• 締切済み

税金

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>年のお給料が103万円を超えると税金を払わないといけないと… それは、基礎控除以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に一つも該当するものがない場合の話です。 基礎控除以外の所得控除に該当するものがあれば、それらを上回るまで所得税は発生しません。 >103万を超えたら 月いくら税金を払わないといけませんか… そうではなく、給与である限り毎月、一定の割合で所得税を分割前払い (源泉徴収) させられます。 あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年が終わったとき狩りの成果と照合するのです。 そのとき、基礎控除以外の所得控除に該当するものが一つもなければ、 ・103万円を上回る部分の 5% http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm がその年の所得税額であり、これより多く前払いしすぎた分は返ってくることになります。 ほかに、翌年に市県民税 (住民税) が 98万円を上回る部分の 10% かかってきます。 >130万を超えたら色んな税金でどのくらい… 親はサラリーマンか公務員などでしょうか。 親が自営業等なら 130万という数字には何の意味もありません。 親がサラリーマンか公務員などなら、健康保険を自分で払わなくてはいけなくなります。 自分で勤め先の健保にはいるか、国民か健康保険となります。 どちらにしても単純な定額制ではありませんので、一口でいくらほどとは言えません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 税金取られたくない!!

    私は現在、来年(平成17年度)から専門学校に通うためにフリーターをしながら貯金をしています。 頑張ったかいがあってか、月々10万円ぐらい学費として貯めることが可能になりました。ところが現在の給料のペースで働いていくと年間150万ぐらいの額になってしまい扶養家族の保険から外され、所得税がかかり20万円ぐらいの金額が税金として取られてしまうことになるそうです。 健康保険を外されてしまうのは仕方がないとは思っていますが、20万ぐらいの税金を取られてしまうのは正直言って苦しいです。 かといって取られないように年間130万円以上越えないように月々の給料の金額を落としていくと奨学金を借りてでも学費が足りない状態になり、学校に通うことができなくなってしまいます。 だけれどもバイトを掛持ちして、税金対策しようにもバイト先の会社が源泉徴収表を出すような会社であるか否か調べるのは難しいです。 身勝手な話だと思われますが、何か良い知恵をお貸しください。お願いします。

  • バイトの掛け持ち 確定申告、税金について

    バイトを掛け持ちしているのですが 引っ越しのため12月でやめます 今までのお給料の合計が ・メインでやっているバイトが 12月までで 約60万円ほど ・掛け持ちをしている方のバイトが 12月までで15万円ほど この場合は年収が70~80万円 と言うことでよろしいのでしょうか? だとすると103万円を越えないので 確定申告などは必要ないのでしょうか? また税金もかからないのでしょうか? それとも掛け持ちしている方のバイトは 違う形での収入になり 年収とは別で税金などがかかるのでしょうか 支払う税金はなにかありますか? 質問が多くなってしまいましたが 細かく教えていただけたらと思います 詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくおねがいします

  • バイト掛け持ちの税金など・・・

    現在、正社員を6月に辞め7月からバイトのみで生活をしております。しかし1つのバイトでは最高でも7万くらいしか稼げないので苦しくなってき、掛け持ちを考えております。 税金などそういったことに関してかなり無知なので、あまり難しいことが分からないですが頑張って調べますのでお力を貸していただきたいです。 現在の状況としては・・・ ・バイトはまだ1つしかしていない(掛け持ちはOK) ・時給850円 ・平均勤務数12~16日 7時間or8時間勤務 年103万こえないようにシフト組むとは言われたんですが、聞いたことはあるだけで。調べたんですがよく意味が分からなくて・・・。 普通に月10万稼いだら1年で120万とかになりますが・・・。何かこれを超えると何かの税金が上がったり、親の税金が上がって負担になるだとか聞いたんですが、やはりよくわからなくて;; 希望としてはバイト掛け持ちだけで月15万以上は稼ぎたいのですが、この場合税金等々どのようになるのでしょうか。もし不足事項があれば追って書き足しますので、コメントくださるとうれしいです。急いでいるので早めだとうれしいです。皆様よろしくお願いします。

  • バイト掛け持ちの税金?

