• 締切済み

美容室の買い取り

koala3512の回答

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

私の友人がビジネスを買った時は 開設届け、従業員名簿、スタイリストの健康診断書 自分を含め常勤が2名以上の場合は管理美容師を 置くのが義務付けられてるようです。

関連するQ&A

  • 美容室開業について

    この度美容室を開業します。 質問は二点です。 保健所に提出書類として、開設届、従業員名簿、スタイリストの健康診断書が必要です。 常勤の従業員が一名、バイトスタイリストが一名。 このような雇用内容でも、管理美容師は必要なのでしょうか? また、必要であれば、管理美容師は常勤でないといけないのでしょうか?

  • 美容院の譲渡・名義変更や経営者変更について

    友人からの委託質問ですが回答お願い致します。 美容院の経営者は姉(66歳)で、従業員が妹(61歳)の計2名で働いています。 この度、姉の体調がすぐれず妹へ「経営をやってみないか?引き継いで欲しい」と言われたそうです。 ・妹も管理美容師の免許を持っております。 ・美容器材などは全て現状のまま譲り渡すそうです。 ・妹いわく手続き費用や税金などにかかる出費は最低限におさえたいとの事。 ・店舗は賃貸で大家さんへはまだ何も言っていません。 上記より質問をさせていただきます。 質問(1) 手続き費用があまりかからない方法は? 例:姉は廃業届提出、妹は新たに開業届提出する方が安いとか・・・名義変更する方が安いなど。 質問(2) 具体的にどのような手続きをするのか教えて下さい。またこのような相談を無料で出来る機関はどこかありますでしょうか? 質問(3) 行政書士や弁護士を通さなくても個人で手続きは可能ですか? 質問(4) 店舗は賃貸ですので賃貸者名義も変わると思いますが、そうなると再度敷金や礼金は必要なのでしょうか?大家さんが昔からの知り合いで、もしかしたらそのままでいいよ(敷金礼金が必要ない)と言うような事になった場合、法律上なにか問題はありますでしょうか? 質問(5) その他何か注意しておかなければならない点などあれば教えて下さい。

  • お店の買取にあたり、、、

    ある居酒屋を引き継がないか?(自営(個人事業)をすることになります)という誘いを受けました。 ちなみに、設備等の買取を行うことになり、店舗は現同様で賃貸になります。 そこで、幾つか疑問があるので教えて下さい m(__)m 何か資格は必要なのでは? と尋ねた所 ”既に保険所での営業許可は取ってあるから何も資格は要らない。新規に開店するなら、保険所に届けが必要なので、何かと手間だし、資格も必要だから大変だが、現届出のままにしておけば問題ない” これっていわゆる”もぐり”ってやつで、どこかからタレコミが発生したら直ぐに営業停止になるのでは? "公的に認められています、店が落ち着いてから各届出の変更を行えば良い” その時にいろんな資格が必要になるのでは? ”衛生管理者になるのに講習を受けなくてはならないが、居酒屋でこの店サイズ(収容20人前後)なら、調理師等の免許(資格)は必要ないから簡単だよ” 質問1 どうも疑わしい感じがするのですが、、、 どこか間違っている部分、不足部分ありましたら教えて下さい いずれは各届けで変更を行うと思うのですが、店全体、特に厨房が不衛生(見た目、臭い、設備ボロボロから)に感じました。保健所に調べられたら、”通らないだろうと思います。 ”業者に清掃を任せる、費用は現オーナー持ち” 私は保健所に調べられる(調べてもらう)前に、民間で衛生面を検査してくれる業者の話を聞いたことがあります。清掃終了時点で費用こちら持ちで、調べて頂き、保健所を通せる水準をクリアできていたら、店の買取をしようと思います。 質問2 これらの関連情報、アドバイスをお願いします。 質問3 以上よりその他にアドバイス等有りましたお願いします

