• ベストアンサー

トランシーバー

manmanfroschの回答

回答No.3

要は無線機の内部をこじ開けて色々改造して出力を規定以下に抑えたら免許なしで使えるということです。そのまま使ったら捕まりますよ。

関連するQ&A

  • トランシーバーヘッドセット

    このトランシーバーはhttp://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m380/この2つのヘッドセットと共通していますか?http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m260/ http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m353/ このトランシーバーは免許資格、申請不要らしいですが、通話料金はかかるのでしょうか? 回答お願いします。

  • トランシーバー

    このトランシーバーは免許資格、申請不要ですか?後他社のイヤホンでも使えますか? http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m380/ 回答お願いします。

  • 免許不要で使えるトランシーバーかわからないので、質問させていただきます

    免許不要で使えるトランシーバーかわからないので、質問させていただきます。 近々、トランシーバーを購入しようと思っているのですが、無線に関する免許は一切持っていません。 できれば、通信距離が長いのをと思い、検索したのですが16KM通信というのを見つけました。 これは免許がないと使用してはいけないのですか? http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m56/ また通信距離が長くて安いトランシーバーがあれば教えてください。

  • 先日に続いてトランシーバーについて

    先日もトランシーバーについて質問したのですが、そのトランシーバーはたぶん電波法に引っかかる可能性があるので、本体を変えてみることにしました。 そこで前回と同じ質問になるのですが、 (1)http://item.rakuten.co.jp/auc-gus-shop/098-et20/ 又は (2)http://item.rakuten.co.jp/wich/go515920/ どっちかの購入を考えているのですが、それに合わせてこの(http://item.rakuten.co.jp/bananabeach/m45/)イヤホン&マイクのセットも買おうと思っています。 *付属のやつより、こっちの方がかっこいいので<<笑 ですが、このイヤホン&マイクのセットが上記の本体に合うのかが初心者の私にはわかりません。 トランシーバーを選ぶのは結構難しいんですね<<笑 どちらかこのイヤホン&マイクに合う本体はありますか?? PS.どちらの本体の方が機能的に優れているとか、どちらの方が良いとかありますか?? 教えてください!!!! よろしくお願いします。

  • トランシーバーについて

    防災用にトランシーバーを購入しようと自治会で考えています。 購入は12台。 予算の関係で出来るだけ安いものをと思っています。 それでお聞きしたいのは、モトローラー社製(T5420 T5920)のものなのですが、電波の届く距離が8kmとかで二台で10,000円位で売られています。 これって、免許なしで使用可能なのでしょうか? また、電波法の基準分かる方教えて下さい。

  • トランシーバーヨーロッパで利用?

    特定小電力トランシーバーをヨーロッパ旅行で使用したいと考えています。 *日本と同じ条件で利用できますか? (免許・資格不要) **電波を発信することを禁止しているもあるのでは? 宜しくお願いいたします。

  • トランシーバーについて

    こんばんは。 スキー場でトランシーバーを使えたら友人知人との連絡が楽かなと思い、出来れば交信距離の長いものをと考えてヤフーオークション 検索 トランシーバーで商品を見ていました。 で、大雑把ですがトランシーバーについて調べてみましたが、ヤフーオークションで売られているような通話距離が数キロとか16kmとかいうものは原理などから日本では非合法で、使用してはいけないということで解釈は正しいでしょうか?これは個人が免許有無どうこうではなく、この機械自体がダメということですか? 現状としては携帯電話で交信するのが長距離交信(数キロ)の最良の手段、またはこの手段しかないのでしょうか?  電波法か何かで規制しているということも調べましたが、今後この規制が緩和される動きってないのでしょうか? 後学のため詳しい方教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 免許なしで使えるトランシーバ教えてください

    地域でマラソン大会などの運営ボランティアをしています。 ボランティア間の連絡には、携帯電話より無線機が便利なのですが、 特定小電力トランシーバでは、マラソンコースという関係上、中継機能を使っても なかなか届きません。 そこで、団体で申請すれば使用可能になる出力の強いトランシーバの種類(?)、電波の種類(?)というのがあれば教えてください。 なお、ボランティアが頻繁に入れ替わるので、個人に免許がいるものは無理です。

  • インドネシア(海外)でのトランシーバー(無線機)の使用

    こんにちは、来月2009年2月にインドネシアの熱帯雨林地帯で生物の調査活動を行おうと考えている大学生です。 調査中にジャングル内で分かれて活動し連絡を取り合う際、トランシーバーを使おうかと思っています。そのためインドネシアでのトランシーバー利用の免許・許可、使用できる周波数帯等について質問させていただきます。 調べてみたところ、外務省のホームページには事前に申請すれば入国審査でインドネシアへの持ち込みが許可されると書いてあります。 日本では無免許では特定小電力無線局を利用したトランシーバーしか使えませんが(通信範囲500M以下?)、米国やCEPT加盟国ではもっと強力なトランシーバーが無免許で使えるなど、国によって大きな違いがあるようですね。 今回できれば米国仕様のモトローラ製の通信範囲が広いトランシーバーを使いたいのですが、インドネシアの電波法等に触れますか? ちなみに当方アマチュア無線免許、またそれに関する知識もありませんので、できれば初心者にもわかりやすく教えて下さい。お願いします。

  • 特定小電力トランシーバーは距離はすべて同じですか

    「特定小電力トランシーバー」は無免許でだれでも利用できるそうですが、これは電波の強度に上限があるという意味であってますよね。 ということはどのメーカーのどの機種を買っても電波の届く距離はすべて同じで、価格や型番で違うのは防水とかカラーとかデザイン、音質(搭載されるスピーカーの品質からくるもの)、電池の持ち時間など、電波発信や受信の部分とは関係ない要素だけでしょうか?