• 締切済み

英語の習得について質問です(〃▽〃)

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

今の状態が極初歩の状態(アルファベットは分かる)だとすると、中学からの勉強方法では飽きてしまうでしょう。 いまだと、私のお勧めはDVD映画です。自分の好きな映画をDVDだと字幕も会話も英語にしたり、両方英語、片方日本語とか出来ますよね。 停止も簡単ですから、聞き取れない英語は字幕でゆっくり確認してから、何回も聞いて覚えましょう。 英語もそうですし、近隣の国の言語も日本語とは発音の時に使われる周波数も、発音をするときの筋肉の使い方、呼吸の仕方が違いますので、DVDの映画を見ながら同時発音を目指せば全てが出来るようになります。 其のときの注意は、まず「聞く」事を重視する事です。それで耳(脳の聴覚部)が今まで日本語では使っていなかった周波数も聞き取れるようになります。 これが大体一ヶ月から三ヶ月位はかかりますが、一日一時間だともっと掛かるかも知れません。 これは、ある程度英語の分かる人がこちらに来て、急に英語が聞き取れるようになるのが三ヶ月という事から私が感じている事です。 これが出来てからでないと、ネイティブが行う発音は出来ないでしょう。  聞き取れないと発音できないのです。これはどこの言語に対してもいう事が出来ます(一回英語で耳を慣らすと他の言語の聞き取りはすぐ出来ます)。 上記を行ってからでないと、日本式のこちらの人には聞き取りの出来ない(かなり日本語発音に慣れている人で無いと)英語発音になってしまいます。 で、発音するときは、姿勢を良くし、なるべく大きな声で発音する事により(息を勢い良く吐きながら)、英語や他の言語と日本語の発音との差が御自分でも分かります。 そのほかに、デスクで勉強したいなら、私は非英語圏の人が英語圏に仕事に出かけたりするときに受ける英語:ベーシックイングリッシュをお勧めしています。 これは、日本語に訳すと「基礎英語」となりますが、実際はシンプルイングリッシュとか言われるように、1000語以下の単語だけを使い(850語)、日常会話や意志の疎通を図るためにイギリスのオクデン氏が編み出したもので、長く使用されている歴史があります。 http://www.amazon.co.jp/で、ベーシックイングリッシュで検索すると、いくつか出てきます。 私がお勧めしているのは、「850語で考える英語」ですが、以前はこれだけしか無かったのですが、今は「自分で使える英語:ベーシック・イングリッシュ」等などもっと古くから有るのも、アマゾンでは取り揃え始めているようですから、比較検討してください。 いまだと、日本で発売されたばかりの(たしか18日か19日)ターミネーター3は台詞が少ないし、はっきり発音しているので使いやすいと思います。 耳を慣らすには、英語のほかのチャンネルに入っている監督や出演者が映画の説明などをしているのを聞くのが良いでしょう。 注:この映画の問題はシュワちゃんは訛りが・・・・・(^_^;)。でも移民の多いこちらでは充分に通じる英語(米語)ですから問題ないでしょう。

Neo-Yui-Chan
質問者

お礼

timeupさん ありがとう かなり参考になりました。 最初は、聞き取りからですね。 これからは、毎日、英語の聞き取りの時間を取ります。 それに、ベーシックイングリッシュって初めて知りました。 なるほど・・ベーシックイングリッシュから勉強するのも面白そうと・・私の素直な感想です。 そう言えば、英語ってオーストラリアorイギリスorアメリカ&英語ってあるみたいですね。 あれって、どこが違うのですか? バイト先の先輩は、オーストラリアに留学したみたで、 色々と聞くと、イギリス英語は聞き取りにくいと言っていました。 私には、☆♪☆…・゜゜・(>_<)・゜゜チンプンカンプン! ビデオとか会話するのには、どの英語が言いのですか? 早速、ベーシックイングリッシュを検索したいと思います。 [The Chase]ってCD買ったんだけど、これってどこの英語なの?会話を聞いただけでどこの英語とかもわかるのですか? 色々と質問してすいません(〃▽〃)

関連するQ&A

  • 英語の勉強法について

     私は現在26歳ですが海外旅行に行ったり、外人と英会話が出来る様になりたいと思い、二週間ほど前から勉強を始めた者です。その勉強法ですが゛中学1,2年生程度の英語教科書の内容の本を読んで、付属のCDで文章を聞き取り、ひたすら音読し内容を暗記しています。ここで自分の勉強法に不安を感じたのですが、私は中学、高校と英語が嫌いだった為、いつもテストは赤点ギリギリ位でした。そのため英語の文法に自身がほとんどありません。今の勉強法では初めに何回か教科書を読むと(分からない単語等は辞書で調べています。)大体の文章の意味を把握出来ているのですが、やはり最初は音読より文法を勉強するべきではないのかなと思ったりもするのですが良いアドバイス等有りましたら宜しくお願いします。

