• ベストアンサー

婚姻費用払ってもらえません

castello-rの回答

回答No.5

ちょっと日にちが空いてしまったので、もう読まれていないかもしれませんが… 別居→離婚を経験した立場から、少しお話をさせていただくと 別居に至った経緯はわかりませんけど どういう理由であろうと、そんな生活費の話し合いもきちんとせずに 家を出て来たのですから、今更お金もらえないなんておかしな話だと思います。 2人で貯めたお金が財産分与で減る? まぁ確かにそうですけど、なんだかそんなに離婚ってきれい事ではないと思います。 今までのこと、思い出もお金も、家も、何もかも捨てる覚悟が必要だし 今現在も収入がないのに、家を出て実家に養ってもらっているという あなたの計画性のなさ、考えの甘さをきちんと見つめてください。 そういうあなたがこれから先、お一人で生きていけるとは到底思えません。 ご実家がお金持ちで、ある程度面倒見てくださる状況ではない限り 相当ご苦労されるかと思います。 私は離婚するかもと思ってから、コツコツとへそくりを貯め 夫が知らないお金を数百万貯めてから、離婚しました。 それでも離婚前には考えなかった苦労を今はしています。 離婚なんてしない方がいいに決まっているんです。 法律だって、全てが弱者のためにできてるものではありません。 義務や権利を主張するのは当然のことですが まず、どうやったら離婚しなくていいかと考えるべきです。 どうぞ、この文面を読まれる頃には、きちんと冷静に旦那様と お話ができていることを祈っています。 質問とまったく関係ないレスで申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 婚姻費用調停 同居

    婚姻費用調停を起こされました、同居です。私は夫です。 算定表は実質的には別居前提とも聞きますし、婚姻費用は必ずしも別居前提ではないとも聞きます。婚姻費用はどういう定義なのですか? 算定表に従い婚姻費用を支払えば、夫婦間の収入格差は無くなったと考えており、家賃精算は折半あるいは部屋の占有率を考えて66%は妻支払いと思ってます。難しいですか?(調停での提示は妻30%です) 夫の義務と称して金ばかり取られますが、妻の義務は?果たさなければ減額出来ますか? 婚姻費用調停した旦那様、あるいは同居で行った旦那様、体験者の貴重なお話を歓迎します。手痛い失敗をした奥様の失敗談も歓迎します。感情論に走りあなたが悪い的な回答は望みません。

  • 婚姻費用について

    今主人と別居をしています。 保育園に通っている1歳の子供がおり、私もパートで収入があまりないため、別居の前に二人で婚姻費用として、主人のお給料から毎月振込してもらう金額を決めました。(家賃、保育料、保育園の教材費、子供の保険料、ガス代、電気代、ネット代、子供の食費・雑費などで、私の食費や雑費などは、すべて私のお給料からという話になっています) それを決めている時の夫婦の話は、ボイスレコーダーで録音しています。 今日、別居同意書を持って両家の話し合いに臨みました。(主人側の両親に呼ばれて行った感じです) 同意書の中に、「夫は、婚姻費用として○○円(話し合って決めた金額)を○○日までに○○の口座に支払う事とする」といった内容も書いていました。 他にも書いている事はあったのですが、主人にすべてに対して今は判は押せないと言われました。 「金額は二人で話し合ってもう決めた事だし、それにあなたは了承もしていたし、私と子供の生活がかかってくるから、ここだけは了承してもらわないと困る」と伝えましたが、時間をくださいと言われました。 何度言ってもラチがあかず、結局何に対してもサインと判をもらえず、何の進展もありませんでした。 もしも、婚姻費用調停を申し立てた場合、婚姻費用算定表の金額と、夫婦で話あって決まった金額では、どちらが優先されるのでしょうか? 正直、婚姻費用算定表の金額でいくと家賃さえ賄えず生活はできません。 じゃあ実家に帰れば?と思われるかもしれませんが、実家も遠く、パートですが私にも仕事もあるので、夫との事が落ち着くまでは手続きなどもあるので戻るつもりはありません。 今まで家計簿はつけているので、出費の細かいところの参考資料としては使えるのではないかと思っています。 近いうちに弁護士の無料相談に行ってみるつもりですが、参考までに何かご存知の方がいれば御教授お願い致します。

