• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2人目が生まれた時、下の子の居場所)

2人目が生まれた時、下の子の居場所

garnet-21の回答

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.4

1歳8か月でお姉ちゃんになりました。 わが家もベビーベッドを借りましたが目をはなしたすきに上の子がベッドの中に進入しておりました。怒るよりも唖然としました。興味があることは必死でやるもんですね。それからはベッドからおろして下で寝かせました。生まれたときから赤ちゃんは壊れ物と教えましたので乱暴な事はしませんでしたがベッドを利用するにしても安心できないかもしれませんよ。

akipyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!ベビーベッドに登って進入されたんですか!?すごいですね~。そんなことが起きるとは想像してなかったので、ありえる事と覚えておきます。 赤ちゃんへの接し方をしっかり教えて早く一緒に過ごせるようにしていきます。

関連するQ&A

  • 二歳くらいの子のまくらって?

    二歳になる娘ですが、夜になると鼻がつまって不機嫌になり寝苦しそうです。 昼寝の時はそんなことないし、夜は気温が下がって鼻腔がせまくなるからだとは思います。 普段は親と一緒のベッドに寝ていて、夜中鼻が苦しくてワァ~っと泣いて起きるので、私も起きて抱っこしながら落ち着いてくると、またもとに寝かせるという感じでしたが、昨晩それが繰り返しで、こちらも正直キツくなり、ベッドから離れて抱っこしていた場所(居間に長座布団がひいてある所)に寝かして、布団をかけてみたら、朝まで静かに寝ていました。 ベッドの方では、鼻がとおりやすいように頭を高くと、子供用の安い低反発枕を使っていたのですが、居間では枕なしでした。 同じ夜(気温)でも枕などで、違うのでしょうか?二歳前後の子供のいる方、特に鼻が悪い子のいる方、枕、寝具はどんなものをつかっていますか?

  • 下の子は可愛いですか!?

    いつも参考にさせて頂いています。またご意見を聞かせて下さい。 2歳7ヶ月&5ヶ月の娘がいます。 二人目を出産する前に、二人以上こどもがいる友達数人から「下の子はほんっと可愛いよ~!」と聞いていました。 その時は「自分の子供なのに可愛さに差があるの!?」と思っていましたが・・・本当に下の子は可愛いですよね!! 下の子が泣いても怒っても、「まぁまぁそんなに泣いちゃって~可愛いね」といった感じです^^; 今後もこのままだと、二人の間で差別というか贔屓が出てきてしまいそうで心配です。 ・二人以上お子さんがいるお母さん、やっぱり下の子は可愛いですか? ・ひいき等してしまいますか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 上の子と下の子

    8歳と4ヶ月の二人の娘のママです。 上の子はまあまあかわいいのですが、下の子は顔がちょっとブーちゃんなんです。 表情も出てきて、少しはかわいいかな~って思えるようになったんですが、 上の子に比べるとやっぱり・・・って感じなんです。 みんなに「誰に似てるのかね~」なんて言われ、内心「やっぱりかわいくないんだなあ・・・」と落ち込んでます。 私は二人目欲しかったのですが、パパは希望していませんでした。 ひょっこりできてしまい、「仕方ないなあ~」って感じで了解してくれました。 だからパパに似た目がぱっちりしたかわいい子が産まれるといいのになあ~なんて思ってましたが、そうはうまくいきませんでした。 私も正直「なんでもう少し可愛く産んであげられなかったのかな~」と思ってしまってます。 パパはそれなりにかわいがっているものの、上の子に比べるとそれほど可愛がってません。 上の子の時は毎日写真は撮るわ、ビデオは撮るわ、それはそれはかわいいがってました。 下の子の写真やビデオはわずかしかありません(まあまだ4ヶ月なんで仕方ないけど・・・)。 下の子はかわいいって言いますよね。 うちもそんなふうに言う日がくるか、不安で仕方ありません。 かわいく産んであげれば、かわいがられたのかなって思うと申し訳なくて・・・ 今は見た目しかないけど、だんだん容姿って気にしなくなってきますよね。 容姿に関係なく、上の子も下の子も同じように、かわいっがてあげなくちゃとは思ってますが、できていないのが現状です。 うちもそうだったけど、今は上の子も下の子も同じようにかわいいわよ~っていう方いらっしゃいますか?

