• 締切済み

今大学生活をどうすべきか迷っています 部活か留学

achacha212の回答

回答No.1

私の友達は1年休学して、半年間バイトをしてお金を貯め、半年間留学をしていました。 4年できっちり卒業したいのであれば、卒業した時に後悔しないほうを選んだほうがいいでしょう。 4年の12月までに就職先が決まればそのあと時間はありそうですが、先輩たちをみていると卒論に追われるようで、なかなか厳しいと思います。学校により状況は異なると思いますが。 また、教授に相談するのもありかと思います。学校によって独自の留学の制度もあるようです。 私はフランス人の先生にフランス留学の話をすすめられました。行きたい国の先生がいらっしゃるなら、その方に相談するのもありですね。 ぜひ、素敵な経験をしてきて下さい。

関連するQ&A

  • 部活を続けたいけど長期留学したい

    先月短期語学研修でカナダのほうに留学していました。むこうでの失敗や自分の英語力のなさ 本当に悔しいです。 どうしてももう一度長期の留学をしたいのですが、私は体育会系の部活に所属しており四回生の12月まで部活が続きます。 できたら大学の留学制度を使っていきたいのですが  私の場合ですと大学四年間で留学するのは 難しいでしょうか?    たとえば4回生にある程度単位を落として留年して留学して向こうで単位を取って卒業するなど考えたのですが厳しいですよね アドバイスお願いします   部活も続けたいし、長期留学もしてみたいんです

  • 部活続けるべきでしょうか?

    今大学2回生になって体育会系の部活に所属しているのですが、正直このまま大学生活が終わるのはもったいないと思えるようになってきました。  うちの入っている部活は結構強くて、自分よりもうまい後輩が入ってきて、たぶんずっと試合には出られません。何のために練習しているのかがわからなくなりました。 大学生活ではずっと留学してみたいと思っていました。できたら交換留学で行きたいです けど交換留学となったら今まで以上に勉強をしなくてはいけなく部活と両立はできません。 監督は、留学行くなら別にやめなくて長期休部でいい と言ってくれたのですが そんな中途半端なことしたくありません  友達や、チームメイトは部活は就活のとき有利だとかあと3年ぐらいがんばったらと言ってくれるのですが どうすべきでしょうか?  大学生活やりたいことしたいし、悔いを残したくないです

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 国公立大学での交換留学

    こんにちわ。 海外留学をしたいのですが、日本の国公立大学でも 学校間、及び学部内での留学提携校というのがありますよね? 実際に交換留学された方、いかがでしたか? 私費留学(数年に渡る長期留学)と 交換留学(1年間といった短期留学)の違いがあれば 教えてください。 回答宜しくお願い致します。

  • 留学

    大学生のものです! 僕はスペイン語学科生なのですが、英語圏への留学を考えています!期間は一年間行くのが理想ですが、お金も、就活時期も考えると無理そうです! そして、最近、スペイン語学科生が英語圏へ留学したらもったいないように感じてきました!せっかくなのだからスペイン語圏へ留学した方がいいのかなと思います! 学科とは違う言語へ留学された方、また長期、短期留学のメリットデメリット、体験談などがありましたら教えてください!

  • 留学制度のある大学

    教育学部などで留学がカリキュラムに 埋め込まれてる例はよくあると思うのですが、 心理学部などあまり留学とは縁がなさそうな学部でも 留学制度が使える大学はありますか?

  • 大学生での留学について

    2011年度に大学に年になるもので、高校時代から留学を一年はしたいと夢見てました。 しかし、実際大学に入ってから、一年留学は苦労も多く、海外の大学で学びたい!ということが無ければやっていけないので短期留学の方がいいと耳にし、また、半年や一年の留学では日本の大学の単位の問題などにより、休学または五年通っての卒業、就職の問題などがあると知りました。 そこで、長期休みを利用しての一か月程の短期留学を卒業までに二回程したいと考えました。 二年ではアルバイトやサークルに励み、三年では就職も日本でするつもりなので日本で余裕をもって就職活動をしつつ、海外経験もしたいので長期休みの短期留学・・・という考えです。 金銭面でも両親になるべく負担をかけたくないのでこちらのほうがアルバイトもできるしいいかなと考えています。 大人の方や留学について詳しい方にお聞きしたいです。 この考え方についてどう思われますか?(><) やっぱり苦労も多いですが思い切って一年留学をするべきでしょうか? 時間もなく、とても悩んでいます。アドバイスお願いします!

