• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験 E判定 志望校下げるべきでしょうか?)

大学受験でE判定を取った場合、志望校を下げるべきでしょうか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

E判定って何のことか判りません。 というのも、限りなくDに近いEと、箸にも棒にものEとあるからです。 > 早めに私立に絞り勉強したほうがよいでしょうか? 文系の場合はそうですが、理系の場合はどうでしょうね。 文系は、国立を諦めて私立オンリーにすると、量が多くてその割に苦手なら0点まである数学を切ることができます。 ところが、理系で私立オンリーにしたところで、切れるのは国語と社会。 他が取れれば、千葉なら何もしなくても良いくらいかもしれません。 文系でこれやると、理数の点が殆ど無くなりますが、国社であれば、半分くらい来そうです。 それでももし、国社を切るのであれば、それらの勉強が余程負担になっている場合のみ、です。 > 高望みで効率の悪い勉強をさせるのもどうなのかと。。 当面すべき勉強や教材や勉強方法は、目標によって決まるものではありません。 現状学力によって決まります。 高望みの何のと、惜しいことを仰っていますので、まず、塾や予備校に行きさえすればどうにでもなるのだろう、という「塾病」に罹ってないかよく振り返ってみて下さい。 中高の勉強とは全く別に、受験の勉強、とやらがあるわけではありません。 いえ、難関国私立中学や、難関国私立高校の受験であれば、確かに公立の学校では習わないようなことが出題されるかもしれません。従って、こういうところを受けるなら塾が必要です。 ただし、前提条件として、学校の勉強なら当たり前のようにスラスラできる状態であること、が必須です。 大学受験はどうか。 少なくとも千葉や横国であれば、「まともな進学校の」学習内容からそう離れてはいないはずです。 少なくとも入試標準レベルのことからは一歩も出ないでしょう。出たところでみんな解けませんから心配要りません。 しかも、そこがE判定である、というのは、入試標準レベル以前に、基礎レベルがガタガタだ、ということを意味しそうです。 これは最初に言ったE判定の意味によっても変わりますが。 おそらく、高校の偏差値が55程度もあれば、高校で基礎の内容は一通りやるはずです。 そのやったはずの基礎がガッタガタ、全然身に付いていない。学校の勉強がまずガタガタ。そんなことは? 中学の勉強でも高校の勉強でも、基礎がガタガタなうちに塾や予備校に「行く必要はない」のです。 特に三大予備校で、基礎の基礎の講義なんてやっているんでしょうかね。どういうクラスですか? 高校の授業が本当に糞で、真面目に取り組んでもあれじゃさっぱり力が付かない、というのであれば、予備校に行って「基礎の講義」を聞いてこようというのは間違いではありません。 しかし、本当にそういう状況なのでしょうか? 状況をきちんと整理して下さい。 基礎がちゃんと身に付いているのでしょうか? それに対して、予備校でやっているのは基礎の講義でしょうか? 高校の偏差値は?校内の成績は? 塾だ予備校だ以前に、自分で基礎を埋めるようなことをやっているでしょうか? センター試験レベルの英単語は全部スラスラ出てくる状態でしょうか? これができないと、普段の勉強でも辞書引きの山となり、ちっとも捗りませんけど。 数学だと、公式や極基礎的な解法は全部スラスラ出てくるまで練習してあるでしょうか? いくら横国だ東大だと手を出したところで、まずはここができていないと、授業を聴いても何の事やら判りません。 なんてことを、高校生なのに何で親に言わなければならないのか判りませんけど。 > 私としては夏くらいまでは今の志望校で頑張って成績が上がってこないようなら志望校を下げてもいいのでは?と思うのですが遅いでしょうか・・・。 志望校を絞って何か良いことがあるとでも? そんなのはセンターの前と後に考えればいいことです。 横国や千葉や明治程度なら、傾向も対策もへったくれもないでしょう。おそらく。特に明治は。 変に癖のある問題を出せば、上から落ちてきた優秀な受験生を取り逃がすだけです。 いくら志望校を絞ったところで、学力がなければ話になりませんし、学力があれば、みんな東大受けるみたいだから受けよう、って受かっちゃう人は受かっちゃうんです。

miya753
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 おっしゃる通り基礎学力をつけるところからはじめます。