  • 英語について

    私は中学の時に英語にのめり込んで以来ほとんど英語は勉強してませんでした。 単語も文法も中学3年までの勉強が大体に頭に入ってます。 なので単語があまりにも難しかったりしなかったら 大体の文法は理解できます。 また理解できると言いましたが 英文を読んでどんなはなしか理解するので 日本語で説明しようと思うと 少し考えます 分かりやすく言うと 本をさらさら読んでる感じです 書くことはそんなに得意じゃありませんが 話すのは得意です 知ってる文法、単語で 遠回りですが伝えることがだいたいできます。 お恥ずかしながら高校を中退して 中学の時に頑張ったからか 高校の英語は簡単だった印象で 頭にはいってるのかはわかりません 19になった今留学を考えています。 親が協力してくれると 恵まれた環境なので半年は行こうと考えています。 あまく見すぎかもしれませんが 勉強しようと言う意欲と言うより 英語で友達を作りたい 英語で友達と話したいと言うのが とても強いです。 そこで、 私はどのように英語と向き合ったらいいのか? (話すだけやフィーリングで理解するのでも大丈夫なのか) 留学はオーストラリアを考えてますが 留学用の学校に入って学校で英語を勉強したらいいのか またホームステイがいいのかシェアハウスがいいのか よろしくお願いします。

  • 英語がペラペラな方に質問です。

    英語がペラペラな方に質問です。 今、私すごく悩んでいます。 はじめまして。英語を勉強している、20の大学生です。 小さい頃から英語が好きで、中学・高校の定期テストでも、 常に高得点を取ってきました。 しかし、大学に入り、海外からの留学生と触れ合う機会を持つようになり、 自分の英語力のなさにヘコみました。 いざ話すとなると、あれだけ頑張って覚えた単語・熟語が出てこないんです。 やっと伝えたいことが頭の中で文章化できても、 発音が悪いらしく相手に何度も聞き返され、 やっと伝わっても、返ってきた答えが理解できませんでした。 「私は英語が得意!」とすごく自信があったんですが、それはただの見せかけで、 中身のまったくない英語力だったことに気づいて、 すごく悲しくなりました。。 あんなに頑張って単語を覚えて、熟語を覚えたのに、 あの努力はなんだったんだろって。 中学生頃は、「単語をたくさん覚えれば、英語はできるようになる。」 高校の頃は、「熟語を暗記すれば、英語ができるようになる。」 って思ってたんですが、現実は違いました。(;_;) 今まで好きだった英語を嫌いになりそうで怖くて、 「英語を話せるように、今までとは違う方法で英語学習に取り組んでみよう!」 そう思って、いろいろな学習法を約2年間、試してきました。 聞き流すだけで、英語が話せるようになるっていう教材も買い、 ipodに入れて、通学途中に毎日聞いていましたが、 まったく話せるようにはならず・・・ 何かの本で「発音できない英語は聞き取れない」ことを知り、 発音に関する分厚い教材も購入したんですが、 専門用語と見慣れない発音記号に苦戦し、挫折しました。 大学にいる留学生に発音の仕方を聞いても、「ただマネすればいいよ」だけで、 毎日、留学生の英語をマネして発音しましたが、 一向に良くならず・・・(泣) 「言語はコミュニケーション!通じることが大事だから  自信を持って話すことが大事」って大学の先生からも言われるんですが、 どう頑張っても今の自分の「カタカナ英語」には 自信を持てません。。。 この2年間、英語が話せるようにありとあらゆる方法を試してきましたが、 スピーキング力もリスニング力もぜんぜん良くならないので、 「自分の学習法が間違えているのかも?」 と、最近思い始めました。 私の頭で思いつく方法は全てやってみたんですが、(英会話スクールはお金がなくていけません^^;) ぜんぜん英語が話せるようにならないので、 すでに英語がペラペラな人に聞いてみようと思い、 質問しました。 英語がペラペラな人はどーやって、話せるようになったのか、 オススメの学習法や、教材があれば、ぜひ教えて欲しいです! 長々と書いてしまいましたが、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 英語の勉強方法って・・・

