• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学に入学するか否か)

大学に入学するか否か

unikamの回答

  • ベストアンサー
  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.2

はじめまして。 「長くてわかりにくい」と書かれていますが、いやいや、とても面白いと思います。 「なんとなくで働きたくない!」というのはよく聞きますが、そこから しっかりと建設的に考えを進めて、周囲にも配慮していらっしゃって… 素直にすごいなぁと感じました。 ただ、他人事なので「そんな人もいるんだ、面白いなぁ」と言えるのであって 実際身内の子がそう言い出したら、たぶん私も潰しにかかりますね(笑) 身内というのはだいたいイメージだけでリスクの少なそうな、皆やってるような 方向に誘導したがるもので、これは半ば理屈を超えたところがありますよね。 親御さんとしては、やっぱり 「思ってるとおりに行かなかったらどうするつもり?」っていうのが いちばん不安なんではないかと。 肉体労働やってて怪我するとか、 長時間ハードワークの渦に落ちて抜けられなくなるとか、 まともに稼ぎがでなかったらとか、 そうこうしてるうちに自分たちが病気したらとか、 質問者さんが首尾よく成功して「投資やっぱトキメく!」と幸せになれたとしても、 その2年後くらいに世界同時不況が来て破産したりするんじゃないかとか、 大学も勤めも経験なくて結婚で不利になるんじゃないかとか、 そもそも大学行きながら長期休暇や空き時間にバイトして在学中に起業する人とか いるじゃないのそういうのじゃ駄目なの?大学新卒は人生一度なのよ? …みたいなですね。 まだやってみたことがないものについて出来るかどうか話し合うってのが 説得材料に欠けて、なかなか難しいとは思います。 親御さんを説得できたら質問者さんが成功するというわけでもないですし、 お金の面白みとかエグみは自分で稼いだ金で暮らすとスゲー分かりますから 中学時代ピンとこなかった職種にもこれから新たな光があたるかもですし、 マネー関係で個人投資家一択って「楽なほうに流れてないか?」とも思います。 明らかに回答者のほうが「長くてわかりにく」くなってますねすみません(汗) とりあえず、 ・大学行きながらじゃ何故いけないのか ・失敗したらどうするのか、最悪フリーターもどきで終わったりカラッケツになったら ・実家住まいでメシフロ確保で独り立ちできるまでって結局甘えてんじゃないの …の三つくらいには反論を考えておくべきなのと、 プランB、プランCの用意は怠らないほうがいい(いきなり学校の勉強を放棄したり しないように・笑)ってくらいでしょうかね。 全体的には応援します。質問者さんが楽しい人生をおくれますように。

km612328
質問者

お礼

回答ありがとうございました とても心にしみました 考え直します

関連するQ&A

  • 20歳、大学入学

    これからの進路について相談させていただきます。 地方在住の19歳です。 高校を一年間休学し今年卒業しました。 大学受験をし落ちてしまい今は短期の派遣をしてお金を貯めています。 20歳で大学に入学というのはどんなものなのでしょうか? 家計の事情で学費、一人暮らしの費用などはバイトと奨学金から捻出することになりますので行くとしたら夜間の大学に通う予定です。 風邪などで本当に金銭面で困るような時だけ親に負担してもらおうと思っています。 大学卒業という資格もほしいですし、都会での人付き合いや色々な経験がしたいです。自分を変えるきっかけにしたいです。 ですが不安もあります。 奨学金の返済のことや夜間大学を24歳で卒業して就職先はあるのか? 大企業に就職したいとは全く思いませんが地元の小さな企業でも大卒という地位?でお給料をいただき親を安心させたいです。 これから地元で就職となると就職先は工場くらいしかなさそうです。定時制高校を卒業し資格もありません。 工場を見下したりけなしているわけではないですが自分にとって充実しているような未来が見えません。

