• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ愚痴を繰り返す人って認知症!?)

同じ愚痴を繰り返す人って認知症!?

narnia_aslanの回答

回答No.7

認知症だのアルツハイマーだの言ってるけど、この2つがイコールでないことはもちろん知ってるよね?よね? その上で書いてるとしたら、うちに認知症の老人がガチでいるし、アンタがそんなに詳しいなら論文でも書いて発表してくれよ。参考にするからさ。 狂人性アルツハイマーとか初めて聞いたしググっても出て来ないからアンタが発見した新しい症状なんでしょ? 是非ともご高説を賜りたいんだがw

zzz111zzzz
質問者

お礼

先ほどお礼を書いてて勘違いしました。 ネット上のクズは認知症とは比べ物にならない程の人でした。 認知症で深刻に悩んでいる人に失礼でしたね。 あれはただのクズですよw

関連するQ&A

  • 認知症にならないように何かしていますか?

    誰もが成る可能性がある認知症。 高齢者でなくても、若年認知症にかかる恐れがありますから、若いからといっても安心はできませんよね。 認知症になると、周りの人たちにも迷惑が掛かることがありますから、困りますよね。 みなさんはこの認知症にならないように、食生活に気を付けるなど、日ごろから何かしていますか?

  • 若年性認知症について

    つい最近、好きな人の母が若年性認知症となったことが分かりました。 母とは会ったことはありませんが…心配です(‥;) 彼の母は事故で頭を打ってしまい、その後遺症が出たんだと思います。 でも急に認知症になることはあり得るのでしょうか? 事故はGW前に遭いました。しばらくは意識不明でした。 現在は入院中ですが元気になり、はっきりと動かれる状態ではないけど いつもの通りの母さんだって彼はそう言いました。 2ヶ月過ぎ経ち、急に認知症になることは…?(>_<) また一時的なこともあるのでしょうか? 彼は施設に入れるつもりだと言いましたが 若年性認知症でも入れる施設もありますか?

  • 認知症やアルツハイマー

    よく聞く言葉ですが、違いがわかりません。 認知症、アルツハイマー、ボケ、痴ほう症の区別って、どのようにしているのでしょうか? また、それらの名称ごとに人への対応の仕方が違うのでしょうか? 教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 認知症 神経を使った方が良いのか、ゆったりが良いか

    知人がアルツハイマー型認知症の初期であることが分かりました。 物の本には、脳細胞を刺激する話が多くあります。 私の知人はパートで働いていますが、対人関係等で愚痴をこぼすことが多いです。 それでも仕事をしていれば、対人関係も含め様々なことを考える場面があるはずです。 これは良い意味で脳細胞を使う事になります、反面ストレスもたまりやすくなります。 仕事を止めれば、好きな花を作ったり草取りなどで過ごすことが多くなります。 この時は、あまり考えずにしかしゆったりとした時間が過ぎてゆくような気がします。 認知症の進行を遅らせるためのアドバイスとして、仕事をつづけたほうが良いのかどうか迷います。 私が知人に仕事の事でアドバイスするための参考意見をよろしくお願いします。

  • 認知症 泥棒扱い

    わかる方教えてください。 今うちには認知症の義母80歳がいます。普段の生活はまだしっかりしていてちょっとした物忘れ(言ったこと・日付など)があるのと物盗られ妄想がすごいです。 で本題なんですが物盗られ妄想がすごくて特に通帳・お金類がいつもないと言いいつも「あなたが盗ったでしょ」と言われます。気になるとずっと気になって夜中だろうが何だろうが「私の通帳盗ったのあなたでしょ返して」と言われます。私はどう対象したら良いのでしょうか??対応調べると否定しないで同意しましょうみたいな事が書いてあって…。でも自分が疑われてるのにそんな事できないし。どうか教えてください

  • 愚痴を聞かされた時

    友達に愚痴を聞かされて同意を求められることがありますよね? その時私は大抵「気にしない方がいいよ!」などと言っているのですが、さらに相手が強く同意を求めてくる時があります。 かと言って「そうだよね」と同意してしまうと裏で「~さん(私の名前)がこう言ってたよ」なんて言う人がいます。 それがきっかけで人間関係が悪くなったりするので本当に困るんですorz 同意すると相手もスッキリすると思いますが、そういう落とし穴があるし、自分も愚痴った事になるので出来ません;; 愚痴を聞いてあげることも大切ですが、答え方がどうもうまくいきません。 他に良い方法はありませんか?

  • 人は人を誉めるより悪く言う方が楽なのでしょうか?

    とある人と話してると 話しの9割は愚痴や人の悪口です。 私も気を付けていますが否定するのもめんどくさいので 同意してたり言ってたりします。 そこでふと思ったのですが 人は人を誉めるより悪く言う方が楽なのでしょうか?

