• 締切済み

フィギュア世界選手権、男子の採点について

yokii22の回答

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.3

残念で、悔しいですが、高橋選手の地元フアンとしては、彼の爽やかな笑顔と、ソチ五輪にかける熱い思いが救いです。 今回はSP3位で、1位のチャンと3.69点差、フリーで2.76点差で、計6.45点差でした。 昨年の2011世界選手権は、1位のチャンが280.98点、高橋はジャンプの失敗などがひびき、結果232.97点で5位。 その差48.01点。 高橋選手は今回6.45差に追いついき、これをスタート地点として、ソチに向けてさらに練習に励むと語り、その姿勢に感動しました。 来年の世界選手権はチャンの地元カナダでの開催ですが、高橋選手のゴールは2014年のソチ五輪。 それまでみんなで、高橋選手を応援していきましょう!

関連するQ&A

  • 羽生選手とパトリック・チャン選手

    ソチ五輪男子フィギアスケートの羽生選手とパトリック・チャン選手のショートプログラム。素人目には4点以上の差があったように見えましたがこの点差は妥当なのですか? モーグルの上村愛子選手の時も感じたのですが審判は公平公正なジャッジをしてるんでしょうか。心配になります。

  • フィギュアスケート新採点方式~フリー演技点のみ倍になるのは疑問なのですが・・・

    フィギュアの新採点方式についてはたくさんの疑問点があるようですが・・ その中でも私はフリーの演技点のみ、男子は2倍、女子は1.6倍になるということに疑問を感じます。 これでは技術よりも演技に対する審査員の好みが優先されてしまいませんか? なぜ男子が2倍で女子が1.6倍なのかも疑問です。 フリーの演技点を倍にするならば、ショートでの技術点も倍にしてはどうかと思います。 専門ではないので技の難易度はよく分かりませんが、これでは技術と演技の評価が平等ではない気がします。 (これは特定の選手に関しての意見ではありません。) 難易度の高いジャンプを複数成功させた場合は得点も加算するなど、フリーでももう少し考えてはどうかと思います。 それから現在のように演技を重視するならば、審査員も演技に関する専門家でなければならないと思います。 例えば日本が歌舞伎をモチーフに演技をした場合、歌舞伎という芸術を理解している審査員が各国にどれくらいいるでしょうか? フィギュアのみの審査員の感性に頼っているというならば、素人が審査しても演技点はあまり変わらないと思います。 それを倍にしているのですから、やはり弊害が起きてしまうのではないでしょうか。 今は芸術よりも、見る側の受け入れやすさが表現力や演技力ということになってしまっていると思います。 受け入れやすさが点数となるならば、そういう項目を設けてはどうかと思います。 例えば映画の曲を使っている場合、映画を表現することが表現力ということとは何か違う気がします。 (映画の為に作られた曲だから・・という見方もありますが。)

  • フィギュアスケート羽生結弦選手

    たった今終わったフィギュアスケート世界選手権での興味本位な範囲の質問です (まだ見てない方は結果書いてますのでご注意を) 見るのを忘れていて、TVをつけた時はパトリックチャンさんの演技が始まる頃でした。 ミスしながらも優勝したパトリック選手、さすが素晴らしかったですし、二位の高橋大輔選手も四回転が成功し、観客もわいたそうですね。 そこで、見事三位に輝いた羽生選手ですが、表彰式の時に一番観客がわいていたように思った(実際実況でもそういっていましたが)のですが、何故なんでしょう? 東日本大震災で被災されてしまったようですが、それをフランスの観客も知っていたのでしょうか?スケートが出来る環境になかったのによくぞ乗り越えてここまで来た!という歓声? それとも、初表彰台の選手には大概大声援を送るもの?17歳という年齢? やはり演技が、一番観客の心を掴んだ? と疑問に思ってます。 ただの興味本意ですみません。こうかな?と思った方よければ回答待ってます♪ ちなみに、羽生選手の批判ではありません!彼も他の選手も皆とっても良いな~と思っています。ただただ何かあったのかなぁと思っただけで‥。 よろしくお願いします。

  • 2014 ソチ五輪 フィギュアスケートSP 男子!

    いよいよ今日の夜、、、夜中からフィギュア男子SPが はじまりますね。すごく楽しみです。 今回は日本選手全員メダルをとってもおかしくない と言われていますね。 パトリックチャン選手など強敵もおりますが 羽生、町田、高橋 誰か一番金メダルを とる確率が高いと思いますか?みなさんなりの 予想を教えてください。

  • 談合というか、八百長ってあるんですか?

