• ベストアンサー

法学教室の連載について

『演習刑事訴訟法』という本を探しています。 長沼・酒巻・田中・大澤・佐藤先生の共著の本です。 でも、絶版になっているようでどこも取り扱っていません。 そこで、この本は法学教室の連載を一本化したものらしいので、法学教室を見ようと思うのですが、何年に連載していたものかわかりません。 とくに酒巻先生は何本も連載をなされていて、283号~306号の俗に酒巻連載と呼ばれるものとは別個であると思うのですが・・。 どなたかどこで連載されていたものをまとめたものか教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki5959
  • ベストアンサー率45% (189/419)
回答No.1

その本は見たことが無いので、後半のご相談内容にはお答えできなくて申し訳ないのですが… Amazonでは検索してみましたか? 中古ですが、お探しの本のタイトル入れたら出てきましたよ それとは違うのでしょうか? 或いは、法律専門書店に問い合わせてみると手に入るかもしれません 私がよく使うのは、本の町・千代田区神田神保町にある丸沼書店というお店です HPに検索システムもありますが、直接問い合わせても親切に答えてくれるのでオススメです http://marunumashoten.com/ あとは、出版元である有斐閣にダメ元で問い合わせてみるのも手ですね 以前にあなたと似たような状況で電話(内容に関するかなり詳細な質問)をしたことがありますが、編集の方に繋いで下さり、先生の執筆状況や次回の出版予定など教えてくださいました 対応して下さる方の時間に余裕があれば、もしかしたら調べて教えてくれるかもしれません

0132684
質問者

お礼

早速の回答有賀とございます。 指摘のとおり中古品の購入も考えました。 在庫切れがほとんどですが、あることはあります。でも貴重価値なんでしょうか元の値段より高いのがほとんどで、法学教室の雑誌は本よりもページ数的にコンパクトにまとまっているはずなので、コピーしたほうが安いかといった打算が働いています。 笑ってやってください。 本屋とかでは確かめたのですが、出版元に確かめることは考えつきませんでした。 在庫切れの本を探す手段としてこれから活用したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学教室

    法学教室 という雑誌の最後にある演習で、北村先生(会社法)、松井先生(会社法)、安念先生(憲法)の演習が何号に連載されているのかわかりません。 知っている人がいたら、どうか教えてください。

  • 高河ゆん「天使庁」はどうなったのですか??

    雑誌「WARD」は買っていなくて、コミックスになるのを待っていたんですけど、高河ゆん先生の「天使庁」って一体どうなっちゃったのかなと思って質問しました。 WARDの表紙を見て、天使庁が連載されてるんだなぁとコミックスになるまで見守っていたんですけど、なんかいつの間にやら佐藤君と田中さん??なるものが連載されているようなんですが、天使庁は一体どうなりました?というかいつごろから佐藤君と田中さんが連載開始されましたか? 天使庁は完結して佐藤君と田中さんが始まったんでしょうか?それとも天使庁は休載?…というより未完で終了でしょうか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 単位の取り方は?(法学部)

    某私立大の法学部に在籍していますが、単位が全く取れません。具体的には、 今3年生なのですが、過去2年間で20単位程しか取得していません。僕の大 学では、法律科目は大教室(500人位の)での授業で出席は取らず、その他の 科目(般教や語学など)は出席重視です。 今年は語学の授業には出席して何とか単位は取れそうですが、法律科目は ほとんど出席しませんでした。つきましては、法律をどう勉強すればいいのか 教えていただけませんか?ちなみに僕は過去、前年の過去問(模範解答なし) の解答を伊藤真先生の本を参考にして作り、同じ問題が今年も出る事を祈る しかありませんでした。 現法学部生もしくは過去法学部生だった方、よろしくお願いします。

  • 萩尾望都先生の漫画の描き方教室?について

    昔、実家に萩尾望都先生が描かれたマンガの描き方教室の切り抜きがありました。 雑誌の連載の一回分をそのまま切り取ったもので、漫画を描くに当たっての心構えか何かを、あいうえお順にキーワードで並べて漫画で解説してある内容だったと思います。 もう一度読んでみたく、出版されているのか調べたのですが、ネットで検索してもうまく引っかかってくれず、情報が無くて困っています。 本になって出版されているのでしょうか? 実家にあったほうは、家にあった数少ない漫画と共に捨てられてしまったようです。 もし御存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • テーブルをまたいだ検索

    このような検索をしたいのですが・・・ 書籍のデータベースを作っていて、 本の著者は共著の場合など、複数の場合があるので、 著者テーブルを別に作りました。 books id, title, publisher 1, AAA, A出版 2, BBB, B出版 3, CCC, C出版 authors(著者)テーブル id, author 1, 田中 2, 佐藤 3, 鈴木 3, 後藤 そして、検索フォームで著者名から検索したいのですが、 どのようにするのが普通なのでしょうか。 「author」テーブルからフォームで入力した「著者名」を検索して、 その後、そのIDをもつ書籍を「books」から引っ張ってくるというイメージなのですが・・・ たとえば著者名に「佐藤」と検索すると「CCC」という本が見つかるようにしたいのです。 また、書籍タイトル、著者名、出版社名を組み合わせて検索できるようにしたいのです。 これはクエリの組み立て方で解決できるのでしょうか? Mysqlのビューという機能を使って解決することはできるのでしょうか? 長くてわかりにくい文章になってしまいましたが、 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 橋口隆志って・・・。