  • 理容室、美容室、開業について

    現在、私は妻と二人、理容師で理容室を開業して15年程になります。 郊外に店舗がある為に少し不便であり、現在のお店を閉店し、 市内の中心地に移転したいと考えております。 そこで幾つか質問なんですが、色々調べてはおりますが、明確な答えが見つからず、困っております。 役所に行く前にある程度の知識が欲しい為に皆様のお知恵をお借りしたいと思いお伺い致します。 私は理容師免許証と管理理容師の資格を持っております。 理容組合にも加入しております。 次にお店を作る時は、理容・美容とを両方をしたいと思っておりました。 私は、美容に関しての何の知識も技術もありませんので、美容師さんを雇い、一緒に出来れば良いかな?…って安易に考えておりますが、次の場合に開業届けは頂けますでしょうか? ★店舗状況★ 新店舗なんですが、入り口は一つのみで、美容ブース椅子4台と 理容ブース椅子2台と共通のシャンプー台として2台の予定です。 当方、田舎ですのでこれから雇う若いスタッフさんにも組合の中で、繋がりを作ってあげたいと思いますので、両方の開設届け及び理容組合と美容組合も必要です。 質問… (1)これから雇う美容師さんと若い美容師アシスタントさんの為にも 新店舗で、理容・美容の看板をあげる為に理容の開設届け及び美容の開設届けは、一店舗内で二ついただけますか? (2)その場合、一店舗内では何らかの間仕切りが必要ですか? 店舗の面積やデザイン上、正直、間仕切りはしたくないのですが… もしくは、例えば入り口が必ず二つ必要とか…? なにかありますか? (3)私(理容師・管理理容師資格)で理容室として、 美容師さん(美容師免許保持者)を雇う事ができますか? やはり私が美容師ではないので無理でしょうか? (4)では逆に、これから雇い入れる美容師さん(美容師・管理美容師資格保持者)で美容室で開業し名義を借りると言うことですね 私は、そこで一緒に理容師として勤める事ができますか? 私は、理容美容の業をせずに、経営者・オーナーなら可能ですか? (5)美容師さんに名義を借り美容の開設届けを頂いても、その後に、 その名義の美容師さんが辞められた場合は当然新しく資格を持っている方の美容師さんの名義で再度開設届けが必要になりますよね? 以上長々とありますが、どうかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 名義変更に詳しい方!!回答願います☆

    名義変更に詳しい方!!回答願います☆ 私は抹消してある車を陸運輸支局にユーザー車検 名義変更の手続きに家族の車を委任され行きたいと考えています。しかし家族は何もわからず私も委任され名義変更したことがなくわからないのでご質問させていただきます ご質問なんですが、 質問1 まだ前オーナーから書類を受け取っていませんが 警察署に車庫証明用紙をとりに行きます それからどうしたらよいでしょうか? 流れとやらないといけないこと 前オーナーから届く書類以外で準備する物教えて下さい 質問2 書類は届いていませんが、車体番号や細かい車両情報はわかりますが、車庫証明は作成できますか? 車庫証明 印鑑証明 と前オーナーから届く書類以外で必要な書類教えて下さい 質問3 明日から警察署に用紙にとりにいき行動したら今週の金曜日には名義変更いけますか? 本当に無知で申し訳ありません どうかよろしくお願いいたします

  • 家裁の判決資料を開示請求することは出来ますか

    某金融機関に残高証明を請求したところ、家裁の判決書類に基づき今現在、 名義変更がされており残高証明を出せないと言われました。 私の知らない間に名義変更するのは違法だと思っています。 この金融機関は名義変更時の書類を私に開示できないとのことです。 この家裁の判決について、資料の開示を求める事はできるでしょうか? 出来るとすれば、どこでどの様な手続をして口座名義以外にどの様な情報が必要でしょうか? 名義変更された時期はおおよそしか分かりません。

  • 木造住宅→美容室への用途変更について

    木造住宅→美容室への用途変更について 教えて下さい!木造2階建ての住宅で延80m2(築年1970年)を賃貸契約し美容室として使用したく、1階の一部分を減築する予定で増築する事はありません。そこで市役所に確認したら届出必要無いが、法を遵守し責任を持って計画して下さいとの事でした。そもそも確認申請している建物かどうかが根本的な問題ですがオーナーの方では過去の資料が残っていません・・・。そこで質問させて頂きます。 1、本当に用途変更届出無でいいのでしょうか? 2、1970年に建てられた旧耐震の住宅ですが構造的なことも含めて届出必要無との事でしたが本当に必要が無いのでしょうか?もちろん設計者・施工者の責任の下でとの事でした。 以上宜しくお願い致します。

  • 職印(しょくいん)に届出は必要なのでしょうか?

