• 締切済み

浪人について

浪人が決まった国立文系志望のものです。 予備校に迷っています。 現役時代は東進衛生予備校に通い、自分のペースで参考書を中心に勉強を進め、わからないところを先生に質問をしていく形が好きで、学校の課外にも出ずにいました。 だから浪人もこの形でやっていこうと思っていましたが、最近、学校のような時間割の中、集団で授業を受けていく予備校に通ったほうがいいのかと迷い始めました。 集団形式の予備校だと自由に使える時間は授業についていくための予習復習で手一杯になってしまいそうで、模試で見つけた苦手分野などを改善していける自信がありません。 ただ、参考書での独学のような方法では伸び幅も限られたりするのかと不安です。 経験者の方いましたら、アドバイスください。

みんなの回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.5

 私は城南予備校で1年間浪人しましたが,予備校の授業はそれなりに役に立ったと思っています。予備校の授業にも付いて行けない人が難関大学の入試に必要な学力を身に付けられるはずもなく,仮に入学できても大学の授業に付いて行けるはずはありません。  予備校の授業は,私立志望で3科目だけというような人なら結構余裕があるようですが,私は東大文I志望でしたので,科目数が多く授業に付いていくだけでクタクタという状態でした。でも最終的には志望校に合格できたので,結果的にはそのやり方で大幅に学力を伸ばせたのだと思います。  あなたの場合は,現役時代に参考書独学で勉強して駄目だったというのですから,浪人するのであれば抜本的に勉強方法を変えなければ成績向上は望めないでしょう。参考書独学なんて温いことは言わず,きっちり予備校に通って1年間地獄を見て下さい。そうすれば苦労に見合った結果が得られることでしょう。

  • lemon0320
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

予備校に行くなら 良い講師がいるところに 行きましょう

回答No.3

私は浪人した国立受験をした者です。 私は理系だったので、少し話が違うかと思いますが、予備校を選ぶことに関してはあまり変わらないかと思うので。 私は河合塾の予備校に通い、国立理系受験コースに入りました。 時間割があり、自身のレベルと受けたい学校のレベルによって授業内容が変わり、日によって授業数も違いました。集団で、英語や国語などの講義は80人ほどで受けました。(レベルにより、40人程度、また10人以下になる授業もあります)数学などは人数は少ないです。 また、ビデオ学習というのが一人でできます。 祝日があっても月~金の間は授業があり、土日はちゃんと休みでした。模試があると、日曜日一日中ですが。 それに、月曜日から金曜日の授業も、先程も言いましたが日によって授業数が違うので、6コマ講義がある日もあれば、1コマしかない日もあります。 予習復習はしっかりやらなくてはなりませんが、何より自分のレベルにあった授業でテキストなので、そこまで時間もかからずできます。なので、毎日の予習復習以外の勉強もできるし、土日もたっぷりと時間があります。 苦手分野を克服する時間は十分に取れるかと思います。 予備校に行けば、集団でやる分、周囲と張り合うこともできるし、また少しは孤独感も紛れるかと思います。 ただ、受験はやはり一人でやるものだし、自分でしっかりとプランを立て勉強をすることができるのであれば、集団でやる場所に行かなくてもよいかとも思います。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

独学だと解くスピードが上がらないからなぁ。 ご存知かもしれませんが、難問をうんうん唸って解いていくのではなく、 比較的易しい問題だけど大量に計算させられたり、 超長文を精読じゃなく速読で読まされたりするのが、 昨今の大学入試の主流です。 講師はすごいスピードで解説していくので、それに食らいついていくだけでも大変ですが、 それをやった一年後には、解答スピードが自分のものになっています。 高速で大量に詰め込んでもらいましょう。 ちなみに私は、予習でしっかり構文を取って臨むようにしていました。 そうしておかないと、講義を聴く余裕がないからです。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

1年予備校を経験しました。予備校の講義は大変役に立ちますよ。それは知識が得られるからではなく、点数を稼ぐ答案の書き方を随所で教えてくれ、それはまさに眼からうろこが落ちる思いでした。知識を頭に叩き込むのは自宅での勉強でやるしかないのです。予備校で得られる知識は講義時間が短いので知れています。予習復習で手一杯というのは嘘です。予習復習が必要なのは英語と数学くらいのものでしょう。2時間もあれば足ります。残りは少なく見積もって数時間は空きますよね。

