• ベストアンサー

自転車の表記の読み方教えてください。

オークションでロードバイクを落札しようと思ってるんですがサイズのところに 550mm S/S (CtoC) 550mmT/T と書いてありました。 これはトップチューブやシートチューブの長さのことなんですか? 他の表記の仕方もあったら教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.6

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h162365728 イタリアに実車があるのを輸入販売するわけですね。 そりゃ質問にも答えてもらえないわ。 スローピングは一切していないですね。 でも、日本ではあまり見ないタイプの サイズです。 サスがイタ車。 見た感じで言います。 550T/Tはシートチューブの端から端ですね。 たぶん。 550 C-Cはやはりセンター長。 たぶん。 その結果から正直に言います。 めちゃ足の長い人用です。 股下最低80は必要。 その割には上半身が短い身長180以下の人用ですね。 この車体のスタンドオーバーハイトは 伝統的なシートチューブ角度に見えますので、 たぶん73度だと思います。 タイヤの半径622÷2+23=334mm そこからこれまた伝統的なBB下がり量として70mmを引きます。 264mm。 この位置が、BBハイト(地上高)になります。 それに550の余弦定理の逆の図になりますので 550×COS(90ー73)=490・・・ 490+264=754mm これにチューブ太さの半分15mmを足すと・・・ おおよそのスタンドオーバーハイトになります。 「769mm」スタンドオーバー。と予測できます。 これをまたいで普通に乗るには最低でも素足の股下770mm。 できれば800mmはほしいところな訳です。 しかし。 トップチューブが短いです。 550ですので、腰から頭までの高さとしては、 900mm以下ってところ。概算です。 175~180前後の身長で股下80以上。 これがこの自転車に対する適正サイズと思われます。 いや、レーシングポジションじゃなくて、 ゆったりのりたいんだぁ~なんて場合だと やはり股下に余裕がほしいところですので 概ね身長180以上185以下ってところの人が該当するサイズになります。

cooltuna
質問者

お礼

あと身長10cmくらいほしいです。 ざんねん(・_・、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

もし出品者が誤解や認識間違いで異なる箇所/計り方をしていれば、ここで聞いたものは何の意味もないどころか、無用なトラブルの元にも成りかねません。実際にどこからどこまでを計ったものか出品者に聞くべきです。 それが最も確実な方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

追記しておきますが。 CーC550でC-Tが550である場合、 一般的なヘッドチューブ長では シートチューブのC-Cが480mm程度になります。 =センタートップのシートチューブは トップチューブのセンターより5~60mm下になります。 つまり、そうなるとヘッドチューブがCーCで150mmくらいあると、 結構なスローピングフレームです。 スローピングで実トップチューブ長が550であるのであれば、 仮想のトップチューブ長は540~530くらいになります。 大きい人用? いいえ。 もしこの仮説で合っていれば 適応身長はおおよそ170~180くらいになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

・センターtoセンター(C-C、CtoC) BB軸中心からトップチューブ中心までのシートチューブの長さです。ホリゾンタルの時代に使用していた表記法ですが、現在はスローピングが中心ですからほとんど使用されません。 ・センターtoトップ(C-T、CtoT) BB軸中心からのシートチューブの長さです。C-Tは、ホリゾンタルの場合には、シートチューブはトップチューブより上に出ていますから、C-Cより1~2cm長い値になります。スローピングが多くなりましたから今日ではこちらの表記が一般的です。また、サイズ表記は普通この値を使用します。 ・トップチューブ長(T/T) ホリゾンタルの場合には、トップチューブの長さです。スローピングの場合には、ホリゾンタル換算した値です。 ご質問の自転車は、ホリゾンタルでサイズが560~565程度のかなり大きな自転車であることが推測されます。ホリゾンタルはサイズが大きいと乗ることさえ出来ませんから、身長が高くない方ですと慎重に考慮すべきと思います。

cooltuna
質問者

お礼

え~まじっすか!  やっぱりイタリアで買い付けたらしいのでデカいんですね。 オレにはムリか(_ _)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

そういう表記は出品者に聞くしかないです。 オークションでは人によって表記の仕方が違いますから、一般的な常識が通じないこともあります。

cooltuna
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

ロードバイクでセンター~センター(C-C)といえば 普通トップ長 T/Tというところはありません センター~トップ(C-T)と言えば、シートチューブの BB中心から一番上のシートポストを指すところまでの 「のべ長さ」です。高さではありません。 何のロードかしりませんが、 C-Cが550でC-Tが550であれば、 すこしスローピングしている?と思われますので 正確なC-C=トップ長ではないでしょう。 そう言う中古でサイズを詳しく知りたい時は そのメーカーの過去のモデルのカタログやジオメトリが載っているところを探して、 本当に自分の欲するサイズかどうか検証すると良いでしょう。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112454835 これだと、 TーTをヘッドチューブの端から端という意味で トップ~トップと表記していますが あまり一般的ではありません。

cooltuna
質問者

お礼

画像を見たところホリゾンタルだったと思うのですが… イタリア製でBOLZONていう人?がつくったらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクのサイズについて

    ロードバイクのサイズについて オークションでのロードバイクの購入を考えています。店舗で買ったほうがいいのでしょうが価格が半額ぐらいなのでやはりオークションにすることに決めました。 そこでサイズなのですがC-Tが500mmとトップチューブが520mmと書いてあります。 股下が74センチぐらいで、身長が166センチぐらいの私には適正サイズでしょうか? 中学3年生なので今後も伸びると思います。

  • 176cmでSサイズのフレーム

    身長176cm、股下80cmの体格で、Sサイズのフレームのロードバイクは窮屈でしょうか? シートチューブ460mm、トップチューブ500mm、スローピングのアルミフレームです。 主には女性向けのモデルのようですが、身長155cm~175cmまで対応可能という事です。 身長の適正サイズのフレームではない事は理解しております。 似たフレームサイズのクロスバイク(シートチューブ480mm?)に乗ってみたところ、小さめの印象ではありましたが普通に乗れました。 同メーカーのMサイズ以上もありますが、お値段の桁が上がってしまいます。 各部の調整で乗れなくはないと思いますが、何かを我慢しながら乗るような事になるでしょうか?

  • FOCUS CAYO3.0 フレームサイズの選択

    ロードバイク初心者です。 この度、FOCUS CAYO3.0(2012年モデル)を購入するに当たり、フレームサイズを以下のどちらにするか迷っています。 なお、使用の目的は主にロングライド(ツーリング)です。 皆様のご意見をお聞かせください。 (1)シートチューブ(C-T)520mm トップチューブ(ホリゾンタル)537mm 適合身長170-180cm (2)シートチューブ(C-T)540mm トップチューブ(ホリゾンタル)543mm 適合身長175-185cm 以下、私の体型です。 ・身長176.0cm ・股下84.8cm ・胴55.3cm ・肩幅37.0cm ・腕長(左)69.0cm (右)68.0cm また、BIORACERで測定してもらった結果は以下の通りです。 ・フレームサイズ(C-T)水平換算560mm ・サドル高743mm ・クランク長172.5mm ・サドル後退73mm ・サドル上面~ハンドル芯落差70mm ・理想のトップチューブ長535mm ・ステム長100mm 以上、よろしくお願いします。

  • LOOK 566の購入を予定してますが、サイズはどちらを選ぶべきか・・・

    バイクは、主に100km前後のツーリングに使ってます。 今使ってるのは、アンカーのホリゾンタルフレームバイクで、サイズは530mm(トップチューブは535mm)です。 これが、サドルをかなり前にし、ステムは65mm、ハンドルもリーチ80mmと、これまた短いのを使ってもなお、ちょっと大きいな・・・と感じています。 私の身長は173cm、股下82cmと、身長の割りに胴が短いような気がします。 身長から換算すると、サイズは530でピッタリのようですが、どうにもトップチューブが長く・・・。 アンカーのカタログ資料の、「股下寸法から換算する適応フレーム」という表によれば、股下82cmは590というとても大きなサイズになってしまいます。  そのサイズの適応身長は182~189cmと大男です。 http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html で、このほど、LOOK・566フレームを検討してます。 サイズ、XSは、シートチューブ510mmでトップチューブも510mm。 Sは、シートチューブ530mmでトップチューブは526mm。 (いずれもホリゾンタル換算値。) 私はどちらを選ぶべきでしょうか? 私の鍛え方が足りないため、「遠く、低いポジション」が苦痛・・・とも言えますが、乗り方が、スピードをあまり問題にしない「コンフォート・楽ちん系」ですので、できれば今よりアップポジションがとれるフレームを、と思っているのです。

  • ロードバイクのサイズについて

    ロードバイクのサイズで悩んでいます。 身長179cm股下80cmです。 2年ほど前からビアンキピスタドロップ サイズ55に乗っていますが、 トップチューブ長(ホリゾンタル換算)556mm+ステム100mmでは未だに大きく感じますので、 次は小さめでと考えていました。 予算や好みの関係で、中古の2008年モデルLOOK555 サイズSが気になっています。 トップチューブ長(ホリゾンタル換算)530mm+ステム110mmになるそうですが、 やはりサイズが小さいでしょうか? 身長と股下だけで簡単に分かるものではないと思いますが、 適正サイズよりも小さい物に乗るメリットやデメリットも合わせて教えてもらえると助かります。