    個人経営の飲食店で働いています。 調理師免許が欲くなり、願書などの必要書類をダウンロードしました。オーナーに書いてもらう書類(調理業務経歴証明欄)に、オーナーのハンコが必要なスペースがありました。 『実印、もしくは職印』と書いてあります。 実印はオーナーが渋っているので職印を押す事になりそうなのですが、小さなお店なので今まで使う場面など無かったものですから、これから作る事になりそうです。願書提出まであと10日ほどしかないのですが、ハンコ屋に電話して聞いてみたところ職印自体は数日で出来上がるみたいなのでそこはおそらく問題無いのではないかと思われますが、ひとつ疑問が沸きました。 職印を新たに作り提出書類に使用する場合、実印のような登録作業は必要なのでしょうか? (学が無いものなので文章がおかしかったら申し訳ないです) ちなみに、2年以上働いているので試験を受ける資格などはクリアしています。

  • 美容師を辞めようか迷っています

    24歳で美容師アシスタントをやっています。美容師になるのは小さい頃からの夢でした。 美容専門学校を出て、最初は大きなグループ会社に就職しました。二年ほど働きましたが、手荒れが本当にひどくなり、少しゆっくりやりながらも、その会社で出会った男性の先輩が独立し、ついて来て欲しいと言われ、ついて行き今に至っています。 今は小さいお店をオーナー(スタイリスト)わたし(アシスタント)、そしてパートのアシスタントさんでやっています。 大きな会社にいたときは、今のオーナーのことを技術、接客ともにとても尊敬していて、ついて来て欲しいと言われたときも本当に嬉しく、はじめの頃はわたしもここで一生頑張って行こうと思っていました。 もうすぐ独立オープンしてから2年が経ちますが、今はどうしてもオーナーを信頼できません。 一緒にやり始めてから、だらしない部分が見えはじめ、かっこいいことは言うのですが、実行しない、カット以外のことはわたしに任せっきりで、タバコを吸いに行ったり、パソコンを見たり、、自営業になって税金のことなど大変なのはすごくわかりますが、『こんなことまでわたしがやらなきゃいけないの?』『わたしはここまでやっているのに』と最近思ってしまうことの方が多く、仕事がすごく負担に感じてしまいます。それでもと思って前向きにこれからのことを思って任せてもらえてると考えたこともあったのですが、どう考えてもわたしの負担が多すぎると感じてしまいした。 わたしはカラーやパーマも空いているときは2人で塗ったり巻いたりして、少しでも早くお客様に帰ってもらいたいと思うのですが、協調性がないと言うのか、完全に個人プレイのお店になってしまっています。 言いたいことがあったら言い合おうと何度も言われているのですが、オーナーも鬱っぽくなる気質があり、前に思ったことを言ったらなんだか言いくるめられてしまって素直な気持ちは言えないでいます、、 今はオーナーの技術だけを身につけたい一心でお店にいますが、このまま一生ここにいたいとは思わないですし、パートさんを入れるときもわたしに一切の相談もなかったので、オーナーもわたしのことを信頼していないんだなとすごくショックでした。 美容師はわたしの夢ですが、現実的にもお給料が割に合わないし、休日も少ないし、ここまでして夢を追いかける必要があるのかと自信をなくしています。 本当にどうしたらいいかわからないです。 長々と書いてしまいましたが回答お願いします。

  • 審査通ったがキャンセルされるか

    彼氏と同棲をしていて別れたので今の賃貸の名義が元彼名義で名義変更をするためにジャックスの保証会社とオーナーさんの審査をして審査が通ったと連絡があり名義変更のお金や更新日が近いので全て支払いをしてきまし た 新たな名義変更の契約書はこれから郵送してもらい提出をします その際に在職証明書が必要なのですがフリーランスなので開業届しかありません。 webのサービス業で提出しています。主にパソコンを使って仕事をしております。 開業届を出した事業者は住んでる住所で提出をしてしまっております。 保証会社の書類にも勤務先を自宅で提出をしました。 自宅で開業してることになってしまうのでしょうか?その場合契約キャンセルになってしまいますでしょうか?