  • 婚姻費用

    妻と別居しております。妻は実家に子供(生後7か月)といます。電話で妻から生活費と養育費を請求されました。私と妻は似たような年収です。毎月の支払を折半でしております。(私の口座からすべて引き落としをして妻の給料はほとんど貯金とガソリン代やたばこ代などを含めたこずかい3万もらっていました。)突然妻がいなくなり今住んでいるアパートの家賃など一か月の生活費をすべて一人でまかなっています。たばこも本数を減らしました。 かなりきついのに妻から養育費と生活費を払えと要求があり、払ったら子供の写真を毎月送ってあげると言われました。一方的な別居に婚姻費用を払う必要はないとネットなどに書いてあったので返事は保留しました。私も妻に家賃の半分を法的に請求できるでしょうか?私は婚姻費用を払う必要があるのですか?妻は育児休暇中で手当をもらっています。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5101804.htmlを参考にアドバイスをください。よろしくおねいがいします。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について教えて下さい。現在夫と別居中ですが夫は生活費をひと月に5万しか送ってきません。夫の収入から算定表にあてはめると月に22万になります。別居を開始した月に行政書士を通じて婚姻費用請求の内容証明を送ってあります。現在、夫が離婚の申立を、私が婚姻費用請求の申立をして調停中ですが、離婚の調停を不成立にして別居を続けることも考えています。調停が不成立になった場合婚姻費用の支払いはどうなりますか?夫に22万の支払いを継続させるのは困難でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 別居中の婚姻費用についての質問です。

    別居中の婚姻費用についての質問です。 婚姻費用以外に支払いが必要なお金はありますか? 困っている従兄のため、代理での質問です。 従兄(Aくん)は奥さん(B子さん)と結婚5年目で、お互いの親との不仲や性格の不一致から2年前に別居し現在はお互いの実家で生活しています。 AくんはB子さんの請求により裁判所で決められた婚姻費用を毎月支払っています。(月5万円程度) 最近になり、二人は夫婦の関係を修復しようと、別居を解消する準備をしていました。 そんな中、B子さんの親からAくん宛に『別居中にB子にかかった外食費・高熱費・住民税を請求します』という手紙が届きました。 手紙には、領収書が添付されており、合計80万円程の請求でした。 Aくんにはこれを支払う義務・必要はあるでしょうか? B子さんはこの手紙のことは知らなかったようです。 しかし、B子さんの親は婚姻費用を支払っていることは御存知のようです。 私は法律に無知なのですが、いとこの力になりたいと思い質問しました。 長文で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。

  • 帰ってきて欲しい婚姻費用分担しなくていけませんか?

    妻と別居して3ヵ月になろうとしています。 別居の理由は、夫婦喧嘩の中で、私が妻に「出ていけ」といったことです。 そのまま、別居になり、妻は弁護士を立てて、離婚を切り出してきました。 私は、離婚したくないので、出ていけといったことを謝罪し、『私が悪かったところは治すから帰ってきて欲しい』と、弁護士を通じて、また、直接本人のメールアドレスに連絡しています。 私が離婚を拒否しているため、妻は弁護士を通じ、離婚調停と婚姻費用分担調停を申し立てて来ました。 謝罪し、帰ってきて欲しい婚姻費用分担の義務はあるのでしょうか?

