• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガソリンの値上げについて)

ガソリンの値上げについて

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

日本のガソリン価格の高騰の理由は、原油先物取引価格が上がっていることと、円高が緩和されつつあることの2つが理由となるのが一般的です。 重要な点としては、原油価格と呼ばれるものは、先物取引で取引されている価格であることに注意しなければなりません。すなわち、先行指標としての原油取引価格が上がっているのです。 これが、中東情勢の問題につながるのは、今後場合によっては戦争や内戦などにイラン情勢やシリア情勢が傾き、イスラエルなどが戦闘を開始すれば、これらの影響がでることが予想されるためです。 ただ、これだけで価格が高騰することはありません。 何が根本的な理由になるのかというと、一言でいえば世界経済の悪化を食い止めるために、多くの国が金融緩和を行い余ったお金が、投機筋に流れた結果、原油や金などの資源に流れ込んでいるのです。これらは、経済が回復すれば徐々に価値が高くなりますから、高騰しやすいのです。 ただ、本来なら過剰な物価や資源価格高騰を抑えるために、各国の金融当局は、本来金融引き締めへと転換するはずなのですが、日本のバブル崩壊時期のように、世界の経済は低成長が続いており、ここで引き締めに動くと、経済情勢が悪化する可能性が高く結果的に、引き締められずさらに投機筋は原油などの資源を買う傾向に拍車がかかっているのです。 まあ、言ってみれば世界経済が不確実であるがゆえに、投資先がなくなり、確実性の高い資源に向かうようになったのです。尚、この資源という投資先は、経済成長がとどまると一気に下落する傾向があるため、本来はあまり高止まりすることはありませんし、魅力的な安定投資先にはなりえないはずなのです。 これが、投資の対象になること自体が、経済が薄氷の上を歩んでいることを如実に示していると言えます。 今後、原油先物価格はさらに上がるとされていますが、それも世界経済次第です。この価格が下がるときには、ほかに魅力的な投資先が生まれるか、世界の経済が再び大幅に下降するときでしょう。

関連するQ&A

  • 電気料金とガソリン価格

    このカテゴリーで良かったのか迷ったのですが、 以下の疑問に付いてお分かりになる方の意見を伺いたく投稿しました。 最近私の居住地区では、ガソリンがじわじわ値上がりしています。 一方報道によると、各電力会社が電気料金の値下げを発表しています。 ガソリンも電気も元をたどれば、原油価格に左右されると思うのですが 相反する動きをどう解釈したらよいのでしょうか。

  • 国産ガソリン

    中国などの需要増で原油価格が上昇していますね。 日ごろ自動車に使っているガソリンも高くなり困っています。 そこで、海外の影響を受けない国産ガソリンの価格はいくらくらいなのでしょうか? 今でも国産ガソリンを販売している『TEISEKI』(帝国石油)を利用している方、いませんか?

  • 建築費 値上げ

    半年前、業者に聞いた時は原油高の影響で資材が値上げをしているので建築費も値上げと聞きました。現在原油価格は下降していますが、建築に関する資材等も値下げをして建築費も安くなるんでしょうか?

  • どうして原油価格の値上げが、すぐに市場に影響するのかを教えてください

    原油価格の高騰が生活の様々なことに影響し報道されています。どうして原油価格の値上がりが、すぐに市場に影響するのかを教えてください。  原油価格は、「需要と供給の関係から決定される」「ニューヨーク証券取引所の価格ー投機売買から決められる」等聞きます。一方で「石油は<長期契約>され一年または半年ごとに価格契約する」とも聞きます。日本においては、生産国と売買契約してタンカーで運び、工場で備蓄・精製し、市場に供給するまでにはかなりのタイムラグがあってもいいと思うのですがどうでしょうか。 1、どうして相場の原油価格の値上げが、すぐに市場価格の値上げに転嫁されるかが疑問。 2、もう一点は「備蓄石油」の流用は検討されないのでしょうか。

  • ガソリン価格高騰について教えてください

    ガソリン価格の値上げがとまりませんが、いくつか教えてください。 1.ガソリン価格高騰の一番の原因はなんでしょうか? 2.このままだとリッター150円(レギュラー)突破の可能性もあるのでしょうか? 3.何年か前までは1リッター100円(レギュラー)で入れられた時代があったと思うのですが、1リッター100円くらいまで値下げされる可能性はないのでしょうか?

  • 値上げだらけなのに、デフレ??

    世の中、値上げ!値上げ!のオンパレード! カップヌードルからガソリンからポテトチップスから何から何まで すごいですよね でも、CPIだのインフレ率うんぬんだとデフレ気味なんですよね。 液晶テレビや携帯の値下げが指数を実感とは別の方向へひきづっているって聞いたことありますが、具体的にデフレ方向へ引っ張ってる理由は何でしょうか。 指数へのどれがどれだけ影響したかってわかりますか?

  • ガソリン価格

    ガソリン価格が高騰してます。しかしながら、最近の国際原油価格下落 しております。なぜガソリン安にならないでしょうか?いったん上がったものは業界カルテルで値下げしないのでしょうか?

  • なぜガソリンはどんどん高くなっていくのか?

    最近どんどんガソリンの値段が上がり続けています。 なぜこんなに上がり続けるのでしょうか? ちょろっと聞いたことある様な気がするのですが 投機目的であがっている(先物でしょうか?)との事ですが 本当でしょうか? また、他にも何か理由が有るのでしょうか? 新聞は読んでいるのですが、自分の興味の有る記事しか読まないので ガソリン高騰については良くわかっていません。 ちなみに4月に値下げして5月に値上げ(時期有ってますよね?) については理解しています。 無知でちょっと恥ずかしいのですが みなさんよろしくお願いします。

  • 戦争!ガソリン値上げは?

    戦争が始まりましたが、ガソリンの価格にはいつ頃から影響してくるでしょうか? 今でもジワジワ上がってますが…。 また、どのくらいまで値上がりするでしょうか? 私の地域では、普段ハイオク100円前後。最近106円程度です。 今が入れ時? 湾岸戦争の時はどうだったかも教えて下さい。

  • 多極化

    多極化ってどういうことですか? 「多極化が進んでいる」とよく聞くのですが アメリカ、中国、インド、EU、イラン、イスラエル、日本 この国々がどう多極化に影響(?)しているんですか? また、国際情勢以外によい例があれば教えてください。