     お邪魔します。  今日二階の書斎(って言ってもマンガとビデオ鑑賞室状態なんですが)を掃除していたら弟が昔小さい頃読んでいた「コロコロ」が一冊出てきました。たまたま床に落としたら「橋口隆志」という先生が描いた連載が開いて、私はビックリだったのです。  どう考えても「エヴァ」を連載している貞本義行先生の絵にそっくりで同一人物かと思ってしまったんですが、どなたかなにかご存じないでしょうか??    お二人の経歴に何か関係することがあるとか、同じ場所でアシしてたとかどっちかがアシだったとか・・。もしやPN違いの・・・??  何か情報がありましたらお願いします!!  ちなみに、見つかった本は98年の8月号で、今から5年前のものでした。

  • 増刊フレッシュガンガン平成5年春季臨時増刊号

    増刊フレッシュガンガン平成5年春季臨時増刊号をご存じの方にお尋ねします。 この本の中にちょいとスケベな作品があったのですが、作品名がわかりません。 スケベというのは、Hな下着(?)を着衣した女の子のコマがあったということしか記憶にありません。 その当時、同紙で連載していた読み切り漫画の作品名の一覧など、小さな情報でもかまいません。 至極漠然とした質問ですが、何卒よろしくお願いします。 ちなみにこの本は柴田亜美先生の変身王子ケエルが大きく表紙を飾っています。

  • 神社のお祭りで「【殺】せんせー」の名は縁起が悪い?

    神社のお祭りで「殺せんせー」の名は縁起が悪いでしょうか? 先日神社のお祭りで、提灯に絵を貼りました。 近所の人(主に子ども)が描いた絵で、ひまわりや風景や、キャラクターものではサンリオやドラゴンボールやカービィやポケモンや妖怪ウォッチやディズニーなどの絵がありました。 その中で漫画「暗殺教室」に登場するキャラクターの絵があり、これは良いのか氏子さんかボランティアの方が話していました。 大体こんな感じです。 Aさん「この絵、文字でこんな事(殺せんせー)が書いてあるけど、これは良いの? ここだけ(殺せんせーの文字)消そうか?」 Bさん「うーん。」 Aさん「上にはこんな文字もあるよ(暗殺教室と書いてある)」 Bさん「いや、これはこういう題名の漫画があるんだよ。」 Aさん「どうしようかな。」 結局はAさんが直したのか(私はその後席を外していた)下記のようになりました。 ・イラストはそのまま ・「殺せんせー」の文字は「殺」を上から消し、「せんせー」になった。 ・「暗殺教室」の文字はそのまま。イラストを描いた人の名前も当然そのまま。 神道ですから縁起を担ぐという事自体は理解できます。 ただ、縁起の話をしますと、提灯に「努力は一生 喜びは一瞬」というような文字が書かれているものもありましたが、これはそのまま飾られていました。でも、Aさんが見なかっただけかもしれません。 さて皆さんはどう思いますか。 暗殺教室 - wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E6%AE%BA%E6%95%99%E5%AE%A4 >『暗殺教室』(あんさつきょうしつ)は、松井優征による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2012年31号より連載中。

  • お手本の意味を自分で調べる方法について

    書道好きな30代の主婦です。 転勤族の夫に伴ってあちこち引っ越すので一つの教室にじっくり通う事にならず、 地元の先生にお願いして楷書と行書の通信教育してもらっています。 今は月2、3枚のお手本をもらって練習し、よく書けたものを 送って添削していただくというスタイルで、 お手本はずっと四文字熟語だったのですが、 ここ数ヶ月の間に段々難しくなってきて、意味を調べるのに 四苦八苦しています。 これまで折に触れてお手本の意味や調べ方を先生に訊いてみましたが 文章(手紙)でやり取りしている為、もどかしく、 意味がわからないままに時間だけが経ってしまいました。 ちなみに今まで調べられなかったのは「化民成俗」「欣然驚異」 「良辰美景」「釣石吟窓」などです。 意味をインターネットで調べてみたんですがわかるものが 見つけられませんでした。 漢詩の一部かな?と思うんですが、どうやって調べたらいいんでしょうか。 何か良い本やサイトがありましたら、すみませんが教えてください。

  • 放送大学の大学院について

    放送大学の大学院で、中世日本の商業政策について 論文を書いて修士号を取りたいと思っています。 私は法学部出身で古文書が読めないのですが 古文書が読めないと修士論文の執筆はできないでしょうか? 古文書関係の学習履歴は 学部時代、日本法制史のゼミで論文を書いたことがあります。 その時は本や論文を読んでそこで引用されている古文書の該当部分を 史料集で探していました。 本や論文でだいたいの内容は分かるので その部分を中心に古文書のコピーを取って、ゼミの先生に質問しながら 論文を書いていました。 (古文書と言っても筆で書かれたものではなく、活字にされたもののコピーです) まとまりのない文章で申し訳ありませんが お時間がありましたら、教えて下さい。 お願いします。