• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーティションの変更について(非リカバリ))

パーティションの変更について:CドライブとDドライブの使用量のアンバランスを解消したい

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>詳しい方に質問ですが、あまっているCドライブをDドライブにあげることはできないのでしょうか? --------- ここから -------- ・そのドライブを新規Fドライブにしてデータをおけばいい ・もう1度リカバリすればいい ・フリーソフトをつかえばいい --------- ここまで -------- 上記の条件をすべて拒否されては無理ですよ。 Windows 7に付属している「ディスクの管理」でCドライブを縮小することは認められるとしてCドライブとDドライブの間にできた未割り当て領域はDドライブの拡張に利用できません。 新規パーティションを作成するにも既に4つのパーティションが存在するため不可能でしょう。 ダイナミックパーティションに変換すれば可能性はありますがあなたの目的に合うと言う保証はありません。 簡単な手法はパーティション操作ソフト(有料、無料)で実行することになるでしょう。 無料(フリー)ソフトの「Partition Wizard」や「EASEUS Partition Master」でも失敗するケースは少ないようです。 但し、システムのCドライブをパーティション操作ソフトで変更すると再起動して書き換えが行われますので途中で強制終了(電源遮断)するとシステムが壊れます。 Cドライブを「ディスクの管理」で縮小し、パーティション操作ソフトでDドライブを拡張すると危険性は大幅に改善されます。 フリーソフトを毛嫌いせずに賢い使い方を習得してください。

2012hinama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 賢い使い方を今後勉強いたします。

関連するQ&A

  • パーティションの割り出し

    お世話になります。 仕事でDELLstudioXPS1646のWINDOWS7を使用しております。購入時にOS/60GとDATA/160Gのパーティション構成をオプションで選びしばらく使用しておりましたが、いきなりの不具合でDELLサポートに相談して指示通り復旧を進めた結果、リカバリディスクやPCのリカバリ機能では修復できず、WINDOWSの再インストールとなってしまいました。再インストール後、問題無くPCは起動しましたが、ディスクの管理画面からDドライブが消えていて未割り当て領域になってしまいました。この領域に新しいボリュームを作成をしようとしましたが「ディスクに存在するパーティションの数が既に上限に達している為この未割当て領域には新しいボリュームを作成できません。」とのエラーがでてしまいます。1つのドライブに4つまでのプライマリを設定できることは調べて分かりましたが、実際3つしか使っておりません。現在、OEMパーテーション、リカバリー領域、Cドライフ(OS)の構成で残りは未割り当て領域160Gになっています。未割り当て領域を普通のボリューム(プライマリ)として利用する方法をご存知の方、是非ご教授をお願いいたします。

  • パーティションの変更について

    サブPCとして使っているデスクトップPC(OS:Windows XP)のCドライブとDドライブのパーティションを変更したいのですがうまくいきません。 窓の杜から、フリーソフト「easeus partition master」をDLしてやろうとしています。具体的には以下の通りです。 Cドライブ:約7G   Dドライブ:約60G          ↓ Cドライブ:約47G  Dドライブ:約20G ソフトの使用方法としては間違っていなかったと思うのですが、結果として、 Cドライブ:約7G(当初のまま) Dドライブ:約20G  未割当領域:40G となってしまいました。実行後、自動で再起動され、easeus partition masterの実行画面があらわれるのですが、添付データのように処理が失敗になってしまいます。 処理方法など、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • パーティションを変更した後のリカバリについて

    ソニーのデスクトップ PCV_LX83/BP XP HE sp2 です。 Cドライブの容量が3GBと少なくなっているので、 パーティションサイズの変更をしようと思っています。 (データはずべてDに保存してすぐに外部メディアに移動させているので、Dは常に50GB以上の空きがあります)。 PCに添付されていたCD-ROMを使って、パーティションの変更でCのサイズを増加させた後で、何かの調子でまた再度リカバリが必要になった時、今まではCだけのリカバリをした場合Dのデータは残っていましたが、パーティションを変更した後は、CだけをリカバリしたとしてもDドライブに保存していたデータも消えてしまうのでしょうか? リカバリ作業は買った時点に戻すので、パーティションも戻ってしまうからDも影響受けるのでしょうか? パーティションのサイズは戻っても仕方ないですが、Dのデータが残るかどうか知りたいのです。

  • リカバリしないでパーティションを変更できるソフト教えて下さい!

