• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車場内の過失割合)

駐車場内での事故、相手の責任割合と対応方法

sysealの回答

  • syseal
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

基本的に、あなたの保険会社と相手方、相手方の保険会社とあなた、というやり取りになります。 当時者同士が話すことは、保険会社を通した時点で、できないと思います。 また、過失割合については、警察にも状況を見てもらっているでしょうし、 保険会社の基準に照らし合わせたものになり、妥当なところでしょう。 不満は有るかと思いますが、かと言って示談にしてしまっては 逆に相手方に法外な金額を請求されかねないですし危険ですので仕方ないと思います。 ただし、今回の場合は、相手方がほぼ一方的に悪いようですのでそういうこともまずないでしょうが。 事後報告等はすべて相手方の保険会社と行なうことになります。 おそらく今、相手方の車の修理見積もりを行なっていると思います。 修理金額が決まり次第、相手方の保険会社から連絡があると思います。 全ての手続きが終了してから、謝罪の連絡は相手方からあると思います。

mikomiko0101
質問者

補足

回答ありがとうございます。 当事者同士で話すことは不可能なんですね。 保険会社からの連絡を待ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過失割合

    過失割合でもめています。相手の飛び出しによる事故で、相手側に過失があることは相手も認めていますが、8:2にこだわっていて話が進みません。 こちらには過失はまるでないのですが、駐車場など以外では10:0は難しいなどと言う話で9:1にと思っていますが相手は納得しません。しかし、相手のほうにその理由は聞いても特にない感じです。 私は事故が初めてで何も知らないですが、相手はどうせ保険屋がお金を出すんだし、車両保険にも入っているから自費負担はないと言っているのに8:2にこだわる理由は何でしょうか? 過失割合が増えると相手は何を損するんですか? 来年の保険料の割引率が過失割合によって変わったりしますか? 私のほうは原付バイクなので自己負担分は私の自費になります。だから9:1にしたいのですが・・・。

  • 駐車場事故での過失割合について

    駐車場事故での過失割合について 先日23日に駐車場で衝突事故にあいました。 場所:コンビニエンスストアの駐車場 事故内容: コンビニエンスストアの駐車場に入り、車の駐車スペースを探していると、 前方から車が来ていたのを確認したので停車していました。 その際私の右側からものすごい勢いでバックしてくる車があり、ブレーキを踏む素振りもないので、 まずいと感じ、クラクションを鳴らす間もないと感じたので前進し回避しようとしましたが、間に合わず 私の車の後方にぶつかりました。 このときに目撃者が一人おり、立会人として、警察官に証言してくれました。 その後警察を呼び、事故の状況説明を行い保険会社にも連絡を取りました。 向こう側が全額支払うと言っていたので安心していたのですが、翌日双方の保険会社から、相手方が、 「私の車が突然飛び込んできたので、ぶつかった。全額私に支払わせるといってました。」という連絡が入りました。 事故を起こしたのは初めてで、保険会社の人に任せているのですが、私が、6割ほど払わなければならないという電話がありました。一応抗議し、保険会社の方とまたお話するとは思いますが、相手が払ってくれると思っており、突然てのひらを返されたような態度をとられ、不安で眠れない日々が続いています。 私はこの6割を負担しなければならないのでしょうか。

  • 駐車場での事故と過失割合

    先日、コンビニの駐車場にてお互いバックしていて衝突する事故を起こしました。 私がコンビニに向かって後退して停めようとしていてるところ(青い車)に、頭から駐車していた相手(緑の車)が後退しだし途中から左へハンドルをきった為に白線(駐車スペース区分けライン)を越えて私の右後輪辺りと相手の右前方のヘッドライト部分が接触しました。接触場所は画像のように私の車の後輪まで白線内へ入った所です。 私は停車しよとしているスペースの隣の相手の車が止まっていた事を認識しており、後退して最後部が白線内に入ったあたりで相手の車がバックランプを点灯し後退し始めました。相手は乗る前に周囲を確認して私の車は無かったと主張してます。 私に非はないと思い100:0を主張してます。後輪には接触痕があり徐行程度は動いていたことは分かっています。しかし、急にバックランプが付いたことに驚きブレーキをを踏みましたが真横まで後退してきた車が急ハンドルをして白線を越えて接触してくるとは予見出来ませんでした。(相手は白線を越えないように後退してからハンドルをきったと主張してます。)至近距離でハンドルをきり衝突されてはどんな操作をしようにも回避しようがありませんし、そのような極端な異常行動を予見することは出来ないかと思います。また相手は白線を越えて衝突したことに非があると認識しているようです。 相手の保険会社は駐車場でのことなので道路交通法は適用されず、バック同士の事故は50:50であると言っています。さらに解決するために譲歩して大きな不注意による過失(白線を越えて接触したことで周囲の安全確認不足については認めていない)があったこととして70(相手):30(私)と掲示してきました。 私に30の過失があるのならどのようなことか問いましたところ、過失があるかないかではなく駐車場でのバック同士は50:50でコチラが大きな過失があることとして譲渡し70:30にしているんだから納得しなと言われました。 物損事故でお互いに怪我はありません。 私の修理費は20万で相手が30万です。 私は過失割合によりどこまで直すか決めかねており、まだ修理しておりません。 相手は保険をしようして直したようです。 このような場合70:30が妥当なのでしょうか? 説明が下手な為に分かりにくいかと思いますが、不明な点には答えていけたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 店舗駐車場内での事故<過失割合>

