参考ページ http://www.taoenter.co.jp/information/jisaku_power_supply/dengenerabi_13.html 例えばRadeon HD6950マシンだとアイドル状態で約100W、負荷をかけてやっと250Wです。 500Wの電源を搭載して3Dグリグリのゲームをしている間だけ50%の効率が良い消費電力になるレベルです。 Radeon HD6950搭載マシンの消費電力 http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=333/p=3/ 最新のゲームを最高のスペックでやるつもりが無いのなら、補助電源無しのグラボの中で上位のモノを選べばコスパ的を考慮すると十分だと思います。 補助電源無しなら、グラボ単体の消費電力は75W以内です。 例えばコレとか。 http://kakaku.com/item/K0000307615/ PCゲームだって、もしハイスペックのPCしか遊ぶことが出来なかったらソフトが売れないので、ロースペックなPCでも遊べるように、ちゃんと重さを調整出来るようになってます。 GPUの性能比較の参考にどぞ~。 http://hardware-navi.com/gpu.php 最初にチョイスしたのが剛力短だったので、奥行きが短い電源が良いなら、GOLD認証のコレはどうでしょうか。 プラグインじゃないのが玉にキズですが。 http://kakaku.com/item/K0000257383/spec/ ちなみに、動画の変換の時間はCPUの性能に左右されます。 動画に3Dは使わないので、グラボは全く関係がありません。(エンコード支援機能が使えるかはソフトに依存するので除外します)

NuboChan
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 補助電源無しのグラフィックボードでも私の使用目的では十分であるとのご指摘感謝します。 価格も7000円以下で購入できそうなのでこちらを選びたいと思います。 又、紹介された電源(530W)もコード着脱式では在りませんが、GOLD認証品なので候補にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de000
  • ベストアンサー率59% (111/187)
回答No.5

ANo.2 です。 補足に関しての回答です。 電源に関しては「SPGT2-700P」でも良いと思います。 不要なケーブルは配線しない「プラグインタイプ」なので、 ケース内を比較的スッキリさせる事が出来ると思います。 電源容量も、将来的にビデオカードや他のインターフェースカード、 他のドライブ等の増設を考慮しても、700W で十分でしょう。 ビデオカードが1枚差しなら十分です。 但し、ビデオカードを2枚差しにするなら・・・足りなくなるかも。 動画編集に関しては、あまり詳しくは有りませんので参考程度に。 動画編集には、必ずしもビデオカードを必要としません。 動画編集用のソフトに依存します。 動画編集用のソフトには、CUDA対応の物とCUDA非対応の物があります。 使用している動画編集用ソフトが、CUDA非対応のものならば、 CPUの性能に依存しますので、ビデオカードは特に必要は有りません。 しかし、動画編集用ソフトが、CUDA対応の物ならば、CPUの処理を ビデオカードが手助けしてCPUの負担を軽減出来ます。 CPUの負担はビデオカードの性能に依存する事になります。 尚、Core i7-2600K にもGPUが内蔵されてますので、一昔前の GPU非内蔵のCPUと比較すれば、CPUの負担は多少なりとも軽減されています。 質問者さんがCUDA非対応の動画編集ソフトを使用しているのなら ビデオカードの増設は「なし」でも良いと思います。 CUDA対応のソフトを使用している、または将来CUDA対応のソフトを使用する 予定ならビデオカードの増設は「有り」かと思います。 現在、CUDA対応の動画編集ソフトの種類はそれ程多いとは言えません。 今後少しずつ増えては来ると思います。 例として「PowerDirector 7」以降などは CUDAに対応しているようです。 以下参考 CUDAとは  http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA 動画編集用パソコンの選び方(CUDA対応が前提)  http://pcinformation.info/movieprocessingpc.html CUDA対応動画編集ソフトの口コミ  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12461831/

NuboChan
質問者

お礼

引き続き回答感謝します。 とても判りやすい説明で参考になりました。 グラフィックカードは必要なさそうですが、他の方から推薦のあった補助電源無しの HD6670を選択したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

昨年暮れに質問者とほぼ同じ構成で,CPUが2700kのPCを購入をしました。 使ってみて質問者と同じような用途では前から使っているI3のPCと比べて2700kでもずば抜けてすぐれている所はないです。 ですからCPUはi5でも十分だと思います。

