• ベストアンサー

精神障害者手帳3級について

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.1

障害者手帳の発給には基準があるので、杓子定規に運用されるはずです。 逆に言えば、個人的な理由でその運用が変わるようなことがあっては法の下の平等という大原則に反する事になります。 したがって、あなたのおっしゃっている状況が取得の基準に当てはまるかどうかは発給する健康福祉局へ相談しないとわかりません。 つまり、ここで可能かどうかを確認する事は不可能だという事です。 御参考まで。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について教えてください

    精神障害者保健福祉手帳の申請について質問があります。 私は、昨年11月にうつ病と診断されました。 当初通院していた病院を約2ヵ月後に転院して現在に至っています。 仕事のほうは、うつ病と診断をされて間もなく病欠・休職となっております。 自覚症状としては、やる気が出ない、睡眠障害、不安に襲われる、 億劫になる、といった症状があります。 日常生活については、家事等は家族任せの状態で、 それ以外は自身でなんとかできます。 現在、定期通院時のカウンセリングと処方箋によって治療を行っています。 通院に際しては、自立支援医療制度を活用して1割負担で診察を受けています。 来月中旬で、治療を始めてから6ヶ月、 つまり、精神障害者保健福祉手帳の申請の目安になります。 2つの病院をまたぐ形になってしまいますが、 来月中旬に、精神障害者保健福祉手帳の申請は可能でしょうか?

  • 公務員は精神障害者手帳を取得すると失職する?

    公務員の友人が居るのですが、鬱病で休職していてその後復職しているのですがあまり調子が良くないらしく通院を続けています。通院しだしてから一定の期間が経つので、精神障害者手帳を取得するかどうか迷っているそうなのですが、公務員の場合、精神障害者手帳を取得すると自動的に失職するという規定はあるのでしょうか?(事務職の一般職員です)

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請

    精神障害者保健福祉手帳の申請 現在、メンタルクリニックに通院しています。7ヶ月になります。 当初は単なる”うつ病”と思っていましたが、治らず薬も増やされ、 これまで一人暮らしで短時間アルバイト勤務しながら一人暮らしで 生活していましたが、今では自分の身の回りのこともできない状態 となった為、しばらく仕事アルバイトも辞めて身の回りの世話をして くれるという一人暮らしの彼女のアパートへルームメイトとして同居 して、この機会に『精神障害者保健福祉手帳』の申請をしようと思って います。 そこで質問なのですが、現在、東京在住で、又、収入も少なく生活困難で 東京都の役所で”自立支援医療受給者証(精神通院)”を受けています。 しかし、彼女が一人暮らししているアパートは名古屋で、このような場合 東京都(台東区)から愛知県(名古屋市)に住民票を移動して、と同時に 治療を受けるメンタルクリニックも変えなければなりませんが、そして、 彼女とは同居するといっても結婚するわけではなく住民票は同じ住所でも 扶養(同じ健康保険)に入るわけではありません・・・このような場合、 『精神障害者保健福祉手帳』の申請は精神科に通院(初診日)から6ヶ月 以上の通院治療がなければダメだと聞いたことがありますが、引越して その引越先の役所で現状を説明してすぐに『精神障害者保健福祉手帳』の 申請をすることは可能でしょうか?

  • 障害者手帳に関することです

    現在、うつ病と高次脳機能障害と診断されて通院中です。 精神障害手帳の申請をしようと考えていますが、税金の免除が受けられ ると聞いたことがありますが、どのような税金についてでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 精神障害者手帳3級を取得したいのですが

    精神障害者手帳の取得についてご相談いたします。  同種のQ&Aを読んでみましたが、自分のケースにそのものずばりというものが見当たらなかったので、同工異曲の質問とは思いますが、ご回答いただければ幸いです。  14歳のとき精神に不調を覚えはじめましたが、30歳のとき初めて精神科を受診し、48歳の現在に至るまで通院・服薬を続けています。入院歴はありません。  診断は統合失調症とする先生もいますが、抑うつ症とする先生もいて、あいまいです。自立支援法による通院費の公費助成を受けています。  大学を中退後、ずっと無職の状態が続いています。症状は現在はかなり治まっていて、幻聴・不眠・体調不良といった軽い症状で、服薬もソラナックス・ドグマチール・リスパダール・ベゲタミンのみです。  パソコンを扱えるなどするため、障害年金の受給は無理だと思いますが、就労不可能な状態のため、精神障害者手帳の3級なら取得できるのではないかと思います。  手帳を取得したい理由は、(1)家族が病気に対する理解がないので、手帳を取得すれば障害者であることをわかってもらえるのではないか、ということと、(2)当市の場合、市バスの無料パスがもらえるので、それで通院のためのバス代が浮く、ということです。  手帳を取得する場合は、自立支援法による公費助成の診断書とは別に、申請書・診断書を提出する必要があるのでしょうか。それとも自立支援法のとき提出した診断書で手帳の交付は無理と判断された場合、やはり手帳の取得は不可能なのでしょうか。  なお3月に転院しました。これまではおざなりな診察しかしない医師にかかっていたのですが、今度の医師は良医の評判どおり、診察もきちんとし、患者の生活のこともよく考えてくれるので、手帳が取得できるようきちんとした診断書を書いてくれるかもしれないと思うのですが?  

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    精神障害者保健福祉手帳を以前、取得したのですが 2年経ち更新しようとしたところ、体調が悪く手続きができず失効してしまいました。 それから、体調が悪いのが続き、4年間寝たきりで通院できず、 やっとなんとか通院することになりました。 精神障害者手帳は失効してしまったので「新規」という形になるのですが 4年空いても取得することが出来るのでしょうか。 教えていただけると助かります。

  • 精神障害者手帳

    鬱病の治療に心療内科に通って2年になります。 その間生活保護を受けてます。医者からは仕事はまだ無理と言われてます。自立支援医療や精神障害者手帳の事をつい最近知りました。自立支援医療の事は簡単に説明を受けましたが精神障害者手帳の事は役所でも心療内科でも教えてもらってません。精神疾患があっても自立支援カードや手帳は発行されないんでしょうか?

  • 障害手帳取得について

    現在うつ病と発達障害を発病して療養中です。療育か精神障害手帳取得を支援センターですすめられました。 手帳を取らなくても済むなら取りたくないのが本音です…。 障害者手帳を取ってメリットは何かありますか?

  • 精神障害手帳について

    うつ病暦、約2年です。 傷病手当が終了したので、精神障害年金を申請しようとしたところ、難しいとのことでした。 そこで精神障害者手帳を申請してみようと思うのですが、それも申請は難しいものなのでしょうか? また、精神障害者手帳があると、どのようなサービスが受けられるのでしょうか? 病状はよくならず、経済的には大変です。 よろしくお願いします。