• 締切済み

雇用保険の受給

結婚で退職して、これから荷造りや手続きなどして、少し遠い所へ引っ越しをします。 すぐに夫の扶養に入ろうと思っていましたが、扶養に入ると雇用保険がもらえないみたいですね。 落ち着いたら働くつもりですが、今は色々忙しく仕事をせずに雇用保険をあてにしたかったので、自分で国保に入って雇用保険を受給してから時期を見て夫しての扶養に入る事はできますか? また、扶養に入らない事で返ってお金がかかってしまう事はありますか? メリット、デメリットを教えてください。

みんなの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

失業給付が受給し終わった時点でご主人の扶養に入る申請をするのがよろしいと思います。 失業給付金額との比較になりますが、失業給付を受けないで扶養に入った場合、国民年金保険料、国民健康保険料の負担がなくなりますが、失業給付もなくなります。 目安は、国民年金保険料+国民健康保険料+ご主人の会社の扶養手当(ない会社もあります)が失業給付より多いなら失業給付をもらわない方が有利と言えますが、フルタイムで働いていた場合にはあまりないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

質問文だけでは、誤解されているのかな?と思います。 雇用保険の失業給付は、失業したからもらえるというものではありません。 失業して、新たな職を探している間に支給されるものです。 質問文だけを見れば、寿退職による専業主婦では?と思います。 就職の意思がないのに給付を受ければ、失業給付の不正受給ですね。 さらに、扶養と失業給付は直接結び付きません。 一般の正社員が退職した場合の失業給付の額が社会保険の扶養の条件を超えることが多いため、勘違いされている方も多いようですね。 あくまでも、社会保険の扶養の判定では、税金のかかる収入ではない失業給付なども収入として判断します。そのため、失業給付の日額次第で扶養になれるかどうかを判断することとなります。 年齢の高い人でなければ、年130万円を360日(失業給付計算での1月は30日のため)で割り返した金額3,611円以下の失業給付日額であれば、扶養になれるのです。 また、社会保険の扶養になれなくても、税金の計算での扶養に入れる場合も多いです。また、その逆もあり得ます。判定の基礎の考え方が違うためです。 あなたが働く意思があり就職活動を行い、結果失業給付の受給期間での就職ができなかった。その時点で再就職をあきらめた。ということであれば、無職で無収入となります。そうなれば社会保険の扶養となれるかもしれませんね。 社会保険の扶養の条件は、ご主人の会社が加入される健康保険団体によっても異なるため、簡単ではありません。上記の一般論は協会健保の場合などです。 扶養に入れない期間については、今までの勤務先で社会保険加入であれば、任意継続という制度の利用もあります。ですので、扶養にな入れない場合には、社会保険の任意継続か国保加入となるでしょうね。 さらに、配偶者が社会保険の扶養となった場合には、国民年金第三号被保険者となり、保険料負担がありません。しかし、扶養となれない場合(任意継続を含む)では、国民年金第一号被保険者となり、月15000円程度の保険料が必要となることでしょう。 国保も任意継続も扶養も、医療保険としては3割負担で同じかもしれません。しかし、健康保険は医療給付だけではありません。年金も将来の年金だけでなく、保険的なものとして障害年金などもあります。 あなたの今までの収入・これからの失業給付・今後などによっても異なっていく話です。 簡単にメリットデメリットは判断できません。 私の友人は、安易に考えていたので、任意継続と国保の試算をそれぞれの窓口で確認したところ、任意継続の方が特別安かったですね。国民年金も免除制度を利用できるようで手続きをしています。いろいろなことを想定しての試算です。医療保険としての保険証・任意継続の締め切りなど、あまり猶予はありませんが、できるだけ制度を理解して検討しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給と健康保険