    一週間前に店舗駐車場で事故をおこしました。 駐車スペースが狭く不規則に並んでおり、こちらはバックで後退。 相手は前進で出てきました。 時間は夜8時。相手の車はスモールランプしかつけていなかったのか、全くライトが目に入りませんでした。 保険会社には「自分は動いていない。だから全く過失はない」と言い張ります。 ぶつかった位置は通路の真ん中です。 クラクションを鳴らしたと言いますが聞いていません。 相手は友人などには相談して、自分は全く過失がないので保険は使わないと言うので 保険会社には連絡もしていないようです。 動いていたかどうか?なんて誰も見ていませんし本人の証言しかないのですが、 もし、仮に本当に動いていないとしたら ・駐車場内の事故 ・ぶつかったのは通路の真ん中(聞いていませんが、一瞬、停車してクラクションを鳴らした?) ・スモールランプしかつけていない この状況で、相手の言う「自分は動いていない。だから自分には過失が全くない」を信じ、相手の言い分を聞くしかないのですか? もし、本当に動いていないとしたら過失割合はどうなるのでしょうか? 相手は頑固に自分の主張ばかりしますが、私は相手に過失がないと全く思っていません。

  • 過失割合と修理費の負担について

    友人が物損事故(車対車)を起こしてしまいました。 過失は友人自身にあると言っており、警察にも届け、保険会社にも連絡してあります。 そこで質問なのですが、 (1)過失割合が10:0(友人:相手)の場合 ・車の修理代は相手の分も友人の分も友人が加入している保険会社が支払う。 ということで間違いないですよね? (2)過失割合が9:1もしくは8:2(友人:相手)などで相手側が保険に加入していない場合 ・相手の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手の自費。 ・友人の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手に請求。 ということになるのでしょうか? 相手には請求しづらいので(かといって自腹で修理するのもいや)全額友人の保険でまかなえればよいのですが、走行中の事故で過失割合が10:0というのはなかなかないようですね。 (3)本人同士が10:0だといっても保険会社が認めてくれないということはあるのでしょうか? (4)過失割合が9:1もしくは8:2などになってしまった場合、相手側に友人の車の修理代の請求をしてもよいのでしょうか?友人側の非が大きいためその分は請求しないものなのでしょうか? 以上4点についてよろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    自動車同士の事故の過失割合の件です。 コンビニの狭い駐車場での事故のことなのですが、前向きに突っ込んで停めていた車をバックで出す際、後方に出入り口があったので右側に180度転回して出ようとしたところ、後方の出入り口から入ってきた車が、私の停めていた右側に駐車しようとして進んできたため、私の右後ろの部分と、相手の助手席の扉が接触しました。 事故直後、出入りする車の邪魔になるので、相手と近くの交番へ行き、調書をとってもらいました。 お互い保険会社に任そうという事になり、その日は連絡先の交換だけし、そのまま帰りました。  その後、保険会社から連絡があり、相手が100:0を主張していることを知りました。事故当時の状況も私が思っているのとだいぶ食い違いがありました。 私はバックしていた方なので、自分の責任が大きくなることはわかっていますので9割の過失を認め、相手が動いていた事と前方不注意により私9:相手1ということで私の保険会社の方から相手に連絡してもらいました。  ところが相手の返答は、私9:相手0なら応じてもいいとの事でした。 保険会社に9:0はありえるのか聞いたところ、普通にあるとのこと。 しかし、相手は自分に過失はないと言い張るだけで、具体的なことは 何もいってくれないので、納得できません。 このような過失の割合は妥当なのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが意見をお聞かせいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    先月物損事故を起こしてしまったんですが、まだ過失割合が決定せずに困っています。保険会社に連絡すると、まだ相手が修理に出してないんで・・・と言われました。相手が修理の見積もりをとらないと、保険会社同士の示談は成立しないんでしょうか?私の車は修理が終わって、代金の20万を立て替えている状態です。過失割合的には相手の方が大きいみたいですが。

