• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気楽に生きるとはどうすればいいのでしょうか?)

気楽に生きるための道はあるのか?

nagi-1218の回答

  • nagi-1218
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

お疲れ様です。これが、釣りではないと思って答えますね。 人は誰かを利用して、生きてます。そして、自分を守るのに必死です。 あなたは、お人好しではありませんか? 趣味とかはないんでしょうか? 自己分析をして、精神的、肉体的にも最弱と書かれてますが、あなたの言う精神的、肉体的最強ってどんな人ですか? どんな仕事をなさってるかは、わかりませんが、仕事にミスはつきものです。 ミスをしたあとに反省するのは大切ですが、もし、私があなたと一緒に仕事をしてたら、「落ち込む暇があれば、仕事しろ」と言うかもしれません。(確実にいっちゃいます) ミスをしたら、それを、挽回しようとは思わないのですか?落ち込むのは勝手です。家に帰ってからしてください。会社で落ち込まれるのは迷惑ですよ? ちなみに、誰かに支えられたり、フォローされて救われるようなキャラ位置じゃない。とありますが、意味がわかりません。どのようなキャラ位置を求めてるのですか? 親が厳しいとありますが、あなた、社会人なのでしょう?どうしてひとり暮らしをしないんですか?親元にいるからよくないんですよ? まずは、一人暮らしでも初めたらいいじゃないですか? 検査結果に異常がないなら、ココロの問題かもしれません。心療内科でも受診してみてはいかがでしょうか?

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お人よしなのでしょうかね。  趣味は釣りです。 釣り質問のことではありません。 確かに精神、肉体の最強者のイメージは浮かびませんね。 色々聞いていただいていますが、もう少し自分の生活を考えてみます。

関連するQ&A

  • 建築関係の仕事につくために

    私は今高校2年で将来建築関係の仕事に就きたいと思っているのですが、大学選びに悩んでいます。というのは、単なる建築学科ではなく環境工学の分野から学びたいと思っているからです。そこで質問なんですが、建築関連の学科を経てないで一級建築士の資格を取るというのはやはり受験資格などの面から見ても至難の業でしょうか?これはあくまで建築士になる場合の話なので、もちろん建築施工管理技士などの職業もありえます。とにかくこの先の建築は環境と大きな関わりを持ってくるため大学では環境工学ついて学び、将来は建築分野で活躍したいと考えているのですが、これはおかしいでしょうか?やはり建築分野に進むのであればおとなしく建築学科に進むべきなのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 胃腸炎で微熱?

    3日ほど前に急に嘔吐下痢が襲ってきました。 数時間で症状は治まり今は軽い腹痛のみになりましたが、昨日ぐらいから微熱があります。 1日で36.5~37.3℃の変動があります。 今まで日中微熱が出るようなことがなかったのでまだ胃腸に炎症があるのかな?と思っています。 若干甲状腺も痛いのですが、胃腸炎と関連性はあるのかどうか・・・ 食事はほぼ普通食に戻しましたが、量は通常の半分ぐらいしか食べれません。 胃腸炎の回復期で微熱が出ることはあるのでしょうか? あと下痢が止まってからまだ1回も便が出ていないのでまた下痢をするのではないかと不安です。 仕事の方は明日明後日ぐらいには復帰する予定です。 体重減少して体力がなくなっているため、運動したいのですがやめておいた方がいいということはないですよね?? 比較的軽かったので病院に行っていなく、相談できる人もいないので質問させていただきました。

  • 唇の炎症への対処教えてください

    私の彼氏の話ですが、すごく疲労やストレスがたまった時期に、唇に炎症ができやすいんです。口の端や口内ではなく、外から見える位置です。 炎症は、結構大きめ(1センチ四方とか)に化膿した状態です。 以前就職活動の時期にそうなったとき、高い熱を伴い、病院ではその炎症を「ウイルス性だ」と言われたそうです。なんのウイルスかはわかりません。10日~2週間くらいで治ったように記憶しています。 その後それは治りましたが、また今仕事が忙しいため炎症がおきています。今回発熱はしていないものの、日に日に大きくなっているようで、心配です。 一応今気をつけているのは、口内を清潔にするためにうがいをするとかです。このほかの有効な対処法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください!

  • 繰り返す胃腸炎について

    25歳の女性、社会人です。 ここ半年で数回、急性胃腸炎になっています。急性ですので感染症ではなく、私自身の胃腸が弱っているから?繰り返し起きているのかもしれません。 このところだるさが取れず、土日は長時間横になっていました。鈍い痛みの頭痛がありましたが、ただ単に寝過ぎただけだろうと思っていたのですが… 昨日になって、夕方急に39℃近くの発熱と全身の悪寒・吐き気があらわれ、病院にかかりました。 大腸炎の可能性もあると言われ、抗生物質・解熱鎮痛剤・整腸剤を出され今飲んでいます。 発熱を伴う胃腸炎は今回が始めてだったのですが、ここ半年にもう最低でも3回は胃腸炎に悩まされています。触診等では、内臓に炎症がある様子ではないと言われたのですが…ここまで繰り返し胃腸炎になるものでしょうか? ここ半年で生活に大きな変化はありませんでした。少し仕事が忙しくなりましたが、精神的・肉体的にダウンしてしまう程ではありません。職場でのストレス(50代女性とうまくいかない)もありますが、もう3年目の付き合いなので…諦め半分で接しているので、ここ半年急にストレスが大きくなったわけではありません。 毎回薬を飲めば軽快するのですが、こんなに頻繁なことが無かったので心配です。 何かアドバイス等いただければ幸いです。

  • 良い胃腸科病院を教えてください!

    慢性胃炎の状態がずっと続いています。 胃が弱いので薬などは極力飲みたくありません。 一日中胃がもたれて張ったり気持ち悪くなったりで 仕事にも差し支えますし、精神的にもまいっています。 今まで行った病院は薬を出して終わりとか その場だけの治療しかしてくれず根気良く向き合ってもらえません。 たいした病気ではないかもしれませんが、本人にとっては重大ですし体力的にも大変です。 どなたか東京近郊でただの胃炎でも良くなるよう 根気良くいろんな面で治療をしてくれ患者と向き合ってくれるような良い胃腸科の病院があれば情報をください。 よろしくお願いします。

  • 転職するべきか?

    私の今の仕事はレストランの厨房で野菜切っています。勤め出してから未だ一年も経っていませんが、多くの仕事を覚えたので職場の同僚から頼られています。 仕事はとてもハードなのですが、私は今の仕事や人間関係も気に入っています。だから正直辞めたくないです。 でも3ヶ月前から腱鞘炎になり残業続きの4日ヶ目は指が痺れて手の感覚がほとんどありません。病院に行ったら手の負担を少なくするしかないと言われましたが、仕事上無理です。 休日はマッサージに行ってシップをするとましにはなりますが、炎症は悪化しているのを感じます。 それで辞めるか辞めないか迷っています。 やはり健康面を優先して辞めるべきですか?

  • 胃腸が弱いので、強くしたいです。

    胃腸が弱いので、強くしたいです。 学生の時から、緊張したりストレスですぐにお腹をくだしたりしていました。 社会人になってからは疲れ・ストレスでお腹を下すのと共に慢性胃炎で食べのもが受け付けてくれなくなりました。。。体重も社会人になり、減りました。 3年前に検査をして、問題なかったので精神的な所から来るものだと病院で処方されたドグマチールを服用していました。 最近は仕事にも慣れて、時々胃腸は悪くなるのですが慢性ではなくなってきました。 ただ生理中から後にかけて、かなり胃腸の調子が崩れます、下痢と胃の膨張感というか不快感で食事がおっくうです。 ドグマチールも女性ホルモンに影響があるのであまり飲みたくないですし、何か薬でなく、食べ物や漢方薬・サプリメントで胃を丈夫にしていける方法はありますか? メンタル面では今は適度に安定しているので、精神的な所から来る症状でもなさそうです。 ただ慢性的な胃腸の悪さがクセになっちゃてる感じがします。

  • 腰痛か内臓が炎症して腰痛になるのか?

         現在の状態 (1)  3~4日前から感ずるが、体を動かさず、じっとしている状態では、背骨周辺(腹よりも背側で上下の位置関係 は。へその高さの背側)が炎症をおこしていると推測する(その炎症の結果か、目やにが、かなり出てきた)が、鈍痛を感じる。また、胃腸風邪をひいたとき、胃が炎症をおこすことがあるが、そのような状態を感じる。 夜間眠ることができないほどの痛みではない。 ※食欲はあるし、便通も殆ど毎日ある。熱も平熱 ただ、今回の状態にいたる何らかの要因になるかどうかは、  わかりませんが、両足の親指の先端及び先端から左側(お母さん指ではない側)第★関節までくらいが、常に感覚が殆どありません(夏場はまあまあ感覚はある)  まあ、末梢血行不良で神経系が機能低下していることは間違いないですね。 (2) 体を動かす(ねじったりする)と(1)鈍痛部分が、きりきり と痛む。 今回の状態に至るまでの経過 (1)ここ2週間程度、降雪が続き、毎日軽トラで1時間半程度、 道路が固まった雪でガタガタ道を通勤、対向車にも神経を使 い、腰にも相当な負担はかかっていると思う。  通勤後、仕事は、スコップでの除雪作業が多く、なおかつ、 ビニルハウスで農作業をしているが、大変寒い中、足先も寒 さで冷え切って、血行不良を感じながら作業している。   (2) (1)などから疲れが重なり、風邪っぽい感じになっており、 鼻が詰まったり、よく鼻をかんだりする。        質問      このような状態は、単なる腰痛なのか、   或いは、内臓のどこかが、炎症をおこし腫れからくる   鈍痛なのか? このような経験をされた方、病院へ行った結果、何か病気がわかった例があれば教えて下さい。

  • 心配性? それとも病気?

    姉の事で悩んでいます。 お時間のある方、メンタルヘルス・心の病気に詳しい方、回答よろしくお願いします。 文章、長くなります。 私の姉(26歳)は3年程前に仕事や人間関係の悩みから仕事を辞め、用事があるとき以外は部屋にこもっているのですが、ここ1年ほど、体調不良を訴えてはさまざまな病院に行くことを繰り返しています。 ある日は「胃が痛い」と言い出して近所の病院(胃腸科)へ行き、胃カメラ検査をしてもらい特に異常なしと言われ、胃酸の分泌を抑える薬などをもらって帰ってきたにもかかわらず、一週間後にまた違う病院に行き胃カメラ検査を受け、またその5日後に別の病院へ・・・という感じで検査で異常が無いにもかかわらず病院に行ってしまうのです。 その他にも姉は体のあちらこちらに異常を訴えて、近所の病院から大きな総合病院・大学病院に行っています。 診察券も数え切れないほどの枚数になってしまいました。 姉はいつも「もうすぐ死ぬかもしれない」とか「いっこうに症状が良くならない」とか「やっぱりガンかもしれない」などと言い、病院に行くのを止めてくれません。 私と母は大丈夫だと言いますが、姉はまったく聞き入れません。 ただの心配性ならいいのですが、これはやはり異常なレベルなのでしょうか? 心の病だとするなら、早急に精神科や心療内科にかかるべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • どなたか聞いてください。

    大した悩みではないのですが、私にしたらとても大きな悩みです。私は心の病を持っており、長い間仕事にも就こうと頑張ってきました。完全な躁鬱ではないですが、躁鬱の波があり仕事やデイケアに行く事がしんどいです。特に鬱がひどいです。今の病院は去年の四月にかわったばかりで主治医は、よく話を聞いてくれますが私は物事の処理がうまくなく言われると言われたままに動いてしまう面がありそんな自分に苛々し、後で失敗に終わるのは目に見えていて死にたくなってしまいます。一ヶ月後には引っ越しを控えており、色々準備をしないといけないのに主治医は今日、仕事に就いたらいいとか言いました。私はもうほとほと疲れているのに、言わないでほしいのに言われたら仕事を探してしまったりまだ応募はしてませんが、引っ越し先の契約書もきてないしお金も払ってないし他の用意もしてないのにそんな事を言われたりで参ってます。母親にも契約書がまだだというと不動やさんに電話しろと言います。まだ以前、家主から届いてないといったのに。また、精神遅滞もあるために物事がうまくいかなかったら苛々します。病院もよい病院があるそうなので変えたいのですが今の病院は、自殺未遂をして辿り着いた病院なのでまたかわるともう他では見てくれないような気がします。わがままでしょうか?すぐに情緒不安定になり死にたくなります。希死念慮もあります。どなたか心の優しい方、穏やかに聞いてください。中傷はしないでください。