  • アメリカの大学へ入学したいのですが

    これからアメリカの大学へ入学したいです。親にはきちんと内容を理解して整理してから話そうと思います。英語力は恥ずかしいので言えないくらいです。 アメリカの大学へ行く理由は、英語力をネイティブレベルにしたいのと、やめない根性があるからと、将来アメリカで就職したい夢があるからです。後これから先後悔しないためと、自分を変えるためでもあります。 それで今1浪中なんですが、今から何をしていくかが決まってません。ESLという所へ行って語学勉強をしてから大学へ行ったらいいのか、大学へ行きつつ英語力も鍛え授業もしっかり受けていくのか、それとも他に良い順序はあるのでしょうか?これからの順序がよくわからないので教えてください。 後お金が公立だとそこまで高くなくて私立だと結構高いと聞き、financial aid以外で安く済む方法も知りたいです。 いろいろと書きましたが、この他に重要な情報等知っていたらよろしくお願いします。

  • 大学をやめるか否か。

    私は大学に入って半年ほど経ちましたが、今お金を払ってまで大学に在学している必要性を感じられません。勉強はそこそこ出来ますし真面目に受けている授業は成績も優秀です。しかし、これといって大学生活が楽しいわけでも何かが身に付いていってるようにも思えません。そもそも何をするために大学に入ったかという理由もありません。やりたいこともないので、何となく入りました。 そこでふと、今の大学にそのまま在学することに意味を感じられなくなってしまい、学校へ行くのも億劫になってしまいました。 大学をやめて中退になってしまうと色々な壁が出てきてしまうかもしれませんが、そうなったらそうなったときに行けば良いと思っています。 大学やめ、アルバイトをして色々なことを学び(アルバイトだけではなく、パソコンを習おうかなと思っています)、そういう興味のあることを学んで、自分のやりたいことは何なのかを見付けたいと考えています。 …こんな考えは甘すぎますか? ちなみに今の学費などは親に出してもらっています。もしやめるとなったら今すぐには無理ですが、卒業する予定であった年までには家を出るか生活費などを払うつもりです。 結局何がしたいかと言うと、好きなことをしたいのです。

  • 23歳の大学入学

    こんにちは。 自分は今、大学進学を考えているのですが 今年1年勉強をして来年入学するとすれば 自分は23歳になってしまいますが大学に 入学するのは無謀でしょうか? 自分は一度大学を中退しており、 その時は親や親戚に勧められるがままの 介護系の学部で大学入学をし、 中退してしまいました。 しかし、大学にもう一度入り 直したいと思い、 アルバイトをし、お金を貯めてきました。 現在、考えている学部は日本史が好きで あり、歴史に携わる仕事がしたい為に 史学部か古文書などの保存修復を 学べる学部のどちらかで悩んでいます。 しかし、史学科の友人に相談したところ 「就職先が少ないから止めた方がいい」 と言われてしまい、躊躇っています。 友人曰く、進学するなら法学部 (法律に興味があり、中学時代に弁護士を 目指していた為)か文学部 (自分が国語や漢字、本が好きな為)の方がいいと 言っていました。自分自身、 文学部や法学部も興味はあります。 そこで質問が 1、23歳で大学進学は就職出来ないか? 2、歴史関係の学部では就職困難か? 3、文学部や法学部では就職はどうか? 自分には少し年上の彼女がいる為に 彼女の事を考えたら、大学には 進学せずに就職活動をするべきなのかとも 思っています。両親は金銭面の援助はしてくれる ものの、家族仲が悪い為に相談が出来ません。 解答の程を宜しくお願い致します。

  • 大学の入学式のスーツ

    4月に大学に入学するのですが入学式のスーツ選びに困ってます(男です)。 親は就職活動や葬式のことも考えて無地の黒か紺にしなさいと言っているのですが 私は少し縦じまの入ったスーツがお洒落でいいんです。 勿論、就職活動や葬式のは自分のお金で買うつもりです。 やはり親の言うとおりにした方がいいのでしょうか?

