• ベストアンサー

住宅ローンについて

49fc5a53の回答

  • 49fc5a53
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.1

固定金利から変動金利には変えられますが、変動から固定へはかえられませんよ。 少なくともJAの場合はですけど… 10年くらいの固定で繰り上げ返済していく方法をおすすめします。

関連するQ&A

  • 住宅ローン フラット35は・・・・・・・・・・・・・・

    今新築マンションの購入のため住宅ローンを選んでいます。 現在候補となっているのが新生銀行の期間固定型(5年1%)とJAバンクの二段階金利です。 地元の銀行からは事前審査はOKをもらっています。 (3年固定1.2%) しかしこの先の金利の上昇を考えるとフラット35も捨てがたいのですが、融資基準が購入金額の80%までと頭金が少ないので大きな壁があります。 2480万の物件を35年ローンで購入する予定です。 そこで考えたのですが、 フラット35の80%を採用して残りの20パーセントは他のローンから借り入れることができるのでしょうか? その場合、最も条件の良い借入先はどこですか? (団信料込み、繰上げ返済手数料無料、金利が低い、保証料なし、など) 良い知恵をください。お願いします。

  • 住宅ローンの選択で迷っています

     新築住宅を購入する予定です。  物件価格は建物と土地込みで約2000万円  土地は58坪、建物は32坪です。  住宅ローンは1000万円の借入れ  年齢は39歳、ローンの期間は15年から20年を考えています。  前年度の給与収入は源泉徴収票では約450万  現職場、勤続期間は11年です。  変動金利タイプで金利が低いだけでなくトータルコストで計算して  コストを抑えられるローンを探しています。  新生銀行が借入れ元金500万円以下になると住宅ローン基準金利からの  割引がなくなる場合、ソニー銀行や住信SBI銀行の方がいいのでしょうか?    もしくは、固定金利(15年~20年)で、お得な商品はあるのでしょうか?  金利だけでなくトータルコストで良い商品がありましたら  よきアドバイスをお願いします。  

  • 住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。

    住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。 金利変動型(10年固定タイプ)のものにするか,フラット35にするかです。 新築一戸建,長期優良住宅,借入2500万予定です。 ぶっちゃけ,あまり良く分かっていないのですが…。 変動だと,金利は1.7%です。ただし10年後以降の返済は金利が読めないので不安です。 フラットだと,長期優良住宅は金利優遇を受けることができるので,最初の10年間は変動と金利に差はないです。今なら最大でも3%にいくこともありませんし。ただし団信の面倒はみてくれないので,その分はどうなんだろう?と。 住宅ローンに詳しい方,経験者の方,どうしたものかお知恵をおかしいただけますか? 情報が足りなければ言っていただければ追加します!

  • 住宅ローンの借り換えについて

     住宅ローンの固定金利から変動金利への借り換えについて教えてください。  現在公庫のフラット35の固定金利で借りています。このうちの一部を他銀行から変動金利 で借りてフラット35の一部繰り上げ返済にまわして借入金の内容を現状の固定金利のみから 固定金利+変動金利という構成に変えることは可能でしょうか?

  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 住宅ローン借り入れについて、フラット35と併用は?

    今新築マンションの購入のため住宅ローンを選んでいます。 現在候補となっているのが新生銀行の期間固定型(5年1%)とJAバンクの二段階金利です。 地元の銀行からは事前審査はOKをもらっています。 (3年固定1.2%) しかしこの先の金利の上昇を考えるとフラット35も捨てがたいのですが、融資基準が購入金額の80%までと頭金が少ないので大きな壁があります。 2480万の物件を35年ローンで購入する予定です。 そこで考えたのですが、 フラット35の80%を採用して残りの20パーセントは他のローンから借り入れることができるのでしょうか? その場合、最も条件の良い借入先はどこですか? (団信料込み、繰上げ返済手数料無料、金利が低い、保証料なし、など) 良い知恵をください。お願いします。

  • 住宅ローン こんな借り方できますか?

    フラット35Sから1700万、銀行からも変動金利で1000万 トータル2700万借りたいのですがこんな借り入れできますか? 金利が安い 変動は15年以内で支払い完了させたいと考えましたが こんな借り入れ方は はたしてできますか?

  • 新生銀行の住宅ローン(変動金利)について

    こちらではいつもお世話になっています。 住宅ローンの新規借り入れに際し、新生銀行の変動金利(半年型)について教えてください。 2012年5月現在、借り入れ金利:0.89%(基準金利:1.60%)となっています。 「当初借り入れ期間終了後、基準金利から▲年0.4%」とあるのですが、 仮に半年後も基準金利:1.60%のままだとすると、半年後からは金利が1.2%に なってしまうということですか。 みずほ銀行の住宅ローンも検討しているのですが、みずほ銀行の全期間重視プラン(変動)は、借り入れから完済まで、店頭表示金利より年率▲1.4%~最大年率▲1.6%の金利を適用です。 そうすると、みずほの方がだいぶお得な感じがするのですが、そういう認識であってますか。 新生銀行は保証料無料なので、検討中です。新生の変動金利の仕組みがよくわかりませんので、 どうかご教示ください。

  • 住宅ローンの選択

    今回、1400万程度の借り入れ、35年返済で 中古物件を購入しようと思っています。 金利の上昇は予想できませんが、どのようなローンを選ぶべきなのでしょうか? 繰上げ返済など余裕もなく考えていません。 今のままだと不動産の提携先でローンを組み、 0.3~0.9ほどの金利優遇で返済していく事になりますが、 変動金利というのはやはり危険なのでしょうか? フラット35などよく聞きますが、 物件の価格の八割しか借りれないと聞きました。 頭金を用意していなく、1400万の中には諸経費も含まれています。 この状況ではフラット35はやはり無理で 変動を選ぶしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    住宅ローンについて。 中古住宅を購入し、新築を建てるのですが、中古住宅に1500万、建物に1500万の合計3000万を 35年変動金利で借りる予定です。金利の低いうちにできるだけ返済をしようと考えてます。 購入時は3000万のローン予定でしたが、親から300万ほど援助を受けられそうです。 そこで質問ですが、3000万を借りて、すぐに300万の繰り上げ返済をするのと、2700万の借入に抑えるのとでは何か違いはありますか? 2700万の借入にした方が気分的には楽だと思うのですが? 皆さんよろしくお願いします。