NuboChan
質問者

お礼

レス ありがとうございます。 i7は必要無しでi5で十分とのことですが、動画編集には上位のCPUが推薦されているので i7を購入する方向で検討しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baichi
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.3

電源だめだと思います ・・それに用途見てるとこんなスペックいらないんじゃないのでしょうかCPUほとんど遊ぶと思います。 CPU Core i3 2100 マザー H67 でお好きなメーカー :ATI/RADEON HD 6670 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ CPU Core i5 2500K 「K付きいらないと思うのですが価格変わらないので」 マザー Z68 でお好きなメーカー 「H67でもいいのですがCPUにKがつちゃったので」 ATI/RADEON HD 6850 こんな感じでも十分なのではないのでしょうか。ご参考に。

NuboChan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >電源だめだと思います 他の方からも電源ダメだしされたので  剛力2 700W(SPGT2-700P) を候補にしましたが   W(ワット)+200Wですが、これでどうでしょうか?  それとも他の問題(具体的には私には良く分からないのですが)ですか? >・・それに用途見てるとこんなスペックいらないんじゃないのでしょうかCPUほとんど遊ぶと思います。 動画編集には、CPUのスペックとして上位のモノが必要との情報でi7にしたのですが  必要無くi5でも十分ですか? >CPU Core i5 2500K 「K付きいらないと思うのですが価格変わらないので」 >マザー Z68 でお好きなメーカー 「H67でもいいのですがCPUにKがつちゃったので」 >ATI/RADEON HD 6850 マザー(GA-Z68X-UD3H-B3/G3)は選択したものをそのまま残すとして 6950と560Tiをベンチマークで比較すると6950の方が上位ですが、6850は値段的には   560Tiとあまり変わりませんが性能が低下するので6950を候補に挙げていましたが   いかがでしょうか?   6670なら1万以下で購入できそうですが、マザー(GA-Z68X-UD3H-B3/G3)に搭載できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de000
  • ベストアンサー率59% (111/187)
回答No.2

気付いた点を簡潔に。 グラフィックボード >  ゲームをしないのなら、CPU内蔵のグラフィック機能で良いのでは。  あとで必要と感じたら、増設すれば良いと思います。 HDD(2ND ディスク) >  2GB HDD ではなく、2TB ですよね。 電源ユニット >  将来の増設を考慮するなら、もう少し大きい容量の物にしても良いかも。  例えば下記の電源ユニットあたりに  http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000228670.K0000157698.K0000220794.K0000111693.K0000068116 あとは個人の趣向なので。

NuboChan
質問者

お礼

レス ありがとうございます。 >グラフィックボード  >ゲームをしないのなら、CPU内蔵のグラフィック機能で良いのでは。 動画編集には、CPUのスペックとして上位のモノが必要との情報でi7にしたのですが  CPU内蔵のグラフィック機能で十分ですか? 予算が許せば、他の方推薦のRADEON HD 6750を搭載した方が良いですか? >2GB HDD ではなく、2TB ですよね。 書き込みミスで、2TB です。 >将来の増設を考慮するなら、もう少し大きい容量の物にしても良いかも。 剛力2 700W(SPGT2-700P) を候補にしましたが   W(ワット)+200Wですが、これでどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ゲームもしないのに560Tiなんかムダだよ 9800GTのグリーンエディションでも十分 補助電気も要らないし。 構成がほとんどミドルかハイミドルクラスのPCゲーム用PCになってる。 もう2ランク下でも大丈夫

NuboChan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >もう2ランク下でも大丈夫 2ランク下が、度素人には判断できないのですが   どのような製品が推薦できるのでしょうか?   よろしければリストアップ頂けるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC電源不足?

    自作PCを組み上げ電源を初投入した所。 ビープ音が・・・ 短音が繰り返しなり電源が入ったり切れたりが繰り返します。 パーツは全て新品を使用しました。 容量的には問題無い電源を使用してると思うんですが他に原因等も有るのでしょうか? MB:ギガバイト GA-Z97X-Gaming G1 電源:Corsair RM1000x CP-9020094-JP CPU:Intel:Core i7 4790K 4Ghz CPUクーラー:クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1 メモリー:G.skill F3-2400C10Q-32GTX 8GB×4 グラボ:ギガバイト GV-N970WF30C-4GD SSD:crucial CT1000MX200SSD1 HDD:サムスン ST2000LM003 HDD:サムスン ST2000LM003 ドライブ:パイオニア BDR-209JBK ドライブ:パイオニア BDR-209JBK ご教授よろしくお願い致します。