  • 大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。

    大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。 現在現役の大学一年生です。 理系の情報系で、Marchと呼ばれている私立大学のどれかに通っています。 今通っている大学はもともと第一志望ではありませんでしたが、親は浪人を認めてくれなかったし、大学でがんばってみようと思い進学しました。 しかし、授業は自分の求めていたものとは違い、課題三昧で自分のしたいことができません。 おまけに周りの生徒はマナーのなっていない人ばかりです。 それでも前期はがんばって履修できる限りの単位を全て取得して(成績はいたって普通ですが)、自分の将来のこともいろいろと考えてきました。 後期になりさらにハードになってきて、精神的に余裕がなくなってきたからかもしれませんが、今では勉強する意味が全くわかりません。大学で難しいことを学んできても、研究者にでもならない限り意味が無いのではないかとか、こんな授業に高い金を払う価値があるのか、自分で勉強したほうが効率が良いのではないかとか考えてしまいます。 このまま平凡な成績で大学を卒業したとしても、就職難の今ではいいところに就職もできず、さらには就職することすら難しいのではないかと考えています。 仮に就職できたとしても、好きでもない仕事を毎日やり、社会に功績を残すことも他人の助けになることもできずにだらだらと生活し、自分を育ててくれた親に孝行することしか目的の無い空っぽな人生になりそうな気がします。 そこで今、自分は大学を中退することも一つの選択肢として視野に入れています。 やりたいことがあるのです。 今大学で学んでいることと全く関係の無いことというわけでもありませんが、ほとんど関係のない「夢」とでもいえるようなものがあります。 それを目指すことはあまり現実的ではないと思うのですが、この退屈な人生のまま終わるよりかは、好きなことをがんばってみるほうがいいのではないかと思います。本気でがんばれば可能性はあると思われるものです。 しかし、やはり中退するとレッテルが貼られるような気がしますし、就職の幅をせばめることになり本当に後がなくなってしまうのが不安です。 また、大学費用を出してくれている親(といっても実際は祖父母)にも申し訳ない気もします。 このまま大学に通っていてはあまりにも時間がなく、そのやりたいことに本気で打ち込めません。 卒業してからがんばる、ではさらに親に迷惑をかけるし、後三年もこの生活をつづけるのが時間と金の無駄な気がします。それならば今中退して専門学校にでも行くか、フリーター生活のなかで独学でがんばるかした方が良いのではないかと思います。 本気でやりたいことを貫くためにも、退路を断つためにも、自分は大学を中退するべきでしょうか? それとも安定した収入を得て親孝行するために、このまま耐えて大学を続けるべきでしょうか? 18歳の稚拙な考えで気分を悪くした方がいましたらすみません。 それと長文ですみません。回答待っています。

  • 大学の入学金について

    私は某私大(マンモス校)へはれて合格いたしました。しかし、親に誓約書みたいなものを書かなければいかず、それについて大学生になるにあたって、遊ぶのではないか、という問いを投げかけられたつもりで、早朝バイトをして、生活習慣を整える(早朝なので前日にそうそう飲みに行けない)とか、色々書いたつもりだったんです。しかし、親は大学に入って何をしたいのか、などを書いてほしいと言っていたそうなんです。それは私のミスですし、仕方のないことです。結局昨日の夜、私が親の暴言とか怒鳴り声とかに耐えられなくて根負けしたのが悪いんです。入学金は払ってもらえないということになりました。そして入学金締め切りは今日です。振り込み用紙は家にあり、父母共に仕事に行っています。昨日から一晩、人生について考えました。高校3年間何をやったのか、と言われれば確かに学力は落ちたけど、精神的なものは成長した気がします。ですが、全部結局「自分基準では」と言われて終わりです。「私の中ではやってる、やったつもり」そう言われます。たしかにそうなのかもしれない。そう思います。今は正直何が悪いのか私が悪いのか誰が悪いのかもうわからなくなりました。正直、死のうかな、とかも考えて遺書も書いていました。でも悔しくて死ねません。ここで死んで私の人生で起こる楽しかったはずのことが私は楽しめなくなるのが悔しいです。親からは就職しろと言われました。 とりあえず1年間アルバイトをしてもう1度今の大学を受け直そうと思っていました。でもどうしても辛くて友達に連絡しました。そしたら、その子の知り合いの方が、私立なら入学金を待ってくれるかもしれないよ、と教えてくれました。ここで質問です。(質問まで長くて申し訳ありません。)私立に連絡する際はどうやってお願いまたは説明すればいいでしょうか、また、私はこれから誓約書を書き直すつもりです。親の立場になったことがありません。どのように書いたらこいつ、行かせたいなって思えますか?ちなみに私は建築士になりたいです。でも大学で建築についてどのようなことを学ぶのかなど正直わかりません。(ごめんなさい、書いている途中でやっぱり自分基準で考えているのかもしれない、と思えてきました)あとは、最後です。私は今日誓約書を書いて、(一人暮らしをする旨なども書きます)親に渡します。1度自分で諦めてしまい、行かなくていいと言ったのにもう1度お願いをします。恥ずかしいですし、みっともないです。きっと耐え難い暴言も怒鳴り声もあげられると思います。でも結局自分のせいなんです。諦めた私が悪いんです。でも怖くて怖くてたまらないです。どうか応援してくれませんか

