• 締切済み

何故、購入金額は関係ないのでしょうか

toshi_bakabonの回答

回答No.6

あなたは航空会社からたかだか3万マイルもらえるのと現金で100万円もらえるのとどちらを選びますか? という質問と同じ内容ですね。 ヒラの公務員なんかだと規定でエコノミーしか乗れないので、税金を使って定価で乗って航空会社から差額分を現金でもらった方がいいですよね? どうせ税金なんだし使わないと次年度の予算も減らされてしまいます。 エコノミーの定価運賃はこの為に存在していて、給料の安いヒラ公務員のちょっとしたボーナスと、航空会社の売上が上がるという利害関係が一致するので、この価格設定は無くなることはありません。

airbus380
質問者

お礼

toshi_bakabon さんこんばんは。ご回答有難うございます。 >あなたは航空会社から 中略 という質問と同じ内容ですね。 全く違います。マイルなり、上級会員への道を緩やかにする事を餌に 普通運賃と言う美味しい客を自社便に誘導しようとする航空会社が無いのは何故だろうと言う疑問です。 公務員云々は、民間人の私には全く分かりません。 何故公務員のお話になるのかを含めて。

関連するQ&A

  • デルタ航空の上級会員資格について質問です。

    デルタ航空の上級会員資格について質問です。 よろしくお願いいたします。デルタ航空に上級会員資格があることを知りました。たとえば、ゴールドだと、50000マイル年間に獲得とかいてありますが、これは4フライトによるマイレージのみなのでしょうか? 日ごろのクレジットカードなどで貯めたマイルではいけないのでしょうか?? また、無償アップグレードですが、そのもととなるエコノミーの航空券は、当然格安ではだめだと思いますが、Yなどの表記の意味がわかりません。正規割引運賃といわれるチケットでもかのうでしょうか?

  • 中国東方航空のマイルについて

    中国東方航空のマイルについて、2つの質問です。 航空券はツアーで利用したもので、クラスはXです。 まず、この航空券(団体運賃)でマイルは貯まるものなのでしょうか? そして、中国東方航空のマイルは、中国東方航空自体のマイレージプログラムと、チャイナエアラインのマイレージプログラムに貯まるようなのですが、これ以外に貯まるマイレージプログラムはありますか? よろしくお願いいたします。

  • マイル加算は往復?片道?

    こんばんは 航空会社のマイルについて質問です。 大手航空会社はマイレージプログラム(※1)を設定してますよね? そして航空連合に入ってる航空会社は登場回数が多い客向けにマイレージプログラムと連動させた形のサービスプログラムも用意しています(※2)。 ここから先はJALを例に質問します。 JALでは※1を「JMB」とし、※2を「JAL FLY ON プログラム」としています。 JAL FLY ONプログラムではフライトマイルをFLY ONポイントに換算し、換算したポイントによって受けられるサービスのステータスが変わります。 そこで、です。JALのHPでは搭乗する便のマイルをFLY ONポイントにすると何ポイントになるかがわかるページがありますが、そこで表示されるポイントは、 「往復でのポイント」なのか、「片道でのポイント」なのかどちらなのでしょうか? たとえば  東京~ロンドン をJMB平会員 ビジネスクラス運賃1 を利用していくと マイル:7775マイル FLY ON ポイント:8175ポイント となります。 このFLY ON ポイントは往復でたまる総数なのか、片道分なのかどちらでしょうか? 片道分だと割とすぐ貯まってしまう気がして、往復なのではないかと踏んでいますが・・・ よろしくお願いします

  • ノースウエスト航空のマイレージ

    初歩的な質問ですいません。 ノースウエストのマイレージカードを持っています。 1)普通運賃以外の旅行会社で売られているような格安航空券でもマイル加算対象運賃になるのでしょうか? 2)フライト予約の際に会員番号を言いそびれ、当日空港でマイレージカードを提示してもマイルは加算されますか?

  • マイルで貯めた無料航空券は販売しても大丈夫なの?

    マイルで貯めた無料航空券は販売しても大丈夫なの? 各航空会社のマイレージで得た無料航空券に関し、無料で譲渡する場合はOKですが、販売することは禁じられていたと思いますが、オークションを見ると明らかにマイレージで獲得したチケットを5万円くらいで販売していますよね。 あれって大丈夫なんですか。 またはばれないもんなんですか。 ばれたらその航空券も使えなくなるんですよねぇ。 実態はどうなんでしょうか。 分かる方、教えて頂けますか。

  • マイレージ・・・2万マイルでバリへ?