  • 婚姻費用

    妻が子供(生後7か月)を連れて何も言わずに別居→2か月経過→夫婦円満の調停があり子供にも会わせてもらえず→妻から連絡 写真を送るから養育費と(生活費)を送りなさいと要求 家賃など生活費は折半だったのですが妻がいきなり別居したので一人で払っています。妻に家賃の半分だけでも法的に請求できないでしょうか? いきなり別居した妻に婚姻費用や養育費を法的に払う義務があるのでしょうか?別居の理由は調停でも言わなかったです。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について。 旦那600万、妻130万の場合。 家のローンを7万払っています。 でまだ同居していますが、 旦那が月3万しか生活費をくれません。 子供は一人です。 婚姻費用はローン分、光熱費、保険などをさし引いているから3万だと言われますが、 3万なのでしょうか? こんなんでは生活できませんし、 今までの夫婦の貯金も取り上げられ使えません。 どうすればいいでしょうか? だいたい、いくらぐらいもらえますか? 夫婦の貯金はつかえませんか? 夫の弁護士からは  住宅ローンの50% 光熱費の50% 携帯代、固定電話代の50% 給食費の50% ETC、生協代の50%などを全てひかれ、月々、婚姻費用は3万円だと言われました。  婚姻費用でもこんなに低いのでしょうか? 共有の通帳も全て取られたり、使えなくなり貯金もおろせません。 こんな婚姻費用では生活できません。 どうしたらいいですか?

  • 婚姻費用について

    別居して一年です。 婚姻費用算定は8~10万と出ました。(共働き) 私が家を出ていき5万の賃貸アパートに住み、嫁、子供一人は家に住み続けている状態です。私は今もその今のローン10万(ボーナス月20万)支払い中です。弁護士の方はこれ以上婚姻費用を支払う義務はないとおっしゃいました。ただ、私は別居の際、生活費として固有財産240万嫁に渡しています。常識内で考えたら半分は残るはずですが、全部使ってしまったとのこと。「生活費で使った」と言い張ります。(妻には浪費クセがあります)固有財産なので、離婚する際に(来月予定)、余った分を返してもらう予定だったのですが… 生活費と主張されたら取り返すのは不可能ですか?

  • 婚姻費用を払わないとどうなりますか?

    婚姻費用を払わないとどうなりますか? 妻とは別居して1年半ぐらいが経ちます。 別居したての頃は毎月約25万円を婚姻費用として入れていましたが、 私(夫)が色々ありまして、自己破産をしてしまい 今は収入が不安定な状態なんですが、 人に借りたりなんだりして、それでも毎月なんとか8万円を妻に入れています。 妻は毎月私からお金が入っていると、 離婚の話もまともに応じてくれません。 元々「亭主元気で留守がいい」という人で、 お金さえ入って、自分の生活が普通に送れればいいという考えの人です。 なので離婚の話し合いに行っても、 義父が出てきて死んだ私の父のことをバカにしたり、 私の実家をバカにしたりとにかく文句をたくさん言われ、 挙句の果てに「自己破産するなんてお前は人間のクズだ」と怒鳴られ、 まったく話し合いが進みません。 自分の生活がどんなに苦しくても妻には毎月8万円を送っていますが、 先日も義父というか、妻の家族に散々バカにされ、 もう頭にきてしまい婚姻費用を支払いたくありません。 現在、調停を申し立てています。 調停なら義父とかは出てこないので、 妻とというか当人同士の話し合いができると思ったからです。 婚姻費用を今まできちんと支払ってきましたが、 一度支払わないことで何か大きな問題になることはありますか? 最近相談した弁護士に、「自己破産までしてお金がないのに、 婚姻費用8万円はちょっと高すぎるのでは?」と言われました。 この先支払い続けるにしても8万円という金額ではなく、 もう少し調整したいと考えております。 別居をしていて婚姻費用を支払ってない方は世の中にたくさんいらっしゃると思いますが、 そういう方はみんな何らかの処罰を受けているのでしょうか? あと婚姻費用を支払わないことで裁判などになった時に、困ることはありますか? 婚姻費用を支払わないことが許される理由などってありますか? 結婚当初から性格の不一致、妻の実家とはうまくいっておらず、 何がなんでも離婚したいです。 結婚していた20年間人生無駄になってしまったので、 今からでもいいから人生をやり直したいと思っています。 同じようなケースで経験のある方、知恵を貸して下さい。お願いします。