  • BMC SLX01の購入について

    発表されたばかりのBMC SLX01が欲しいんですが 地方に住んでいるので 県内に販売店がありません  市内で唯一ロードバイクを取り扱いをしているショップに 問い合わせたところ 取引をしたいそうなんですが 色々と 問題があるらしく(ある程度の数の仕入れなど) 仕入れたいんだけどねといわれました こういう場合 他県の取扱店まで行って買うか 通販しかないモンでしょうか  何かいい考えがあれば教えてください ついでにサイズについてなんですが 身長163CM 股下73CMなんですが サイズ49CM シートチューブ500mm トップチューブ530mm サイズ的にはどうでしょうか 本格的なロードバイクは買ったことが無いので よくわかりません 雑誌やネットを見て欲しくなったんですが 初心者にはどうでしょうか 形だけで選んではだめですか 宜しくお願いします

  • ランドナーのサイズ選び

    今度オークションでランドナーを買ってみようかと思っているのですが、 サイズについてはロードバイクのサイズを参考にすればよいのでしょうか? http://www.chari-u.com/erabikata.htm#road こちらのサイトによると私(168cm、足の長さは股下75cmくらい)の適正サイズは520mmとなっていますが、 購入を考えているランドナーのサイズはシートC-T550mm、トップC-C540mmと少し大きいようです。 タイヤのサイズが700Cよりも小さい650Aなので大丈夫かななどと適当なことを考えているのですが あきらめた方がよろしいでしょうか?

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • オルベア オルカ のサイズ

    はじめまして 現在ロードバイクの買い替えを検討しております。 アドバイスなど頂戴できればありがたいです。 まずは自分の身長と股下サイズを記入します(●’sロードで測定) 身長:1720 股下:857 胴:537 上半身:1217 となっております。 現在、BASSO リーフに乗っており、そのサイズは53です ジオメトリで確認すると、シートチューブ?がC-Tで530、トップチューブが545になっています。ステム長は100、クランク長は170を使用しています。 特にレースに出ることは想定していません、ロングライドやヒルクライムなど適当に楽しんでおります ただ乗っていると少しハンドルが遠い気がして、首から肩周りがものすごく疲れます。この辺りは私の筋力不足もあるとは思うのですが・・・。 ですので通常のブラケット位置だと疲れるので、少し手前にしているほどです。ブラケットを持つことも少ないです。 ●’Sさんの計算シートにも理想のトップチューブは520だと記入されていました。そこで買い替えについては、トップチューブの短いものが良いのではないかと思まして、意見を伺いたく質問しました。 ただシートチューブとの関係もありますので、いまいち決断ができません。 あとで小さすぎるって事があっては、目も当てられないので・・・ 購入希望車種はオルベア オルカ シルバーです。 ジオメトリをみると、一番小さいサイズ48が理想なのかと思ったのですが、やはり見た目のバランスも大切かと考えております。 そこで優柔不断な私への再考も含めたアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします

  • ロードバイクのフレームサイズと剛性について

    よろしくお願いします。 ようやくロードバイクの購入がまとまりました。 そこで1点だけ、迷いがあります。 ジャイアントの DEFY 等なのですが、シートチューブのサイズが、465mm と 430mm のサイズを比べた場合に、ちょうどどちらを選んでも私はその中間の身長で、マッチします。 現物を見たり店内で試乗しても、どちらも乗り心地などサイズ的な違和感がありません。 よく最後の最後で迷った時は、見た目の好みで決めても良いとも思いますし、そう言われる事も多いと思います。 そこで、430mm ( つまり XS ) のサイズを考えています。 理由は、子供じみた考えではあるのですが、ロードバイクってシートポストを長めに固定していたり、見た目でシートポストが長く見えると、車体の見た目もカッコ良いと思います。 そのような好みについては、済みませんが今回はご容赦ください。m(_ _)m その見た目という点では、好みは 430mm のフレームです。 ところが、何度も見ていると判って来たのですが、シートチューブが 430mm のフレームは、いわゆるロードバイクらしいジオメトリーの印象が少し崩れてくるようにも見えます。 シートポストを長く見せられる点では気持ち良いのですが、ポストを長く引き上げて固定するぶん、シートチューブとの継ぎ目の剛性ストレスや、サドルまで作用するだろう応力が大きくなるのではないか? また、シートチューブが何センチかでも短くなる事で、激しく漕いだり、長い登り坂などでのダンシングの際など、シートチューブ 465mm のフレームよりも剛性的に不利になるのではないか?と疑問に思いました。 今回の疑問は、私のようなただのアマチュアに体感できるレベルの違いなど無いのかも知れませんし、気にしすぎ‥と言われればそれまでです。ただ、ロードバイクを趣味にして行く上で、以上のような探究心や疑問もあって、今回は納得した上でのサイズを買おうと思っています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

FAXの送信ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6997CDW】を使用してFAXの送信ができない際のトラブル解決方法をご紹介します。
  • LAN設定エラーが表示されてFAXの送信ができない場合の対処法について説明します。
  • Windows10で無線LAN接続している環境でFAXの送信ができない場合の対策について解説します。
回答を見る