関連するQ&A

  • 復習について

    浪人生のものです。 予備校が始まって2週間ぐらい経ちました。 現役の時は復習よりも、新たなことを取り入れるためにどんどん問題を解いていましたが、浪人してからは予習よりも少しだけ復習を重視しています。 希望としてはその日のうちに復習して、1週間後ぐらいにもう一度見直そうと思っていますが、予習が多いため、2回も復習してる時間はあまり作れないように思います。 予備校開始当初は、忘れた頃ぐらいにやる方が効率がいいと思って一週間後に復習しようと思っていましたが、実際やってみると、1週間前のことだと逆に忘れすぎていて、復習に時間がかかり過ぎてしまいます。翌日の予習も少しはやらなくてはならないので時間は多くはかけれません。 今まで復習というものをあまりしたことが無かったのですが、復習期間というものはどのぐらい開けたらよいのでしょうか?

  • 浪人して国公立医学部を目指します。

    国公立医学部を目指して1年間浪人することを決めました。 浪人するにあたって、自分の勉強方法を1から考えてみようと思いました。 主に予備校の利用方法について教えていただきたいです。 自分の周りの情報では、「予備校の言うことをひたすら聞け!!」という人と、「予備校は、あくまで予備校だから・・・」という人がいるので、どちらが本当にいいのかわかりません。 予備校は駿台のスーパー国公立医系コースです。 数学と物理化学が不安です。 予備校の話だと、授業の予習・復習をすれば必要な力が身に付くとのことですが、本当にそれだけで十分なんでしょうか?問題数などが少ない気もするのですが・・・ 他に追加でやるとすればどのような内容を加えればいいのでしょうか。 また、予習・復習とは、何をすれば、「予習・復習を完璧にした」と言えるのでしょうか? 私の認識では、 ・予習・・・テキストの問題をあらかじめ解いておくこと→疑問点の明確化       周辺知識の確認(どのようにやればいいかは分からない) ・復習・・・もう1回解いてみる この程度です。同じ問題を3回やれと言われているだけのように感じてしまうのですが・・・ 何に気を付けて解くべきなのかもよくわかりません。 今年のセンターは7割でした。河合記述模試の偏差値は10月の時点で数学51英語71でした。 化学と物理はセンターのみの受験だったため履修はしていますが2次対策は何もしていません。 また、国語が得意で、マーク模試では150~160点は安定して取れていたのですが、今年のセンターでは106点しか取れませんでした。(去年のセンター(スピンスピンのやつ)では156点でした) 今まで国語を全く勉強したことがなく、特に、現代文は何をしたらいいかわかりません。 本当に初歩的な質問ばかりですが、できるだけ具体的に答えていただけたら嬉しいです。 他にもアドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 予備校相談(複数掛け持ち)★浪人生

    駿台か河合塾に入塾したいんですが、取る授業が多すぎて付いていけるか心配です。 "この授業は出なくていい"とか"この科目は予習復習は週1でいい"とか何かアドバイス下さい。 私は去年から東進の衛星授業(日本史)と代ゼミのフレックス(英・国・数)を取っていて、まだ見終わっていない部分やもう1度見たい部分が沢山あります。 それなのに何故河合or駿台に入塾したいかというと、↑では勉強の相談などのサポートがほとんど無い&緊張感がない からです。 授業内容は本当にいいものばかりですが・・・。 それだけの理由で生授業の予備校に入って、予習復習がちゃんとこなせるか心配です。 予備校の代わりに個別指導でも受けた方がいいでしょうか? それとも2学期から予備校に入るとか・・?? ちなみに関東圏の校舎に通うつもりです。

  • 浪人生です。河合か東進かで迷っています。

    今年現役生で浪人決定しました。 そこで予備校は東進か河合塾にしようと思ってるのですが、 河合塾は早稲田を受ける人は必ず早慶上智大文系コースをとらなければならないことになっていますよね。 ですが自分、現役時代ほとんど勉強をしていなかったので基礎が全くできていません。 そこで質問なんですが、 (1) そのようなハイレベルな授業は、自分のように早慶上智のレベルからかけ離れてる人でも効率的に勉強ができるのでしょうか? (2) 河合塾などのコース制の予備校に行くよりも、自分に合ったレベルから学習できる東進の方が効率的に勉強できるのでしょうか?(ちなみに現役時代は東進に通っていたのでDVD授業には慣れています。) ちなみに(2)の質問に答えてくださる場合は、予算の問題はのぞいて回答してくださると助かります。 上記のどちらかでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 駿台 浪人 予習復習の進め方