    私のPCのHDDはCドライブとDドライブにわかれているんですが、どちらもいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、データを外付けHDDに移しました。 Dドライブのデータをだいたい外付けHDDに移したので、Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量をを多くしたいのですが、リカバリーしないとパーティションを変更できないのでしょうか? リカバリーしなくてもパーティションを安心して変更できるソフトをご存じの方おられましたらよろしくお願い致します。 ちなみに、PCのOSはvistaでSP2です。

  • パーティションサイズを変更してリカバリ

    お世話になります。 パーティションサイズを変更してリカバリをしようと思っています。 現在の使用状況が Cが23/30G、Dが70/200Gです。 アプリケーションやデータはシステムを動かすCには入れない方が負担になりづらいかなと思い基本Dに入れていました。Cが壊れてリカバリが必要になった的にバックアップの意味も兼ねていました。 今回パーティションサイズを変更してCの容量をもっと増やそうかと思っているのですが何G以上が最適でしょうか? 普段使うソフトはフォトショや動画編集ソフトなど重たいです。 Dにはデジカメの写真が毎日増えて行きます アドバイス宜しくお願い致します

  • パーティションサイズ変更後のリカバリ

     市販のソフトを使用して、パーティションサイズを変更しました。 Dを小さくしてCを大きくしました。 この後に、リカバリディスクを使用してCドライブのリカバリをする場合、何か影響があるでしょうか?

  • HDDのパーティションなどについて

    Vista以降パーティションじゃなくてボリュームというのに変わったというのは本当ですか? パーティションだとCドライブがおかしくなってもDドライブには影響ないと聞きました。 けどボリュームだとCドライブがおかしくなるとDドライブもおかしくなると聞きます。 つまりCドライブに基本システムを入れてDドライブにその他を入れて スムーズに動かしたりできないのでしょうか? Cドライブがおかしくなったら、Dドライブもおかしくなるので、最悪全てのデータを消して リカバリしないといけないですか? あとシンプルボーリュームとダイナミックボリュームの違いがよくわかりません。 HDDを一つしか使わない場合はダイナミックボリュームは関係ないですか? win7です

  • HDDのパーティションを一つにまとめたい

    私のノートPCにはC(20G)とD(60G)の2つのパーティションがあります。 現在、システム、データ共にCドライブに入っていてDドライブは空です。 ここで質問です。 (1)このPCでメモリを食うプログラムを動かしたとき、Dドライブは仮想記憶として機能しているのでしょうか? (2)もし、仮想記憶として機能していない場合、Dドライブは全く無駄になるので、CとDをまとめてしまいたいです。 これはリカバリCDでリカバリすることで可能でしょうか? (3)リカバリでパーティションをまとめられない場合、パーティションをどうすればまとめられますか? よろしくお願い致します。

  • パーティション設定ツールとリカバリの方法

    NECのノートPCNS750/G(win10)を購入したら「パーティション設定ツール」というのがインストールされていました。1テラのCドライブしかなく、以前使ってたPCのようにシステムのCとデータのDと分けたいと思っています。そこでいくつか質問です。 (1)すでにソフトをインストールしたり、データが入っている状態でパーティションを分割した場合、新しくできたDドライブには何も入っていない状態ですか?Cドライブのデータが消えることはないですか? (2)リカバリーをしたいときに、Cドライブだけのリカバリーを選択できるのでしょうか?(以前のNEC機では可能)本機ではリカバリーの仕様がそのようになっているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • プライマリパーティションになりません

    OSはWin7です HDDをパーテーション分割し、C;D;Eのドライブを作成していました。 しかし、Cドライブの空き容量が少なくなったため、Dドライブを「未割り当て」に変更し Cドライブの拡張を行い、Cドライブ拡張は成功しました。 この時、DドライブのすべてをCドライブにしたのではなく、一部分だけCドライブに移行し 残りは「未割り当て」のドライブで残っていました。 その後、残りの「未割り当て」を元のDドライブにしようと「新しいシンプルボリューム」を選択し 進むと、なぜか論理ドライブになってしまい、プライマリパーテーションになってくれません。 どうしたら、プライマリパーテーションにすることができますか? よろしくお願いします