    私の知り合いから、フィギュアは八百長というか贔屓があると言われました。 初めはそんなことないでしょ、と思っていました。 でも「パトリック・チャンのフリーの点数見れば明らかでしょ」と言われました。 彼はカナダ代表ですから、今回の五輪では確かに期待が大きかったですよね。 でもフリーでは転倒はするし、転倒しないジャンプも着氷は乱れるし、はっきりいってガタガタの演技に見えました。 実力はあるのでしょうが、今回は精彩を欠いた演技としか思えませんでした。 でも高橋を上回る160点台出してましたよね。 金・銀をとった選手と彼以外は160点超えた人はいません。 あの演技でこの点数とは…と思わざるを得ません。 小塚選手は四回転も決めたし、確かに転倒はありましたが、パトリック・チャンの演技の方がそこまで優れているとは思えません。 でも素人判断とは全く違う審査の基準があるでしょうから、本当に贔屓や談合が行われているのかはわかりません。 フィギュアに詳しい方々にお聞きしたいのですが、パトリック・チャンの演技は本当に160点台の価値ありましたか? ガタガタでも、そんな点数ということは、キッチリと全てを決めていればライサチェックの点数に追いついていたとしか考えられませんが。 おかしくないですか? わかる方、教えてください。

  • フィギュア男子、最後が6位って・・・

    羽生が金メダルを取ったフィギュア男子でSP6位の選手が1番最後に演技してましたが、 あの順番はどんな決め方になってるのでしょうか? 自分フィギュアは見る方も素人ですが、最後の選手の動きが上位選手に比べてちょっと雑に見えて「ああこれは(3位以上は)無いわ。」ってすぐに予感したのですが・・・ せめて2位か3位の選手が最後ならもっと盛り上がったんじゃないでしょうか?

  • プロトコル分析でフィギュア男子プルシェンコは「銀」か?

    4回転を跳んだプルシェンコがどうして2位なのか? と、ロシアでは騒がれています。 実際、演技とプロトコルを見て、どう思われますか? 何か、プルシェンコに不利な採点をされていると思いますか? 私、素人目には、 技術点の基礎点の合計点でライサチェック選手とほぼ同じですから、 4回転を跳ぶことが前提で勝負は、構成点勝負になると思うのです。 芸術的な表現でライサチェック選手が上回っていましたので、 プルシェンコ選手は2位というのは順当だと思うのです。 どうでしょうか?

  • 世界選手権キム・ヨナ選手 点数が出すぎではないですか? 

    昨日の世界選手権キム・ヨナ選手のSPの点数は歴代記録を更新しました。 素晴らしい演技ではありましたが、点数がちょっと高すぎと思ったのは私だけでしょうか? 芸術点は真央ちゃんと同じなのに、技術点は難易度の高いコンビネーションジャンプを飛びほぼ完璧な演技をした安藤選手より3点も開いています。しかも、完璧な演技をした時の真央ちゃんの技術点より1点高いのですが、キム・ヨナ選手は一体何で点数を稼いだのでしょうか?

  • フィギュアスケートの採点ってどうなっているんですか?

    今回丁度お昼だったので、皆でオリンピック女子フィギュアを見ておりました。 私から見たら、浅田さんも、キムヨナさんも、 とっても上手に規定のジャンプやスピンをこなしていたし 浅田さんは、女子で初めてのジャンプを成功させたし マイナス要素は無いように思えたのですが 点差が5点 安藤さんにいたっては60点台。何で? いったいフィギュアのジャッジってどうなっているんですか? 素人が見たら、さっぱり分からないものなんでしょうか? 昔の規定は、見てもつまらなかったから、 ショートプログラムになって嬉しいんですが 次のフリーを見て楽しむためにも 採点の方法や内容を詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。 個人的には、浅田さんがあんなに試合直後リンク上で喜んでいる姿に  出来が良くて嬉しかったんだなあ・・良かったね! と思っていたので、後は別にどう転んでも良いんですけどね。 採点の差に何でやねん?なのです。

  • 世界選手権2009

    今回(2009)の世界選手権ですが、 正直審査員の採点に疑問を思っています。 確かにキム・ヨナ選手の演技は素敵ですが、200点超える価値があるのでしょうか? ミスだってしているし(転倒してはいませんが)、トリプルアクセルも飛べませんよね。 正直私は「表現力」ではなく「顔の表情」で点を稼いでいる気がします。 また、今回ショートプログラムで浅田選手と10点以上差がついた理由が分かりません。審査員が彼女の味方をしているようにすら感じます。 私は素人なんですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら ご回答してくださると助かります。