• 締切済み

雇用保険の受給額について

yokii22の回答

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.1

バイトの金額が関係してきますが、これはハローワークに確認した方が間違いないです。 バイト先で雇用保険に入っているので、待機中のバイトは把握されます。ひとつ間違うと不正受給になりかねません。 取敢えず、電話でハローワークに問合せし、必要であれば窓口で相談してください。

skt0917
質問者

お礼

有難う御座いました。 でも、ハローワークの職員にもよるのでしょうが 事務的で具体性に欠け、良く分からないのです。 理解出来るまで、聞いてみます。

関連するQ&A

  • 雇用保険不正受給者その2

    雇用保険の不正受給者の情報をハローワークに提出してから1ヶ月近く経過しますが、不正受給者に何の音沙汰もありません。 この場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 失業保険の受給について

    失業しました。 「自己都合」による失業のため、三ヶ月間の無職期間を経ないと 失業保険の受給が始まりません。 給付を受けるためには、三ヶ月間働いてはいけないという条件がありますが、 三ヶ月間、まったく無収入ではやっていけません。 ハローワークに申告せず、バイトをすれば罰せられます。 申告して日雇いのバイトをした場合、給付はどうなるのでしょうか。 ハローワークに何らかの書類を出すことによって この三ヶ月間の期間にアルバイトすることはできないのでしょうか。 都合のいい質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 失業保険の受給について

    はじめまして。 僕は、4月の初めに6年勤めていた会社を退職しました。 職業安定所に行き、雇用保険受給の手続きもしました。 自己都合退職なので、今現在は受給制限中(待機中)です。 7月から失業保険をもらうようになっています。 しかし、4月の終わりからバイトを始めました。 本来なら、これで失業保険はもらえませんよね? しかし、失業保険をもらい始める7月の何日前までに、 バイトを辞めると、3カ月間失業保険がもらえると聞きました。 本当なのでしょうか? また、そう言った場合は、離職票か退職証明書が必要だそうです。 (これは、どこの会社でも同じですよね?) それと、雇用保険受給資格証明書は、以前6年務めていた会社のものがいるのでしょうか? それとも、今のバイト先のものがいるのでしょうか? ちなみに、今のバイト先では雇用保険に加入しています。 どなたかお解かりになる方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険受給資格者証について

    前回似たような質問をしたのですが、 うまく文章をまとめられていなかったので、再度、質問させてください。 4月より転職し働いています。 転職先の事業所から雇用保険受給資格者証を提出するように言われましたので 渡しておりました。 ですが、この度、再就職手当の申請のため雇用保険受給資格者証をハローワークに提出する必要があります。 返却していただけるように事業所に聞いてみたのですが、 すでにハローワーク?に持っていったと言われました。 何か手続きをしたら戻ってくるから待っててと。。。 状況がよくわからないのですが。。。 事業所は新しく入社した社員の資格者証を預かってハローワークに提出するんですか? はじめて聞いたので疑問に思いまして。 すぐに戻ってくるものでしょうか? 1ヵ月以内に申請しなければならないので間に合うか心配です。 ハローワークに問い合わせる時間がないのでここでお聞きします。 詳しい方教えてください。

  • 雇用保険受給資格者証 返却する?

    退職して失業給付をもらうのに必要な「雇用保険受給資格者証 」は就職して受給が終わったらハローワークに返納するものなのでしょうか?

  • 雇用保険の受給待機中に

    自己都合で会社を辞めた場合、3ヶ月後から雇用保険をもらえますが、仮にその間に1ヶ月~3ヶ月間海外に留学することは可能でしょうか? 雇用保険をもらえる条件として、求職活動を行わなければならないのは知っていますが、実際ハローワークに出向く義務(例えば就職活動を行ってる証明をするなど)はあるのでしょうか? 雇用保険の趣旨から外れているのは承知の上、お聞きしています。雇用保険の受給の待機期間中に、できれば短期留学して3ヵ月後に保険をもらうというような都合の良いことは、実際可能かどうか教えてください。

  • 雇用保険被保険者証って?(ハローワークに提出した?)

    ハローワークにて失業保険を受給しておりました。 この度、お仕事が決まったのですが、 ふと気付いたら、雇用保険被保険者証がありません。 ハローワークに提出したと思うのですが、 これは私が持っているべきものではないのですか? それで受給したのですから、もう失効(?)ですか? そもそも雇用保険被保険者証ってなんでしょうか? 過去に似た質問がありましたが、 よくわかりませんでした。 申し訳ありませんが、再度、質問させていただきました。

  • 雇用保険について

    雇用保険の受給資格で会社都合と科の条件で待機期間をまたずにもらえるケースで、たとえば3か月すぐにもらう90日の先にうけたい職業訓練がある時で、たとえば2か月間まってからじゅきゅう開始すればちょうど90日間のうち一日でもあればつなぎで職業訓練で失業保険訓練終わるまで受けられますが、たとえばこの2か月間だからといい収入が1円もないと普通生活に困ると思いますが、会社都合の条件がかわらないように雇用保険ははいらずにすむ要は単発勤務とカ期間アルバイトとかの仕事はことのあいだにしたとしても当然雇用保険の条件変わらないし、とくに失業保険未だもらっていない状態だからそのような仕事はたらいても基本的に問題ないのでしょうか・・・・?以前会社都合待機期間待たずに受給したケースも12.29日が離職日で仕事決まらずにたまたま3.29日に離職票あったのでみせたらすぐに受給できるときき、そのときに2月ぐらいに期間限定のあるばいとした収入はあるがとくに何かに関係あるか減額などあるかきいたらとくに関係と聞きましたが、 いまも特にその間の収入はとくに関係ないのでしょうか・・・・・・・?要はただ単位直収入を得れて雇用保険にさえはいらずに条件変更なければまたずのすぐに十九も変わらずなおかつ減額もなしということで当然受給中は用紙毎月書くと思うので基礎日額もらっているときは当然申告しないとダメそうですけどね・・・・・・じっさいまえも受給中に1日2000円程度2じかんの仕事して申告しましたし減額なしですけど

  • 雇用保険受給とバイト

    先日 雇用保険受給の申請を行い、今日で待機期間が終わります。自己都合退社の為 3ヶ月の給付制限期間があるので、バイトをしようと思っています。この期間のバイトは『週19時間以内』なら大丈夫とは聞いていたのですが『1ヶ月以上』継続の場合 就職状態とみなされてしまうようなんですが、単発のバイトじやないとダメってことなんでしょうか?毎週、週19時間以内で 就職が決まるまでバイトを続けていこうと思っていたのですが不可能なのでしょうか? また、バイトの収入額によっては受給額が減らされてしまうようなんですが、それだと折角今まで雇用保険を払ってきたのが損してしまうような気がして。。。減額されない程度にバイトした方がいいですよね? いまいち制度がはっきりわからず 不正の無い程度で なるだけ収入が欲しいので、アドバイス・ご意見いただけると助かります。文章が多少おかしいかもしれませんが。。。よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の受給について

    失業保険を1日も受給せずに再就職をし再び雇用保険者の被保険者になった場合で前職の雇用期間が一年で間で離職期間が1年2か月で再就職期間が5か月の場合雇用保険は受けられるのでしょうか? その場合再就職先の離職票を提出でよいのでしょうか?