  • 旦那が下の子を粗末にします。

    現在3歳の娘と2歳の娘がいます。 上の子が産まれてから、後追いししたり言葉が少しずつ出てくるまで旦那は育児にあまり協力はなく気分や人前でだけ可愛がると言う感じでした。 上の子が1歳を過ぎはじめてから少しずつ相手をする様になりパパと言って寄ってくる娘が可愛い様です。 ですが、下の子に対しては一切愛情がなく見え下の子に対してお前は可愛くないね 気持ち悪いね 気色悪いよと言ったり下の子を足で小突いたりする姿を上の子に見せ笑いながらやれやれと言い真似させたり、上の子は食べ物を食べているのに下の子にはお前は気色悪いからだめだよと言ったりお風呂も上の子しか入れません。 下の子を持ち上げて振り回し大泣きしていてもお構いなしで旦那の顔は笑っています。 下の子が嘔吐してしまいそれを見て臭い気持ち悪いと言い自分の洋服が汚れてないか気にして下の子の片腕を持ちベビーベッドへ投げ飛ばしました。下の子が歩いているとわざと足でぶつかり転ばせたり髪の毛を引っ張り泣かせたり。。下の子は旦那が怖く仕事から帰宅するとギャン泣きして走って私の元へ来ます。旦那と目が合わないように目を逸らし私やソファーに隠れたりします。毎回です。 上の子は下の妹が大好きで下の子もお姉ちゃんが大好きで一緒に遊んだりしていても旦那が来ると下の子はすぐに泣いて低姿勢になり私にひっつきます 泣いている時は寝室に下の子を入れドアを閉めきってしまう時もあります。 私が毎回止めて、子供相手になにしてるのと怒ると機嫌が悪くなり暴力、暴言が始まります。下の子を足手まといの約立たずだと言います。 離婚を考えています。下の子をこれでは守ってあげられてないし私も一緒になっているのと変わりない様におもうのです。 上の子にも悪影響だし何より下の子はもうトラウマになってしまっています。 この場合、どこにどの様に相談したらいいでしょうか?私には実家もないし両親もいません。下の子の心理的状況をいち早く治してあげたいです お願します

  • マンションでの犬の居場所

    ペット可のマンションを購入したため、念願だった犬と暮らす生活を始めたいと思っています。 まだ、犬種は決めていないのですが、小型犬(シーズか、トイプードル、小型のMIX犬)にしようと思っています。 犬を迎えるにあたって、ゲージの場所をどこにしようか迷っています。 マンションは、一般的な3LDK。玄関を挟んで洋室2つ(7畳と5畳こちらは角部屋なので窓が2つあります) リビングダイニング12畳くらいと和室6畳といったよくある平凡な間取りです。 7畳の洋室は人間の寝室として使っています。 5畳の方に置こうと考えていたのですが、 あまり陽があたらず、日中は夏でも涼しいのですが暗くて冬は寒い。 共有廊下を通る人の足音が時々聞こえる。というのがあります。 リビングは、明るいのですが、陽が当たると暑くなりますし テレビを見たりキッチンで音がしていると子犬が休めないかな、と。 和室も同じく明るいのですが衛生的に、トイレに失敗したときなど 心配です。 普段は、ゲージから出してある程度好きに歩き回らせようと 思っていますが、買い物やちょっと出かけるのときのお留守番は、 ゲージの中に入れて出かけようと思っています。 犬を飼うのははじめてなので、色々悩んでしまって・・・。 小さいときからの夢だったので、わくわくした気持ちと ちょっと不安な気持ちでいっぱいです。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 2人目赤ちゃんの日中の居場所

    1月に2人目を出産予定です。 我が家には1歳6ヶ月になる長男がおり、産後はなかなか外に連れ出せないので家に引きこもることになると思います。当然、家の中でバタバタ走り回るしまだまだ目が離せない状況です。 そこで質問なのですが、2人目をリビングの隣の和室にベビーフェンスで囲った布団で寝かせるのは衛生上良くないと思いますか? ハイローチェアもあるのですが、長時間の使用は良くないと書いてありますし寝返りするようになったら危なくて使えませんよね。長男もおそらくゆらゆら揺らしたり乗っかろうとするだろうし・・・。 皆さん2人目のお子さんは日中どこに寝かせていましたか?? (ちなみに寝室は2階なので、日中はベビーベッドの使用を考えていません。)