  • 「せっかく高い金払って大学まで出してやったのに・・

    親御さんに質問です。 自分の子供が奨学金などを使わずに学費は全て親持ちで3流大学へ行ったけど 低収入の派遣や非正規雇用でしか就職できなかったら 「せっかく高い金払って大学まで出してやったのに・・・」 と思いますか? それとも とりあえず卒業しただけでもよかった、 とりあえず何かの職に就いただけでもよかった と思いますか?

  • 大学に行ってていいのでしょうか・・・

    今大学1年なのですが、自分は大学に行ってていいのかなぁと思います。 高校のとき特にやりたい仕事もなく、将来なりたいものもなく漠然と専門学校にいこうかなぁと思っていたのですが、先生や友達に大学にいった方がいいと言われ大学に入学しました。 大学は地元から離れていて一人暮らしです。友達もできて楽しく生活を送っていますが、1番心配なのは学費や生活費などお金の問題です。両親は共働きですがそんなに収入は多くないです。それに父親は一度リストラされており、今の収入は少ないです。母親もずっと働いているのですが、一度入院したりしていて、少し心配です。一応奨学金を借りていますし、バイトもしています。でも今年の4月には兄弟も専門学校に進学するためまたたくさんのお金がかかります。 大学には本当にやりたいことがあってきたわけではないし、一人暮らしまでさせてもらっていてなんか親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 正直大学は楽しいし、大学を卒業できたらちゃんとしたところに就職できると思います。(大学のある地域では就職率いいので)なのであまり辞めたくはないのですが、やっぱり親にはあまり迷惑をかけたくないですし、今年で二十歳になるのであまり親に頼ってばかりでもいけないと思っています。 今自分が考えているのは、大学を中退して2年くらい働き、少しお金が貯まったら専門学校に行くか、大学を中退してそのままどこかに就職する。もしくはこのままあと3年間大学に通って卒業する(自分でもバイトして生活費くらいは稼ぎます)。 自分はどうすればいいのでしょうか?他にも道はあるのかもしれませんが、今はこのくらいしか思い付きません。やっぱりあと3年間親に負担をかけつつ通って卒業した方がいいのでしょうか? 長くなってしまってすみません。何かアドバイスお願いします。

  • 大学について

    僕は今年大学受験に失敗しました。 親や先生方は浪人して来年もう一度大学受験をすべきだと言っているのですが、 僕は「大学に行き、医学部に入って医者になりたい!」といったような夢はありません。 去年は大学に行ったほうが就職しやすい、仕事につきやすいなど 大学に行くのが当然のように思っていたのですが、今は少し考えが変わってきています。 もし来年度もう一度大学受験をするならば、予備校に行き、お金が100万程度かかります。 大学に行けたとしても4年間で数百万といった多額な金額を支払わなければなりません。 僕の親は予備校、大学にかかった費用は働いて返せと言っています。 今の僕は大学に行きたい理由もなく、夢もありません。 大学に行けば様々な経験や出会いがあると言われましたが、実感がわかなく、よく分かりません。 ただ大学に行ったほうが仕事に就きやすく、お金を稼げると思っているだけです。 このような心情なので ・多額のお金を使い、返すことになっても、大学に行くべきなのか ・または今からバイトや住み込み、就職といったように生活するために稼ぎ、働くべきなのか と、迷っています。 僕はバイトしかしたことがないので、就職のことは分かりません。 ただ、数百万の多額な借金を背負って大学を卒業し、就職するならば、 その借金を背負わず、今から働いたほうがいいのではないかと思っています。 まだ18歳なので経験も浅く、甘い考えなのかもしれませんが、 皆様の意見、考えを教えていただきたいと思っています。 文章力無く、長くなってしまいましたが、どうぞ意見を宜しくお願い申し上げます。