    私は英語が苦手です。 どうしてかというと、 社会や理科のように暗記すればいいって問題でもなく。 数学のように問題を解いて慣れればいいって問題でもなくて。 どうやって勉強すればいいのかわからないからです;; 中学の頃から克服しようといろいろやってきました。 例文を覚えれば、例文と違う形で同じ文法のものが出されたとき 解けなくなってしまうし・・・ 単語も1つの意味だけではないですよね。 英語が得意な人って全ての意味を辞書のように覚えているのですか!? 私はどうしても代表的な意味しか覚えてなくて、 長文とかで違う形で訳してる場合が多いです;; 文法も「これは比較級の文です」みたいに言われないと 解らなくて解けません。 どうしたら、英語が得意になれますか? その場しのぎで覚えて、次の日忘れてしまうのは もう嫌です!!!! 来年は受験生なんです;;(今年高2です) 今居る学校の偏差値が低いのですが、 偏差値のもう少し高い看護専門学校を目指しています。 ですので、苦手な英語を克服したいんです!! 教えてください。

  • 英語についての基礎的な疑問

    英語ができる人質問します。 1.英語の勉強法について 英語の勉強で最も重要なのは単語と文法だと思うのですが、違いますか? 単語と文法→ライティング→ヒアリングとスピーキングという順番で勉強しようと考えているのですが、なにか間違っていますか? 2.ヒアリングについて 私は英語がほとんど聞き取れません。これは英単語の発音が理解できていないから聞き取れないのだということを友達から教えてもらいました。なるほどと思ったのですが、この意見は正しいでしょうか?もしそうなら発音の練習を先にしたほうがよいでしょうか?

  • 英語の勉強方法

    最近洋楽を聴くようになりまして、英語の歌詞を理解&しっかり発音できるようになりたいな~と思いました! いつか流暢に歌えるようになりたいです(`・ω・´) そんな軽い目標なのですが、どういう方法で勉強を行うのが良いでしょうか? 英会話スクールに行くべきか、参考書を買って自力で勉強すべきか悩んでいます。 なお、高校で習った文法も単語もほとんど忘れてしまっているくらい、英語力はありません(´ω`;) 不純な動機で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強の順番。

    私は大卒程度公務員の勉強をしているのですが、英語について聞きたいことがあります。 私は英語が大の苦手です。 現在の英語力は、単語約3000個暗記。それだけです。 私が今している勉強は、中学英文法の理解とその暗記です。 今後の予定としては、 中学英文法完了後、高校レベルの文法書を完了させる→速読速聴・英単語 Core 1900で読解の練習。 これらのことを考えていました。 しかし、英語の勉強法のまとめサイトを見てみると、その順番として 文法書完了→英文解釈書完了→英文読解多読とありました。 私もやはりまとめサイトにならって、文法学習と長文読解学習の間に英文解釈本での学習を挟んだ方が良いのでしょうか。 その方が目的としている英語学習に置いて、近道となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の単語の読み方について

    英語の単語の本がよくありますが 今英語の単語の暗記をしているのですが 一応暗記はできるのですが正しい読み方(発音)をわからなくて困っています。 発音の仕方は単語の下に、変な文字が書いてあり、それをみて発音を学ぶみたいですが、 その変な文字の読み方がわかりません。 その変なもじの解読方法がわかるサイトなどを知っている方がいたら教えてください。お願いします。 単語の下にある不思議な文字です。

  • 英語習得!!

    現在中2と中3の間の中学生です。タイトルの通りですが、将来のことも考え、英語を覚えたいです。 大体、高校卒業くらいまでには胸を張って話せる(書ける)と言えるようになりたいです。 後4年あればここまで上達できるでしょうか? またどういう勉強方法がいいでしょうか? ・単語から覚えていく。 ・文法から覚えていく。 ・会話表現を覚えていく。 回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 英語習得したいのに

    英語が好きである事、 今後、旅行でもビジネス面でも、英語を習得しておいた方がいいであろう事から、 英語学習本(CD付き)を購入して、日々聞いています。 本を開ける時にはCDをかけながら本を見て発音してみたり。 CDは聞き慣れてしまったし、発音も教科書通りの聞きやすいものなので、意味や内容はわかります。 ですが、いざ洋画や欧米人のインタビュー映像などを見ると 全く聞き取れません。 聞き取れても、私の訳は字幕に出ている意味になりません。 つまり、英語学習になっていません。 皆様はどうやって英語習得しましたか?