  • 下の子の幼稚園

    現在6歳の娘と1歳4ヶ月の息子がいます。娘は私立幼稚園の年長さんです。今年の1月に同じ市内で引越しをしましたが娘は楽しく通っているし園バスが来てくれるということで幼稚園は変えませんでした。 まだ少し早いのですが下の子を同じ幼稚園に通わせるかどうか迷っています。 教育方針とか実際に行っている活動などはすごく気に入っているので通わせてもいいかなとも思うのですが、反面「月謝が他と比べると高い」のと「何かと親の出番が多いので引っ越して少し遠くなってしまったため車で行かなくてはならない=ガソリン代もバカにならない」という点で迷っています。 上の子で幼稚園のことはだいたいわかっているし、下の子と同じ学年になる友達も結構います。ただ家からは少し遠いのでほとんどの子は小学校は違う学区になります。近所で同じ小学校に上がる友達をたくさん作った方がいいのかも…とも思います。男の子なので近くの公立の幼稚園でもいいかなと。 友達で「上の子を私立に通わせ、下の子を公立に入れたらガッカリした」と言う人もいます。 同じようなことを経験した方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 我が家に合うエアコン・照明のサイズ♪

    年明け早々教えて下さい。 現在新築間取りの件で色々と考えております。 21畳のリビング(キッチン4畳・ダイニング4畳・居間12畳)が真四角で1部屋になっており、 その冷暖房として、エアコンと照明はどうしたら良いのか分かりません。 エアコンは200Vにした方が良いと設計士は言いました。 1機?2機?付けるのが良いのか・・・。 照明はキッチン頭上にキッチン用の照明とダイニング上には、レールの照明で検討し、リビングは何畳用にすれば良いか教えて下さい。 是非お助け下さい。

  • 上の子(3歳)が下の子(新生児)を叩きます

    タイトルのように3歳3ヶ月の息子と新生児(1ヶ月)の娘がおります。 上の息子はたいていは下の娘を可愛いがってくれるのですが 私が抱っこして授乳をしていると娘を叩いたり押したりつねったりと 色々してきます。 最初は「痛いから止めようね」と優しくいってきかせるのですが そう言うと更に手を出してきたりして 結果、私が大声を上げて怒鳴って止めさせて息子が大泣き… というパターンになってます。 下の子が生まれたら上の子を中心にして可愛がってあげてねと たくさんの方から言われて、出来るだけそうするように心がけては いますが、下の子を抱っこしたり授乳したりしなければ ならない時もあって、息子に気を使ってしまって 私も少し疲れてきてしまいました。 出来るだけ怒鳴らないように、怒り過ぎないように 叩いたり手を出したりさせないようにするには どうしたらいいのでしょう。 アドバイスおねがいします。

  • 子供二人、大人二人、キッチン2.5畳

    他サイトでも質問したんですが、よろしくお願いします。 2.5畳のキッチン、4畳半の部屋の2K~3Kのアパートは幼児二人と大人二人で生活するのに適してますか? 以下箇条書きで書きます。 ・礼金無し敷金1ヶ月 ・風呂トイレ有り ・キッチン2.5畳と狭く、洗濯機を置く場所がキッチンなので、炊飯器や冷蔵庫、レンジは別の部屋。洗濯機を置いたら2.5畳より狭い。テーブルを置く余裕がない。 ・まな板を置いて調理するスペースは有りません。別の部屋で調理しなければいけない。 ・居間へと続く部屋の入り口が狭い、故に扉を外してもあまり意味がない。 ・活発な幼児が二人いるので、居間に冷蔵庫、レンジ、その他料理器具を置くのが不安である、四畳半の居間にテレビ、冷蔵庫などを置くのは抵抗がある。 ・その他の部屋に料理器具を置くと、居間~を経る事になるので遠い 以上の物件は子供二人と大人二人住むにはいかがでしょうか? 私は無理だと思いました。 まな板も置いて調理する所がない台所って…初めて見ました。 回答お願いします。