    私はこの春からしばらくは、いわゆるフリーターです。 夜にファミレスで働くことは決まっており 日中もまた別のバイトをしようと思っています。 それでなのですが、103万以上稼いだら税金がかかるとか 月8万5000円以上稼ぐと税金が引かれるとかと ネットで検索しているうちに知ったのですが 簡単に説明おねがいします↓↓ それぞれのバイトの1ヶ月の給料は8万5000円は行きませんが 足すと約10万になり、そのペースで行くと年103万は超えてしまいます。 将来は専門的な職業を目指しているので 資格が取れるまで1、2年はフリーター生活になると思いますので お願いします!

  • バイトの掛け持ち 税金などについて

    はじめまして 18才、フリーターです 4月末からアルバイトを始めて 12月にやめる予定です 12月の最後のお給料なども合わせて 総収入?は約60万円ほどになります さらに私は9月から 別のところでもバイトを始めました そちらも12月でやめます (引っ越すため) 9月から始めた方のバイトは 月に約五万円前後になります (12月にやめるまでに15万円ほど貰うことになります) この場合税金など支払いを しなければいけないのでしょうか また確定申告?などをしなければならないのでしょうか 支払うものがあるとしたら いくらほど支払いをするのでしょうか わかりづらくてすいません 足りないところなどあれば 補足などで説明します どうか教えてください よろしくお願いします

  • 月20万稼ぐと、税金はいくらになる?

    税金に関して無知なので教えてください。 一人暮らしで月20万をアルバイト(掛け持ち)で稼ぐとなると、 税金はどのくらい払う事になるんでしょうか・・・?? 大雑把な質問ですが、よろしくお願いします。

  • フリーターの税金についてです。

    フリーターの税金についてです。 バイトを2つ掛け持ちしていて、7:7万ずつなので税金は引かれてません。 年間で130万を超えるのは確実です。 父親が失業中、国民健康保険になりました。 ちなみに、来年の1月で20歳になります。 周りから、"税金ヤバいよ~"って言われますが… 実際、いつ、どのぐらい払わなければいけないんですか? 今から不安です。 教えてください!

  • フリーターの税金などについて

    現在フリーターで親の扶養になっている20ですが 今日店長に今月の給料で年収が106万くらいになると言われたのですが よく聞く103万の壁をわずかに超えてしまいましたこの場合税金やその他支払う事になる金額はいくらくらいになるのでしょうか?

  • これからの税金の納め方について

    私は去年の3月に学生を卒業して今までフリーターをしてきました。 学生の頃は神奈川で一人暮らしをしていて、仕送りとバイトで生活をしていました。 そして4月から親の扶養を外れて自分で生計を立てていましたが、生活が苦しくなり、10月に実家に戻り、また親の扶養に入りました。 神奈川に居た時に源泉徴収や区民税の申告の書類がきたのですが、給料明細など捨ててしまっていて、ちゃんとした金額もわからないし、学生の年度の申告だったので、収入もそこまで多くないので放ったまま、実家に帰ることになったのですがこれはこのまま放っておいていいんでしょうか? あとから請求とか来るんですかね? あと、これから税金を払っていく事についてなんですけど、所得税とか引かれてるし、請求がない限り収める必要とかはないんでしょうか? 税金に対してこれからどうしていいかわかりません。 無知で申し訳ないんですが、回答よろしくお願いします。

  • 103万円以下であれば1ヵ月いくら稼いでも税金はかからないのですか?

    こんにちは僕は某大学の1年生です。 今僕は1つバイトをやっているのですが、新しくバイトを始めるため 10月からの給料がかなり増えそうです。 税金のかからない額として調べた限りでは 1月から12月までに稼いだ金額が 基礎控除(38万円)+合計所得金額(65万円)=103万円 103万円以内であれば親の税金の増額はないとのことだったのですが これによると僕は1月から9月までで30万円ほどしか稼いでないため 残りの3ヶ月で70万円までは稼いでも税金はかからないらないということになります。 僕は今月から始める2つのバイトで10月から12月までの3ヶ月間で 1ヶ月に12万円ほど稼ぎそうなのですが この場合、税金はかからないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。