• 締切済み

大学編入

大学編入経験のある方に質問します。 3年次編入をするとやはり単位やら就活やらが大変なんですかね? あと友達とかも出来にくかったりしますか?

みんなの回答

回答No.1

単位は編入先が前の学科に似ているかどうかによります. 前の大学で取得した単位を編入先で開講されている講義の単位に変換するのですが, 似たような講義が少ないときはうまく変換できません. 大体70単位程度が平均のようです. 3年で40単位取れば4年で少し取ればいい感じですね. 自分は大学院に進学したので就活は普通の人と同じです. 友達は編入生同士やサークルや研究室仲間がいます. メインは編入生同士です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の編入について教えて下さい。

    一般的な話で良いのですが、以下の場合、大学編入が可能であるのかについて教えて下さい。 以前、4年制の大学に行っていて、1年間在籍、40単位程取得 その後、4年制の通信制大学の2年次編入で、2年に編入、ここで24単位程取得。 この場合、最初の大学と通信制の大学を合計すれば、64単位取得しているのですが 別の大学の3年次編入(編入要件は、2年以上大学に在籍および、64単位以上取得)が できるのでしょうか? この質問で、一番ネックになっているのは、 4年制の通信制大学に編入した際に、 前の大学の単位を30単位までしか認めて貰っていないので 4年制の通信制大学の単位は、2年次修了時に54単位になっているという点。 でも、前の大学と通信制大学の単位を合わせて編入要件として貰えるならば、64単位 という感じなのですが、大学の3年次編入の場合、 前の大学と通信制の大学の単位の合計で要件を満たしていると考えても良いのでしょうか? 一般的な話で良いので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学編入について教えてください

    1 大学に2年次から編入できるところがあれば教えてください。 2 編入できる大学(2年次、3年次)の一覧が見られるサイトがありましたら教えてください。 3 単位互換できる大学どうしでは、編入しやすいんですか? 編入したあと気まずくなったりするんですか? 4 編入の勉強はいつから始めるのがよいですか? 予備校など利用した方がよいのでしょうか? 大学の授業(英語)では編入試験の英語力つきませんか? 文系です よろしくお願いします  

  • 大学編入

    大学を編入しようと考えてるものです。まだ一年生ですが1年次修了で2年次編入って可能なんでしょうか?編入経験あるかた編入の流れなどいろいろ教えてください。

  • 大学編入

    今大学二回生の者です! 最近小学校の教員になりたいと思い編入を考えています。編入先は佛教大学の通信制にしようと思っています。 でも今の大学をサボりすぎたため、3年次編入に必要な単位が取れてません。 そこで質問なんですが、 3年前期がんばり単位を取り、通信の後期に編入するか、その大学を卒業後教員免許だけとるコースかどっちの方がいいでしょうか? 通信のこととかなんでもいいので教えてもらえたら嬉しいです!!

  • 大学編入の単位について

    大学編入についてのいくつか質問です。 現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。 試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。 まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか? 私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。 もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。 もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか? それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか? 大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。 どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 それとは別でもう一つ質問です。 大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。 私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか? それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか? それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか? 分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。 質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 大学に2年から編入しようと思うのですが・・・・

    僕は今大学一年生なのですが、今の大学のレベルの低さや環境の悪さに不満を抱いているので他の大学に二年次の編入をしようと思っています。二年次から編入をして友達ができたり、クラブなどに馴染めるでしょうか?ちなみに編入する大学は偏差値が50前後くらいです。編入経験者などよろしければ御意見を聞かせてください。

  • 大学編入した場合の単位

    現在大学を編入したいと思って考えている者です。 大学を3年次編入する場合は、卒業するまでに136単位必要だけど、34単位は免除されると書いてあったのですが、残りの102単位を2年間で取得しなければ卒業出来ないという事なのでしょうか?その場合は就職活動にも大いに支障をきたすと思うのですが。。 編入経験者の方いらっしゃったら、教えてください。

  • 大学編入経験者の方に質問です

    2年次編入を考えています。が、編入に関して知識が有りません。 是非教えていただきたいのですが… 法学部、経済学部、社会学部等の編入において 一般に受験に必要な科目は何ですか?? 同じ大学の編入試験を受けることは、やはりマイナスになるのでしょうか?? 私は2年次での編入試験がある大学を、法政大学しか知りません。勉強不足で申し訳ありませんが、私立国立関係なく2年次募集を行っている所があったら教えてください↓ 編入試験の勉強をする際予備校には行きましたか、費用は自分で何とかできるくらいの金額なのでしょうか。 勉強時にやっておいたらよかった事、編入してよかった事悪かった事、就職してどうだったかなど、経験談を聞かせていただけたら幸いです…。 3年次編入された方は、やはり1年長くかかって卒業されたのでしょうか??仮に単位がとれても、就活のために任意で留年する方もいると聞きましたが、その場合一般の評価や、その一年の学費には変化はあるのでしょうか?? 基本的な質問ですいません。量も多いですが、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学編入について

    今年、大学に三年次編入した者です。通信制を退学→国公立大学に編入したのですが、現状に疑問を持っています。 出来るなら通信制に籍を戻して、もう一度編入をし直したいのですが、就活の際に履歴書などで弊害になりますか?

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

このQ&Aのポイント
  • 静岡県裾野市で起きた1歳児への虐待事件について、各政党の見解が示されていません。改善策のない現場の現状と予算の矛盾も解決されず、保育士の給料や労働環境の悪化が問題とされています。
  • 保育士の給料の低さや労働環境の悪さが虐待事件と関連しており、待遇改善が必要であることは明らかです。保育士への適切な教育や育成も重要ですが、まずは給料や労働条件の改善が急務とされています。
  • 自民党は防衛予算を増加させる一方で、日本共産党は保育士への待遇改善に力を入れる姿勢を見せています。被害児童やその家族への謝罪会見に対する見解の違いも指摘されています。保育士の待遇改善は虐待事件の防止につながる重要な要素とされています。
回答を見る