  • 駐車場内での過失割合について

    事故の状況は、駐車場敷地内から公道にでるために 直進していた私の車が駐車スペースにいた相手側の車が、 前方 左右確認しないで急発進したため、私の車の右側面に衝突しました。 警察を呼び、事故証明の届けを出しました。 相手側はまったく前方確認をせず発進しましたと認めており、 「10:0でお支払いします。」というサインを車検証のコピーの裏に 自筆でいただいてます。 相手の保険会社さんがいうには民法上で・・・法律上であなたにも過失があるということで、まだはっきりした過失割合は言ってきてませんが、8:2もしくは9:1と言ってます。 それが決まる前に保険会社さんの方にも10:0と認めさせるのは難しいでしょうか? それが妥当なのでしょうか。 道路上の過失割合だと8:2と書いてあるものもありますが、 法律上の私の過失とはどんなものなのでしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 過失割合について

    先日自動車事故に巻き込まれてしまいました。 事故は信号の無いT字路の交差点で起きました。 私が優先道路を直進していたところ、前方の左側から右折車が飛び出してきました。 飛び出してきた車は、一時停止の看板があるにもかかわらず飛び出してきました。 過失割合は私が2割、飛び出してきた相手が8割になるようです。 まだ具体的な結論は出ておらず、保険会社と事故の加害者、被害者との交渉が続いている状態です。 私の車の時価価値は75万円で、私には75万円プラス75万円の一割の金額が支払われるようです。 似たよな状態の車の中古車をインターネット等で調べると、90万円前後の価格であり、税金等を含めると痛い出費になりそうです。 事故等の状況は以上ですが、質問させていただきたいのは、「自分が被害者であり、過失割合が低い」場合は、「自分が加害者であり、過失割合が高い」場合と比べて、何かメリットがあるのかということです。 ものすごく極端な例で申し上げますと、例えば、「自分の過失が10割であっても0割であっても、自分の車の修理代として保険会社からもらえる金額は75万円で同額であり、なおかつ、等級が3つ下がることも完全に同じであるのなら、得をするのは被害者の保険会社であり、決して被害者本人では無いのではないのではないか」ということです。 被害者の過失が少ない分、被害者の保険会社は少ししか支払わなくて済むことになるので得をする。さらに、被害者の等級が下がることで、被害者から支払われ月々の保険料が上がることになるので、2度おいしい思いをする。 しかし、被害者である私は、被害者と加害者の保険会社のどちらがどれだけ負担しようが、もらえる金額は75万円であるという事実は変わらない。しかも、ちゃっかりと等級を3つ落とされて、保険料が上がってしまう。 これなら、ただのあたれ損(ぶつけられて損をしただけ)であり、どうせなら、自分が思いっきり車をぶつけて相手の車をめちゃくちゃにしてやればよかった。そのほうが納得した、、、というような理不尽なこと決して言えませんが、過失が低いことで得をしたのは自分の保険会社であり、自分はただ損しただけというイメージがどうも消えません。 自分の過失が8割ではなくて、2割で良かった。助かったと言える事実は何かあるのでしょうか?それとも全く無いのでしょうか? そもそも、事故に損得の問題を持ち込むこと自体が間違っており、かなり自己中心的な内容の質問をしていることは承知しておりますが、どうしても納得がいきません。よろしければ回答をお願いします。

  • 事故 駐車場内 過失割合

    昨日 駐車場内で出会い頭事故を起こしてしまいました 私(原付)相手(車)です お互い スピードはそれほど出ていませんでした(10キロくらい) 私自身コケはしなかったのですが (原付はこけました) 踏ん張った際 右足、薬指と小指 右腕が痛くなりました。 相手の保険屋に 話をもっていこうと 思うのですが 過失割合はどのくらいが 妥当なのでしょう? 相手の車(セルシオ)はバンパーに擦り傷がいった程度です 私は任意保険に入ってなかったので 相手の車の修理代を 出さないといけないので どれくらいの 過失割合なのか知りたいです よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう