• ベストアンサー

予備校を選ぶときの条件とは?

私は今年大学受験をしたのですが、前期はすべて落ちてしまい、後期のテストも受けたのですがかなり厳しく正直浪人になる可能性がかなり高いです。 今から一応予備校のことも調べようと思うのですが、たくさんある予備校の中からどうやって選べばいいのか困っています。 みなさんはどういった条件で予備校をえらんでいるのでしょうか? やはりお金のことや場所で選んでいるのでしょうか? ささいなことでもいいのでおしえてくださるとうれしいです! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

どこへ行っても、やる奴はやるし、やらない奴はやらないので、 学校見学して気に入った所にすればいいんじゃない? とりあえずマナビーとか見てみたら? http://manavee.com/ 私はiPhoneにダウンロードした動画を入れて観てますよ。

supernova-4
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにどこへ通うのも自分のやる気しだいですよね・・・ とりあえずいろいろ見学してみます。 マナビーって初めて知りました。 こういったサイトがあるのですね・・・ 私も活用してがんばります!! おしえていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一橋大学希望なのですが、適切な予備校はありますか?

    こんにちは。 現在高校3年生の子供が一橋大学の商学部を志望しているのですが、今年の2次試験前期の結果が思わしくなくて浪人することになりそうです。また、最近後期の様子が大きく変わっており後期で合格する見込みはほとんどないようです。それで、もし浪人する場合は予備校で勉強することを希望していますので、どこか良いところを推薦して頂けないでしょうか。 ●現在は中国地方に在住 ●予備校は、できれば東京ではなく大阪あたりまででにしたい ●寮生活を希望 ●できれば、志望大学に合うきめ細かい指導を受けたい ●学費はできれば安い方がいいが、少々高くても仕方がない のような条件なのですが、どなたか特に予備校経験者の方(予備校関係者の方ではなく)、あるいは一橋大学在籍あるいは卒業の方で教えていただけると大変有り難いです。首都圏からは遠いところに住んでいますし、周りには予備校経験者がほとんどいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 予備校

    浪人について質問です。 私は高卒認定から大学受験という形で本年度、受験生なのですが、正直、今年のセンターはかなり厳しいと思います。 今まではライバルがいたのですが、ここ2、3年はライバルがおらず、イマイチやる気になれず、結果して基礎力もイマイチついていません。性格からしてもライバルがいたほうがいいと思い、来年度からは予備校に通おうと考えております。そこで相談があります。 各予備校では認定テストがありますよね? 私自身、志望大学は帯広畜産大学獣医学科なのですが、現状では獣医学科を目指すようなコースの認定テストは通らないと思います…。認定テストに通らなければ獣医学科を目指すようなコースには行けないんですよね……? 獣医学科より下のコースに入って獣医学科を目指す方なんているのでしょうか? また、僕のような場合、どういった予備校を選んだらよいと思われますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 予備校の拘束力について

    今年の大学の前期試験で失敗をして、おそらく浪人になり予備校に通うことになるのですが、予備校の拘束力なるものを教えてください。 具体的には、どれだけ厳しく出席を採るのかということです。予備校は普通の学校のように授業がつまっていてますが、自分がいらないと判断したものはどんどん捨てていきたいのですがそのようなことは可能なのでしょうか? (ちなみに行くとしたら代ゼミです。)

  • 後期 第一志望

    今年浪人することにしました高3です。うちの家庭は経済的に苦しいため私立には行けないので前期に受かるであろう大学を受験して、後期に難易度高めの大学を受けようと思うのですが、もし前期を受かったとして、後期も受かった場合後期の大学に入学し、後期に落ちたら前期の大学に入学することは可能ですか?

  • 予備校に入校したいのですが・・・

    こんにちは。私は今現在浪人中です。 しかし、一応大学受験を考えているので、予備校に通おうと思っているのですが、予備校は6月や7月の途中入校は出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい!!