    疾病による退職だったため雇用保険の延長手続きをし、夫の健康保険(組合)の扶養になっていました。現在一定回復し求職活動が行える状況になったため、雇用保険を受給しています。 別件で雇用保険について検索していたら、雇用保険受給中は健康保険の被扶養家族になれない。また、組合健保は各組合によって規定が異なることがわかりました。そうなると自分で国保および年金を払わないといけないのですよね。そんなこと言われても、総務からもハロワからもそんなこと聞いてないよ~というのが正直な気持ちですが… 健保組合に問い合わせなければ正確なところはわからないのは承知していますが、一般論として教えてください。(予備知識を仕入れておかないと、問い合わせるにしても怖いので…) ・健保組合には自己申告しなくても必ず「バレ」ますか? ・すでに4ヶ月受給しており、この間病院も受診していますが、医療費の精算はどうなりますか? ・国保・年金の支払いはどうなりますか? よろしくお願い致します。

  • 扶養中に雇用保険を受給

     友人の話なのですが、旦那さんの扶養中にもかかわらず、雇用保険を受給してしまったようです。受給するには扶養から外れなくてはならないとは知らずに、すでに受給も終了してしまっているそうです。その事は、とりあえず、会社(組合保険)に相談するそうです。  気になるのは、最近しばらく使っていなかった通帳を記帳したら、「国保税 18600円」と2ヶ月おきに3回引き落とされているということです。彼女自身、国保の手続きをしたこともないし、国保の保険証が届いたわけでも、ましてや、役所からなんの通知も来ていないとのことです。8年ほど前に国保に加入していて、その通帳から引き落としにしていたみたいです。  これっていったい何なんでしょう?手続きもしていないのに、勝手に引き落とされることってあるのですか?

  • 雇用保険受給中の扶養について

    雇用保険受給と扶養について、初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 【概略】 私は今年3月末で退職し、4月1日から夫の扶養に入りました。 9月~12月まで雇用保険を受給しています。 この間は扶養から抜ける手続きをしなくてはならなかったようですが、まだ扶養に入ったままです。 来年は再就職を予定しており、決まり次第扶養から抜ける心積もりでおりました。 【質問】 (1)もうじき雇用保険受給も終わりますが、遡って扶養から抜ける手続きをしたほうがいいのでしょうか。 (2)手続きをせずそのままにしておくと、何かしら不都合なことがあるのでしょうか。 (3)扶養に入ったままの雇用保険受給中の3ヶ月間は、年金未払いという扱いになるのでしょうか。将来的に受給できる年金額に支障がありますか? (4)万一この状態で通院したら、10割負担になってしまうのでしょうか。 削除手続きをしないままここまで来てしまったため、後日何かあったらどうしようと今更になって心配しています。 どうぞご回答をお願いいたします。

  • 雇用保険受給資格者証

    10月7日に出産の為退職し 離職表が届いて受給期間延長 の申請をし現在夫の 健康保険に扶養で入る為 手続き中なのですが 「雇用保険受給資格者証」が 必要だとの事でした… 出産や妊娠等ゎ受給資格 対象外らしいんですが 出産,妊娠の為の退職でも 「雇用保険受給資格者証」は もらえるんでしょうか…?? 今月に出産予定日を控えて いるのに保険の手続きが 中々進まず保険証のない状態 で困っているので回答 お願いします!!

  • 妊娠のため退職して夫の扶養に入りましたが雇用保険受給の延長はどうなりますか

    妊娠8ヶ月ちょっとで退職しました。産後は再び働くつもりだったので雇用保険の受給延長手続きをしようと思ってましたが、雇用保険受給の延長手続きは退職翌日から30日後以降から1ヶ月以内にしなければいけないと書いてあったので先延ばしにしてあります。 先日、里帰り出産のための転院手続きに保険証が必要と言われて急いで夫の扶養に入る手続きをしました。その際離職票の提出を求められたので、後で返してもらえるように頼んで夫に渡してあります。 今になって雇用保険を受給するなら扶養には入れなかったことを思い出したんですが、離職票をいったん返してもらうことは可能でしょうか。返してもらえなかったとして、離職票なしで雇用保険受給の延長手続きはできるんでしょうか。

  • 雇用保険の受給と年金について

    私は3月に会社を退職して、4月に一度主人の扶養に入りました。この時にした手続きは、主人の会社の健康保険に入るのと、年金の第3号被保険者の二つです。そして雇用保険を受給できるようになった8月に健康保険の変更(国保へ)手続きをしました。ただ、この時年金の手続きはしていません。私の考えでは、本来は国民年金1号への手続きをして、また扶養に戻る時3号へ変更するのが正しいような気がするのですが、手続きはしていません。今私の年金の被保険者は3号のままなのでしょうか?