    マイレージを使った特典航空券について教えてください。 コンチネンタル航空のマイレージプログラムでは、特典航空券が「2万マイルでアジア内」が可能ですよね? これは、グアムはもちろん、グアム経由バリも可能でしょうか? また、スリランカ航空のマイレージプログラム「スカイワーズ」は、コンチネンタル航空と提携していますよね。 2万マイルで「with in Asia」となっていますが、これもグアム経由でバリの往復ができますか? ある人によれば、 「グアム経由は航空券が4枚発券となるので、グアムまで2万、バリまでにさらに2万、 計4万マイルが必要」ということですが、 本当でしょうか? どなたかお分かりになれば教えてください。

  • アメリカン航空のマイルを国内で使う

    今アメリカン航空のマイレージプログラムで15,000マイル貯まっています。 それをJALの日本国内線で使えると判ったんですが、国内線往復のチケットを ゲットするにはあと5,000マイルほど足りません。 ですが、アメリカン航空のサイトで137ドルくらいで買えるようでした。 だとしたら円換算しても、あと15,000円くらいで往復の航空券が買える 計算になりますよね。 このような考え方はあっているんでしょうか。英語の説明もあったりしたので、 解釈が間違っていないか心配な点もあります。 また実際この20,000マイルでもらえる航空券で、当方大阪なのですが、 大阪からドコまでいけるんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • マイルを購入する?

    マイレージプラスセゾンカードのゴールド会員になってまだ半年の初心者です。 この度カード会社から「マイルを購入しませんか」というメールが届きました。 特典航空券の交換にマイルが少し足りない場合などにご利用下さいとのことです が説明を見ると5,000マイルの購入が19,900円で、5,000マイル以上の購入者には ボーナスが25%つくので実質6,250マイルが19,900円ということになります。 ショッピングで6,250マイル貯めようとすれば何と約42万円にも相当します。 果たしてこの販売は間違いありませんか?ユナイテッドに電話しましたが面倒そう な応対で、間違いありませんと言われたものの確信が持てませんでした。 まだ特典航空券に交換する立場ではありませんが、購入すれば得なのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • JALマイレージ(みんなでマイル)の使い方について教えてください

    この8月初旬に、九州への家族旅行(4名)を考えています。 JALのマイレージが5万マイルほどあり、航空券の手配に、有効に使いたいと思っていますが、1名あたり15000マイル必要ですので、全員分には届きません。 JALのHPを見ていたら、「みんなでマイル」というプログラムがあり、会員が1万マイル出せば、家族が26000円程度で往復できるとのこと。ただし、家族の支払いはマイルではできないようです。 そこで、質問ですが、 家族2人分を3万マイル使って特典航空券に替え、本人ともう一人の家族の航空券は「みんなでマイル:1万マイル」でを使って、計4人分を手に入れることはできるでしょうか? ちなみに、これができますと、1万マイル残りますので、「みんなでマイル」支払いにあて、現金は26000-15000=11000円のみの出費と、お得感があります。 もしご存知の方がいたら教えてください。

  • 1ポイント=1円の価値のあるポイントを2ポイント=1マイルに交換することの是非

    楽天ポイントは、2ポイント当たり1マイルの率でANAマイルに、 Yahoo!ポイントは2ポイントあたり1マイルの率でJALマイルに交換できます。 楽天やYahoo!のポイントをたくさん持っていればマイルを早く貯める近道のように感じられるのですが、最近若干疑問に感じてきました。 これらのポイントは、普通に使えば1ポイントで1円の買い物ができます。しかも、Yahoo!や楽天でいろいろな品物を選べます。 一方、マイルに交換してしまえば、原則として航空券にしか交換できません。 この航空券の価値なのですが、国内往復の高い航空券の価値がおよそ3万円です。というのは、大阪-沖縄や大阪-札幌の往復航空券の旅割や先得のきっぷがこの値段だからです。通常価格だともっと高いですが、現実問題通常価格で航空券を買う人はごくわずかだと思いますので、実勢的な価値は国内往復≒3万円と考えることができます。 この国内往復航空券を得るのに必要なマイル数は15000マイルです。15000マイルを得るのに必要な楽天やYahoo!のポイントは30000ポイントです。つまり、普通に使えば3万円の買い物ができるもので、3万円相当の航空券を買っているということになります。 国際線についても少し調べてみたのですが、PEX運賃とマイル数を比較するとやはりおよそ1マイル=2円の価値となります(格安航空券だともっと安くなりますが)。 つまり、3万ポイントはわざわざマイレージに交換せずとも、それで3万円分の買い物をして、あまった3万円で航空券を買っても同じことなのではないかと思うわけです。 それなのに、ポイントを交換してマイルがたくさんもらえるとなんとなく得した気分になるのは、なにかポイントを消費させようとしているサイトの思惑に乗っかってしまっているのかなと思うのです。 皆さんはどう思われますか?