  • 認知症について

    父が最近 認知症みたいな症状があり クリニックを受診しました 家族構成や簡単な生活歴を聞かれ 不安な事がないか 眠れてるか食欲はあるか…と一通りの問診を受け 長谷川式スケールをしました 14点で私が聞いていても内容的に認知症だろうと思いました 医師は父にはっきり認知症です 進みますと言いました 母が気をつける事を聞いたら 刺激のある生活を と言いました そして アリセプトを処方しました 認知症の種類は特定できないので 大きな病院でCTを撮ってみた方が良いと言われ 種類が特定されないまま アリセプトって服用していいのか? アルツハイマーでなければ服用しても意味はあるのでしょうか? あまり効果がない薬とも言われているようで… CTは撮りに行きますが アリセプトを服用させるか悩んでいます よろしくお願いします

  • 父に認知症の診察を受けさせるには・・・。

    このカテゴリーで良いのかわからないのですが、よろしくお願いします。 私は29歳の専業主婦で、もうすぐ2歳になる娘と同い年の夫との3人暮らしです。自宅から車で10分程のところに私の実家があり、両親と未婚の兄が住んでいます。実家とは割と頻繁に交流があります。 先日、母から、父に認知症の傾向があるように思えると話がありました。 父は60歳で、父の実母(私から見ると父方の祖母)はアルツハイマーで施設で生活しています。母の話を聞く限りでは、父が認知症やアルツハイマーである可能性も無いとは言えないと私も思います。 仮に、認知症やアルツハイマーであったとしても、早めに診察を受けて対処すれば、進行を遅らせたりできるはずなので、一度父に診察を受けてもらいたいのですが、これが非常に難しいのです。 その理由は、長くなりますので箇条書きにしますと、 1.父はモラハラ気味で、家族の言葉には耳を貸さない。気に入らないと不機嫌な態度、怒鳴る、物に当たる。 2.母は、長年の父のモラハラ、アルツハイマーになった祖母(施設に入るまでは同居)の介護が原因と思われる鬱病になり、現在も通院中。日常生活に支障はなく症状は軽いが、薬は飲み続けている(3年目)。 3.父も母も、問題が起きた時にごまかす傾向がある。母は、私に父や祖母の愚痴を言うことで自分を保っているところがある。愚痴は言うが、根本的に問題を解決しようとはしない。 以上の3点が大きいと私は思っています。 母に、一度診察を受けさせては?と言ってみても、無理の一点張り。もちろん私も、父の性格は知っているつもりなので、わからないでもないのですが。 病院や、どこか専門の機関に相談してみようと言っても、無視したり、話をそらしてごまかします。無理だと思っているせいかもしれませんが。 数年前、母が鬱病になったときも同じで、自分の鬱病の通院はするけれども、父のモラハラについてはごまかすという感じで、正直「またか」という気持ちもあります。 その際、私は父に「怒鳴ったり、物に当たったりは、家族として怖いのでやめてほしい」とぶつかってみたのですが、父は激怒するのみ。「お前が甘やかしたからこんな馬鹿娘になったんだ!」と母に怒鳴り、母も「私の育て方が悪かったから・・・。あなた(私)もそんなこと言わないで」と同意し、脱力した経験があります。 モラハラの父・・・プライドが異常に高く、他人の言うことは聞かない人に、認知症の診察を受けさせる方法が、何かあるでしょうか? また、相談できる良い機関などをご存知の方はいらっしゃいますか? 説明不足な点がありましたら、追々補足させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 母のこの症状は、認知症なのでしょうか?

    母は認知症ではないかと疑っています。これは認知症?ADHD?アルツハイマー?それとも別のなにか? 今年50歳になる母は、家事が大の苦手で、部屋はいつもぐっちゃぐちゃです。もともと、発達障害(ADHD)の気があり、それは当人も感じていて自発的にカウンセリングに通っています。ただ発達障害であるという医師の診断を受けたことはありません。また、新型うつに当てはまる部分も多いかと感じます。 最近、母は、昔より物をなくすことが多くなってきました。 今日も、明日着るつもりの服がないと言って、何時間も家中を探し回り、挙げ句の果てにありもしない記憶を作り上げて、「娘が欲しそうに眺めていた」「夫が勝手に片付けたのを見た」と言って家族を責め立てていました。被害妄想が激しく、家族がなだめてもずっと喚き続けていました。結局、父が母の部屋を探したところすぐに見つかりました。 我が家ではこんなことは年間300件くらいあります。そのうち295件は母の過失によるものですが、毎度家族を責め立てるのでウンザリしています。先ほどなんて、私が母の記憶違いを指摘したところ「私の記憶は確かなのに、違うと言うなんて、あなたは病院に言った方がいい。」と言われ、私は思わず爆笑してしまいました。その後私が正しかったと判明しましたが、知らんぷりで寝てしまいました。 片付けが上手くできないのはADHDのせいかと思いますが、あの激しい被害妄想、自己中心的、他人に責任転嫁するところは、老人の認知症を思わせます。曽祖母がそれであり、最近亡くなった祖父も軽度の認知症でした。 ただ、認知症のテストというのは、日付を確認したり、時計の絵を書かせたりなどですよね。母にそれができないということはありません。また突然キレたりするのは若年性のアルツハイマーに当てはまる部分もあるのかなとも思ったり…血管性アルツハイマーが気になったり…… ただ、やはり医者ではないので分かりかねています。 母は定期的に人間ドックや血液検査を受けていますが、数値面で特に指摘されたこともありません。アルツハイマーが何によって診断されるのかよく分からないので何ともいえませんが…高コレステロール気味であることくらいでしょうか。医師は、こちらから「アルツハイマーの疑いがあります」と言わないとそういった検査を行ってくれないものでしょうか?よくわかりません。 50歳というのは、物忘れが激しく進む時期ですし、気性の激しさ・波があるのも更年期の影響とあると思います。 ただ、毎日のようにこんなことばかりなので、母に病名をつけることで自覚をもって治療してもらえれば、というのが私と父との希望です。運動したり、食事に気を使うだけでも症状が軽くなる気がするし。 この状態で、医者に行くのは無駄でしょうか?アルツハイマーの可能性、ありますか?なんでも良いのでアドバイス頂けると助かります。