  • 自作PCについての質問です

    今自作のPCを組もうかと思っているんですが未経験のため不安なので質問させていただきました。 マザーボード H61M-HVS http://kakaku.com/item/K0000279053/?lid=ksearch_kakakuitem_title CPU Celeron G530 http://kakaku.com/item/K0000284214/ メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333 http://kakaku.com/item/K0000038525/ ケース CS-0115BS/500W http://kakaku.com/item/K0000031093/?lid=ksearch_kakakuitem_title グラフィックボード GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) http://kakaku.com/item/05501715125/ グラフィックボードとDVDドライブとHDDは前のPCの部品を流用します。 HDDは80GB これでしっかり動作するのでしょうか? グラフィックボードがケースに収まるかなども不安です。 どうぞご回答の方よろしくお願いします。

  • 自作PC組みなおそうと考えています。

    本来はゲーミング・動画鑑賞用に組んだマシンなのですが、専門学校で学んでるCADやCGの内容を勉強しているうちにガタが出てしまいました。(主にメモリの不足が原因) CPUやビデオカードはまだまだ現役のものを使っているのですが、この際思い切って組み直してしまおうと考えてます。あらかたパーツの選定はしたのですが、最近の自作PC事情がよく飲み込めていないので、評価やご意見、アドバイス等をお願いします。 主にどこの会社のパーツがいいかを教えてくださるととても助かります。 【用途】 ゲーム・動画鑑賞・CAD・CG 【趣向】 耐久性・長い間使えるマシン 【構成】 CPU:i7-5820K ビデオボード:GTX980 メモリ:DDR4 8GB x2[16GB,後で32GBに増設] マザーボード:GA-X99-UD4 起動用:SSD 128GB[crucial社製SSDを希望] 主記憶用:HDD 4GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ[現在のマシンから流用] 電源:750W 80PULS GOLD[現在のマシンから流用,2年使用] ケース:シンプルな適当なものを選んできます

  • パソコンを自作しようとしてます。

    自作PCに挑戦したいのですが経験が無いため不安です。 いろいろなサイトを参考にパーツを選んだのですが、選び間違いや抜けている物の有無や相性問題があれば教えてください。よろしくお願いします。 ケースとHDDと光学ドライブと電源とOSは流用します。 CPU               Core i7-4790K CPUクーラー          MUGEN4 SCMG-4000 マザーボード          Z97 GAMING 9 AC  グラフィックボード       GTX 970 GAMING 4G SSD               CT256MX100SSD1 メモリ               W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

  • 自作PCのOS起動しない

    先日自作PCを譲ってもらい、自分好みのPCケースにパーツを移し替えました。 ですが、結線後に電源を入れてもOSが起動しません。 電源投入→PCケース、CPUファン、グラフィックボードのファンは回転しています。 HDDも動いているような音は聞こえます。 パーツは以下の通りです。 CPU:core2quad q550 2.83G メモリ:8gb…2x4枚 SSD:128gb…OS windows7 ultimet HDD2tb DVDマルチドライブ nvidia 560ti overclock 電源:550w マザーボードの情報は後ほど追求します。 パーツ移行前は問題なく使えていました。 他確認するポイントや、結線時に忘れがちなところをご教示ください。

  • 自作PCパーツ集め

    自作PCパーツ集めをしようと思うのですが、5年ぶりの自作で混乱中です。 最近だと通販も安定してきて、尚且つ普通に秋葉原で買うより安いためそっちで仕入れたほうがいいのか悩んでいます。通販で買った場合と店で買った場合のメリット、デメリットってありますか? 因みに構成は以下の形で予定してます。 マザーボード P8H77-V or P8Z77-V PRO CPU Core i5 3570K クーラー CPUクーラー S85 メモリー TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] グラボ SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5かGTX650あたり 電源 未定(500w程度) PCケース ジャンク品ですでにあり サイズは問題なし HDD 昔のをそのまま入れる SSDは未定 何か問題があったらお願いします。