関連するQ&A

  • E判定から志望国公立大学合格へ

    受験生の親です。 5月の河合塾の全統模試での志望校判定がEでした。 国公立5校まで記載できるのですが、志望校入試に必要な科目を受験していない(英語リスニングを受けなかったのでそのせい?)とのことで 5校ともEH判定でした。 4月にE判定から志望国公立の大学生になられた方にお聞きします。 どのような受験勉強、努力をされましたか? 小さなことでも結構ですので、経験談をお聞かせください。 受験するのは親ではなく本人なのは十分分かっているのですが、まだ本腰をあげない子どもを見ていると・・・ 親の態度、言葉で嬉しかったこと、いやだったこともあればぜひ。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

  • 大学受験

    高三の受験生です。 本来この時期ならば勉強に集中していなければならないのでしょうが、最近全然勉強に気合が入りません。 僕は東大志望で1年の時からコツコツ勉強してきましたが、夏の東大模試でE判定、夏明けの模試もE判定で打ちのめされてしまいました。 先生方は「現役生はこれからだ」としきりに言ってくれているのですが、正直希望が持てず志望校の引き下げも検討しています。 そこで、大学受験を乗り切った方々にどうやってモチベーションを維持したのかや、志望校の変更をするならいつぐらいまでが限度かなどをお聞きしたいです。 自分の心の弱さが迷いを生んでいることは分かっています。 もしよかったらアドバイスをいただきたいです

  • [大学受験]模試でA判定がいない

    5月の河合塾模試(マーク、記述とも)が返ってきたのですが、私の志望校の志望学部(大阪大学外国語学部)はA判定の方がいない結果となっていました 募集人数のすくない学科ということもあるのでしょうが、これがもし本番で、上から合格にさせて行けば私は受かることになります(私はE判定) もちろん本番はこの模試の倍の方が受験し、さらに志望校を下げてくる方々がいるのは承知です。 それでもここまでA判定がおらず、さらに第二志望の学部はE判定しかいないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)

  • この時期でE判定

    今年高校受験をする者です。 関西大学の社会学部か文学部か総合情報学部に行きたいと思っています。 しかし、模試ではE判定続きです。 親には浪人は困るといわれていて浪人はできません。 ですが、関大にはどうしても行きたいです。 直前までE判定で実際に志望大に合格された方がいらっしゃれば教えてください。 直前はどんな勉強をされていましたか?? 受験科目は、英語と国語と政経です。 よろしくおねがいします。

  • 大学受験勉強について教えてください

    公立高校1年の息子を持つ親です。 期末テスト等、あまり点数が良くないため、悩んでます(+_+) 塾に行かせたいですが、金銭的問題と息子の時間的問題で難しいです( ノД`) その為、親の私が勉強を教えようと思っています。 そこで質問です。この時期での勉強方法と高校3年生(受験)までの簡単なカリキュラムを 教えていただけないでしょうか? 今のところ、第一志望として徳島大学の理工学部を目指してます。 よろしくお願い致します_(._.)_

  • 大学受験について

    大学受験について 私は今高2で新3年生になります。大学受験のことを考えると最近不安で不安でたまりません。2時間昼寝してしまうだけで、来年が見えたような気になって、きついです。(睡眠はちゃんととっています) 模試の結果が2度もE判定でした。2年の11月までは、BC判定ばっかりだったのですが、突然E判定でした。原因はわかってます。勉強してこなかった結果です。いつも塾任せにしてきたことと、理社の勉強をまったくして来なかったことです。原因はわかってて、勉強も最近真面目にして来てはいるのですが、勉強しても先が見えない不安と、このまま変わらないんじゃないかと考えてしまいます。 国公立の看護学部に行きたいんです。第一志望(ほぼセンターのみ)に行くためには76%必要です。その他でも国公立の看護学部は最低70%の得点率は必要なんです。そのことを塾の先生に話たら、頑張らんば無理(第一志望校はほぼ無理)だと言われました。 自分は大学に行くために、進学校を選択したし、今まで高いお金をだして、塾にもいってきたのだから、国公立に絶対合格しなきゃと思ってます。(親のためにも)しかし、現実が甘くないことを知って、勉強してはいるものの、E判定の結果からずっと抜け出せないのかもと言う不安が毎日毎日重いです。 何かアドバイス下さい。 長文失礼しました。

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。