    駿台予備校について質問です。 今年から浪人することになる神戸大志望の理系の者です。 コースはスーパー難関国公立を選ぶつもりです。 そこで質問です。 自分は予習復習を徹底するつもりなんですが、 時間割を見たら自習時間があまりなく、 予習復習を完璧にできるかがとても不安です。 どのように時間を使い、 予習復習をやっていくべきでしょうか。 よろしくおねがいいたします。 ちなみに、 今自分で考えていることは、 予習は完璧にやる。 復習も毎日やるが主には夏休みなどの長期休みに完璧に定着させる。 みたいな感じに考えています。

  • 浪人生なのですが

    予備校に通っている浪人生です。 本日予備校でテキストが配られました。 予備校のテキストの予習を勉強時間に入れるのはありでしょうか?

  • 浪人後について

    兵庫県内の公立高校の三年です。理系です。神戸大以上を目指しているのですが自宅では全く学習できず現役では厳しいので浪人するつもりです。現在の力はセンター七割程度で2次学力は英語はそこそこ戦力になり、数学3Cが教科書程度は理解しているというレベル(受験レベルは無理)で化学II物理IIが教科書レベルから危ういです。浪人した場合コロンビア学院(河合塾)や駿台神戸校の本科に入るか三ノ宮のレンタル自習室(1日15時間開いてる)で1年間ずっと勉強していようか迷っています。基本的には自分で参考書使って勉強するのが好きです。心配な点は予備校の本科に入ると授業の予習復習だけに縛られて自分の勉強したいことが出来なくなる恐れがあることとレンタル自習室で勉強した場合ひとりよがりの勉強になり予備校とは違い適時的確なアドバイスを与える人間がいないこと、分からないところがあっても質問できる人がいないこと、競争意識が働かないことです。どっちにしたらいいんでしょう?アドバイスよろしくおねがいします

  • 予備校に通う浪人生の勉強の仕方

    この春から予備校に通うことになりました。 私は国立の薬学部を目指しているので、国立理系の上のクラスに入りました。 しかし、数学と化学の基礎がなっていないというかグラグラであると思っています。授業で使うテキストを見たら難しそうだと思ってしまいました。授業についていけるか不安です。  平日は授業の予習復習を中心で、日曜などの休日はその週の授業の再復習というかたちでやっていこうと思っています。 予備校に通っていた方で、どのように授業を受け勉強はどのような方法でやっていたか、また、私がやっていこうとする勉強法についてのアドバイスを頂ければ嬉しいです。 m(__)m

  • 未習科目と予備校(浪人)の予習復習

    現在浪人している者で、去年(高3)は訳あって1年間を病院通いの為に棒に振ってしまった為に未習科目が多くあります。 未習科目は、「数学III」「数学C」「化学I・II有機化学」「化学II」「物理I電気」「物理II」です。特に化学物理が酷いです。 しかし、阪大志望なので河合塾の大学受験科(浪人クラス)の阪大クラスに通っており週明けから授業が始まります。自分としては本当に全力で阪大とのギャップを埋めたいと思っています。 授業の予習復習が予備校に通っていると忙しいと思うのですが、自分の場合は状況的に物理と化学も早く未習を解消したいです(予備校に頼ると全て未習するには前期が終わるまで掛かるので・・・)。 個別指導や参考書での独学を考えていますが予備校の予習復習も時間が掛かり大切かと思います。 この場合、どのように比率を考えて、どの様な計画でやっていくのが最適でしょうか? 予備校が初めてで分からない事が多い為質問をさせて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 予備校は浪人生が行くところなのか?

    予備校って浪人生が多いんでしょうか?現役生は塾にかようべきなのでしょうか?予備校は受験を主としてるから現役生にとって学校を主としてる塾のほうが良いんでしょうか?衛星予備校は良いんでしょうか?知ってる方がいましたら是非教えてほしいです。