  • 初めての自作pcについて

    自作pcについて 現在大学生でお財布に余裕はないのでコスパのよい自作pcを組もうと思い、買い揃えるパーツを決めたのですが、スペックと価格が見合っているかわからなかったので質問させていただきました。 pcの用途は、pcゲーム(PUBG,7DTD,BF4)、ゲームの録画、動画の編集です。 マザーボード ・B75M-PLUS 10000円 CPU ・Core i3 2120 0円(持ってる) メモリ ・8G×2枚 12000円 ・4G×2枚 0円(持ってる) グラフィックボード ・GTX780(中古) 16000円 HDD ・250G 0円(持ってる、あんまり要領使わない) SSD ・ TS64GSSD370S 6000円(ゲームファイルしか保存しない) (64G , SATA3 6Gb/s) 電源 ・KRPW-L5 5000円 (ATX600W電源 , 80plus) OS ・Windows7 Professional SP1 64bit 0円(HDDにインストール済み) その他 ・ケース 4000円 ・CDドライブ 0円(持ってる) 合計金額 53000円(切り上げで計算しているため本来より多めになっています) 自作pcは初めてなのでそもそもこれじゃ動かないやぜんぜんスペックはあがらないなどの指摘もあればお願いします。 また、こっちのパーツのほうがコスパいいなどパーツの指摘もお願いします。

  • 初めての自作PC作成について

    自作PCを今度初めて製作するのですが分からないことが多いので質問させていただきます。 用途は3Dゲームやマルチメディア(FPS系)などです。 主な構成パーツを決めたんですが以下のパーツで正常に起動するでしょうか?? OS Win7HomePremium の32bitにしようか64bitにしようか悩んでます… CPU Core i5 750 BOX ​http://kakaku.com/item/K0000057016/​ メモリー Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ​http://kakaku.com/item/K0000038525/​ マザーボード ASUS P7P55D ​http://kakaku.com/item/K0000057064/​ ケース ANTEC Nine Hundred Two ​http://kakaku.com/item/K0000012014/​ グラフィックボード SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB) ​http://kakaku.com/item/K0000063024/​ いまいち決めかねています… 電源ユニット XIGMATEC NRP-MC751 ​http://kakaku.com/item/05902811077/​ ドライブ IODATA BRD-SH8B ​http://kakaku.com/item/01260219188/​ CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 ​http://kakaku.com/item/K0000062800/​ HDDはぼんやりと決めています。 電源ユニットは将来性を考えて大きいものにしました。 これで大丈夫でしょうか?? お勧めのものや, ここのパーツは変えた方がいい,これはいらない,これは必要など,御指南願います。 ちなみにBTOも考えましたが自作でどうしてもつくりたいです。

  • 自作PCの構成について

    初めまして。今回の自作にあたり、自作PCやコンピューターに詳しい方からの 回答をお願いします。 使用用途は主に、PCゲーム、オンラインゲーム、動画視聴、編集などです。 高性能PCが欲しかったので試しに構成してみました。 【OS】Microsoft製 Microsoft Windows7 Professonal 64bit SP1 日本語 (DSP版) 【CPU】インテル Intel Core i7 3770K 【CPUクーラー】Thermalright製  Silver Arrow 【マザーボード】ASUSTeK製 P8Z77-V PRO 【グラフィックボード】GIGABYTE製 GV-670OC-2GD GTX670 【PCケース】Antec製 P280 【メインメモリー】CFD販売 W3U1600HQ-4G 4GB×2 【HDD】Seagate製 ST3000DM001 3TB 64MB 【SSD】Philips製 PLEXTOR SSD M5 Pro 128GB×2 (使うかまだ未定) 【光学ドライブ】パイオニア製 BDR-SO8J-BK BL対応 【電源ユニット】Corsair製 CMPSU-850AX 850W 80PLUS認証:Gold 予算ですが20万前後で考えております。正直、パーツの相性などもあると思いますし、一度詳しい方からのご意見を伺いたく質問してみました。 また構成としてのアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 自作PCの構成について

    今回はじめてPCを自作しようと考えています。 以下のような構成で組もうと思っているのですが、詳しい方に問題点や注意点があれば、教えて頂けたらと思います。 用途としては、PCゲームや動画視聴等を考えています。 <OS> Windows 8 Pro 64bit <CPU> Core i7 3770 <M/B> Z77 Extreme6/TB4 <メモリー> KHX16C10B1K2/16X (8GB*2) <SSD> 335 Series SSDSC2CT240A4K5 <HDD> WD10EZEX <光学式ドライブ> BDR-207JBK <ビデオカード> N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC <電源> KRPW-PS700W/88+ <PCケース> HAF XM RC-922XM-KKN2-JP 回答お待ちしております。