  • 中国への1年の留学はいつすべきか (少し長文です)

    お世話になります。 今まで長期休暇を利用して1ヶ月の短期留学はしたことはありますが、やはり1年ほどの長期留学をしたいと思っています。(大学は経営学部で2回生です。) その場合いつするのが妥当でしょうか。案としては (1)大学在学中(3回生終了時、来年春)に休学して1年間 (2)卒業後1年間 を考えてます。 ただ(1)の場合帰国後就職活動をはじめ、日本の大学卒業と同時に就職できますが、留学中授業料を2重に払う必要がありお金がかかる。 (2)だとお金は2重にかからないが帰国後の就活が難しいといった具合で、どちらも長所短所があって決めづらいものです。 なお3回生後期からの交換留学の応募はとっくに締め切っているのでできません。なので私費留学になります。(だからこのような悩みが出るわけですが) 中国へは短期留学・放浪旅行などで何度も行っているので、現地の生活に不安や問題は特にありません。

  • 部活をやめることについて。

    部活をやめることについて。 大学一回生です。一年間運動部に所属してましたが、 人間関係、自分の本当にやりたいスポーツではなかった、お金、部活の時間が多すぎてきつかったりして、 精神的にまいってしまっていて、学校に行くのにもクラブがあると考えただけでしんどくなってしまう始末です。 クラブがあるせいで、大学に行きたくないとも思っています 辞めたい事を部長に相談したら、 「自分だけが楽をしするために、残された部員たちに負担がかかってもいいのか」 といわれました。 うちの大学は、スポーツというより勉強がメインな学部です。 勉強より部活を優先するのも間違いだと思います。 部長の言い分に反論できるものなのでしょうか… 私は部長の言い分もわかりますけど、一番大切なのは自分で、 自分が壊れてしまいそうな感じなのに無理して続けるのもおかしいと思います。 部活をやめるのっていけない事なんでしょうか… 出来ればすぐに辞めたいのに…

  • 長期留学を取るか部活を取るか。

    関西にある大学の英語専攻の2年生の者です。 私はジャズのビッグバンドの部活に所属していますが、続けようか辞めようか考えています。理由は、3年の後期から長期留学(半年)をしたいからです。私は中学の時から英語が大好きで、英語学科に入学しました。ずっと前から大学に入ったら長期留学もしたいと思っていました。しかし、大学生になって今の部活に入り英語の勉強に時間を費やせなくなり、英語が全然できなくなってしまいました。TOEICのスコアも高校の時のものより低く、ボキャブラリーも文法力もだいぶ無くなってしまっています。語学力は触れ続けないと落ちてしまうものだと思いますし、今では大好きだった英語が遠いものに感じます。長期留学にはTOEFLのスコアが基準を満たしていなければならないので、それなりの語学力が必要になります。部活があると勉強に時間がほとんど割けないので、留学をするんであれば部活を続けるのは困難だと思いました。ちなみに、この留学の機会を逃したら留学には行けなくなります。 しかし、部活のこともかなり気になるのです。自分はトランペットをやっていて、今の3年生が今度の12月で引退するのですが、3年生が引退するとトランペットが自分を含め4人になります。トランペットは4人必要で自分が抜けたら人数が足りなくなるから、部活を辞めた後のことを考えるとかなり罪悪感を感じてしまいます。自分は中学の時から管楽器に憧れていて、やっとのおもいで大学から始めることができました。ジャンルは何でもいいのでとにかく楽器を始めたい一心でした。 留学と部活どちらを取るべきでしょうか。本当に悩んでいます。自分の楽器は購入したので、トランペットは将来また続けることはできます。でも、部活全体のことを考えるとなかなか決心がつきません...。