  • 宅浪か予備校か、の選択

    閲覧ありがとうございます。 今年受験だったのですが国立前期を受けて滑りました。 滑り止めの私立などは受験せず、教科の関係で後期受験の願書をだしていないので浪人が決定しました。 そこで予備校に通うか宅浪で頑張るか の質問です。 宅浪でも塾に行くので先生に勉強を教えてもらえます。(東大レベルまで可) しかし先生が若いお方ではないので傾向や入試情報は教えてもらえません。 模試は可能な限り受けるつもりです。 偏った勉強にならないか、情報がなくても安心できるか、怠けないでずっと頑張れるか悩んでいます。  予備校だと 私の家がド田舎にあるので 寮に入って通うようです。 自分でアパートとか借りるのは 食事など家事が大変そうなのでなしです。 親からは現役のときにも頼むから国立行ってくれ。と言われました。 でも浪人が決定したときには 何とかするから予備校に行け・・・と言ってくれました。 しかし予備校&寮だと200万くらいかかるのではないか、そんなに費用がかかるなら自分さえ頑張れるのなら宅浪でもいいのではないかと悩んでいます。 ちなみに目指している大学は埼玉大学や東京農工(工) 電気通信大 レベルの大学です。 現役の時 進研模試ではC判定でした。 駿台模試ではE判定でした。 ご意見お願いします。

  • 予備校で迷ってます

    今年からおそらく浪人するであろう者です。志望校が早稲田大学なので、早稲田予備校に行こうかと思っていたのですが、学校の面談で先生が持ってきたプリントにより、自分は城南予備校の特待生A(学費100%免除)に該当していることが分かりました。正直受験なんてものは気の持ちようだと分かってはいるのですが、一応城南予備校がどんな予備校なのか知りたいです。面倒見のよさとか、授業の質などパンフレットに載っていないような情報を教えていただけると幸いです。

  • 予備校選びで困っています。

    質問に目を通してくださり、有難う御座います。 質問はタイトルどおりなのですが、予備校選びで困っています。 今年の受験で失敗をし、今年は浪人することになりました。4月から予備校の浪人生のコースに通いたかったのですが、家庭の事情で前期は自宅で勉強していて、夏期講習は河合に通い、後期から予備校の通常授業に通おうと思っています。 駿台・河合・代ゼミの単科講座やサテライン系の授業を検討しているのですが、 ・オススメの講座はありますでしょうか?(英語と国語) ・サテライン系は画面の見易さ等はどうでしょうか? ・また、代ゼミのオススメの講師も教えていただけたなら幸いです。 最近の模試の成績は河合の記述で総合偏差値60でした。志望は早稲田・慶応の文学部でお願いします。

  • 予備校ならどこ校がいいとかあるんですか?

    今年青山学院大学を受験して落ちたので浪人が決まりました。 僕の住む所は大手がなく提携校しかないので4月になったら東京の予備校に行こうと考えています。 僕は文系なのでどこがいいのだろうと思い色々考えた結果河合塾か代ゼミにしようと決めました。これから説明会を受け色々考えたいと思いますが、河合も代ゼミも色んな場所があるので違いとかあるのかなぁと思いました。 (1)それぞれの特徴があれば教えてください。 (2)河合と代ゼミならどちらが文系に向いてますか? (3)浪人生むけなら河合もしくは代ゼミの何校がいいですか? すいませんが教えてください!!

  • 大学受験 予備校 駿台

    現在、大学受験のために浪人中なんですが、今は代々木の単科ゼミ(英語)だけをとっていて、親にちゃんと塾に行けと言われ、九月から予備校(駿台)に行こうと思ってます。志望校は阪大の基礎工学部でスーパー難関国公立大理系というコースに行こうと思っています。それで、前期から行っていないとついていけないんじゃないかとか不安があります。特に化学が高校時代に未履修で、いま独学とネット講義で進めているのですがついていけるのかどうか不安です。あとセンターで使う文系科目(英語以外)もまだ手をつけていません。それらも授業についていけないかもしれないって感じです。浪人生のコースで後期からはどのぐらいのレベルのことをやるかなど教えてください(出来れば全教科)。浪人中に後期から予備校に入られた経験のある方など誰でもいいのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主や自営業者がヤフオクを利用して不用品を売却する場合、税金の課税額や確定申告の必要性について知りたい。
  • 収入が20万円以下の場合は課税されず、38万円以上の場合には確定申告が必要となる。また、ヤフオクとメルカリの収入を合算する場合でも同様の基準が適用されるか疑問
  • 個人の不用品と仕事の不用品の売却において税金のかかり方に違いがあるのか、また売却金額が20万円以下の場合は課税されず、課税を避けるための調整方法について知りたい。
回答を見る