  • 雇用保険を受給中、扶養を抜け忘れました

    相談よろしくお願いします。 2013年3月に結婚して退職し、その後すぐに夫の扶養に入りました。 その後、無職でしたので6月から雇用保険を受給し、9月までの三ヶ月受給していました。 しかし、日額三千円以上で扶養の条件から外れるのを忘れていて、そのまま扶養に入ったまま受給してしまっていました。その間、保険証を使って通院もしています。 お恥ずかしいのですが、受給が終わったあとに気がつきました。 そこで質問なのですが、 1.医療費を返還となった場合、扶養対象ではない6月から9月分の三ヶ月の期間にかかった医療費分を返還となるのでしょうか。それとも6月から11月現在までかかった分を全て返すことになるのでしょうか。 2.現在、雇用保険の受給は終わっており、収入もありませんので扶養の対象なのですが、一度扶養対象ではないにもかかわらず扶養に入ってしまっていたので一度抜けてまた扶養に入る手続きをしないといけないのでしょうか? 夫の会社に問い合わせていますが、なかなか返答がないのと、心配な部分があるのでどなたかわかる方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険受給制限後の健康保険法定減額について

    1月で退職し、現在無職です。 任意継続より国保の方が保険料が安かったので、 国保に入りました。 結婚を控えているため、 まだハローワークには行っていません。 区役所(京都市)では、離職票を見せる事で 保険料の法定減額が適用されました。 今後、結婚して滋賀県に転居します。 結婚後は仕事を探したいので、 すぐにハローワークに届け出る予定です。 とりあえず、受給制限中は夫の社会保険(政府管掌)の扶養に入れると思うのですが、 雇用保険の受給が始まると、一旦国保に戻らなければなりませんよね。 受給額は日額3,611円以上です。 この時、保険料はどうなるのでしょうか。 やはり失業中ですから、 法定減額が適用されますか。 それとも、雇用保険というお金をもらっており、 かつ結婚して夫の収入があると、 同じ免除は無いのでしょうか。 だとすると、金額的には、扶養に一旦入るのはやめて、 このまま国保に入り続けたほうが良いでしょうか。 法廷減額によって現在7割減額されています。

  • 雇用保険と健康保険について

    こんにちは。私は昨年末に自己退職しました。 退職後はとりあえず旦那の扶養に入って、雇用保険の申請をしようと思ってます。しかし、そこの保険組合では「雇用保険を受給する場合は扶養には入れられず、また申請中も受給扱いとなるので、扶養に入れない」とのことでした。私としては、申請中→扶養、受給中→国保、受給完了後に再度扶養に入ろうと考えておりますが、こういったことが保険組合にわかってしまうのでしょうか?またペナルティのようなものはあるのでしょうか?(例えばその間の治療費の全額負担など?)

  • 扶養になっている時の雇用保険受給について

    友人の話なのですが、ちょっと気になったので質問させてもらいます。 彼女は結婚退職をし、専業主婦になりました。 この時点で雇用保険を受給できたのですが、出産予定とかさなったため、雇用保険の受給開始期間を延ばす手続きをしました。 その後、旦那様の扶養に入り、子どもを出産。 そして現在、扶養のまま、仕事を探しながら雇用保険の受給を始めました。 確か、雇用保険受給中は扶養に入れない?というようなことを聞いたことがあったので、大丈夫だろうかと心配しています。 この雇用保険受給は問題ないでしょうか? 問題があるとしたら、いったいどのような処罰(?)になるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナーを効果したのに、交換メッセージが消えない。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows。
  • 関連するソフト・アプリ、電話回線の種類は不明。
回答を見る