• 締切済み

自己所有のアパートの一室に入居するときの税務など

自己所有のアパートの一室に(家主が)入居するときの税務などの概要を教えてください。 1.自己の居住部分と賃貸部分を区別し、費用(減価償却費、修繕費、支払利息など)その他を   按分するのでしょうか。   あるいは、自己の居住部分も家賃が発生していると考え、収入を計上するのでしょうか。 2.また、入居した家主が物件の管理をする場合は自己居住部分にかかわる費用も   事業の経費として計上できますか。 3.税務以外にも注意すべきことがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#184314
noname#184314
回答No.1

あなたがどうしたいかにもよります。 そのまま、ご自分が一生住まわれるつもりならば、居住用として 登録した方が良いかもしれません。登記も変更が必要になります ので注意してください。 一時的な住処とするなら、「自己賃貸」として、自分も賃料を払 うようにすればいいと思います。将来別な人にも賃貸できます。 居住用の部屋を、事業用に借りるということをすると、その部屋は 事業用の賃貸となり、居住用財産としてのメリットが損失しますの で、固定資産税の税率や賃料に消費税を付けたりと変わってきます。 居住用アパートを事業用に貸されるのは注意が必要です。

goo-goo-bear
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 選択すべき問題ということですね。 自分の場合は一時的な住処で自己賃貸が妥当ということになると思います。 登記のことは考えていませんでした。 登記簿表題部の「種類」(現状「共同住宅」となっている)にかかわってくるのでしょうか。 居住用の部屋をその物件の管理に使用すると事業用ということになってしまうのですか。 単にその物件の経営のための資源と考えてしまいがちですが。 大規模マンション等には住み込みの管理人室がある場合があると思いますが、 どのような扱いになっているのでしょうか。 あくまでも仮にですが、アパートの管理人を雇って一室を提供するのと違いはありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居者募集中の経費について

    貸家を持っていて不動産所得として毎年、確定申告をしています。平成19年8月に入居者が退室し、10月に貸家の修繕を行い、その後入居者募集中の状況です。そこで質問です。8月の退室以降について生じた費用については経費に計上しても大丈夫でしょうか?また、減価償却費は1年間分計上してもいいのでしょうか?

  • アパート修繕は経費計上できますか?

    アパート建物を所有することになり、貸すための空き部屋を修繕し、約100万の費用がかかりました。その場合、修繕費として全額経費として計上できるでしょうか?それとも減価償却をしなくてはならないでしょうか。減価償却をする場合、その率と年数はいくつでしょうか? 修繕でかかったものは、壁、畳、床の張替え、浴槽と洗面台の交換、掃除などです。 どなたか教えて下さい。

  • アパートのリフォーム費用の税務上の考え方

    アパートのオーナーをしています。 空室がいくつかあったので、年末にリフォームの契約をし工事に取り掛かりました。 リフォーム費用は業者に対して、 工事前(12月)と工事後(1月)の2回にわけて1/2ずつ支払います。 (1)青色申告で資本的支出として減価償却し、 償却開始時期は22年分ではなく23年分とするのが無難と考えていますが正しいでしょうか? それとも12月支払いの分は22年分、1月支払いの分は23年分として計上した方が良いのでしょうか? (2)4部屋で計220万円であるため、1部屋55万円とも考えられるのですが、 60万円以下の工事を4件と考えて22年分なり23年分なりに修繕費として一括計上しても良いのでしょうか? 税務署に問い合わせる前に皆さんの意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 妻所有の自宅の一部を事務所として使用している場合の減価償却費の仕訳について

    昨年より自宅で事業を始めたのですが、自宅の事務所部分の減価償却費の仕訳について悩んでいます。 自宅は100%妻名義なのですが、ある本を読むと、生計を一にする親族の建物などを店舗・事務所として使用した場合、家賃などを払っていても経費には出来ないけれど、その建物の減価償却費などは経費として計上出来るとありました。しかし、具体的な仕訳方法を書いておらず、悩んでいます。 水道光熱費などは事業用部分を按分して、「水道光熱費 ○○/事業主借 ○○」などでいいんでしょうが、減価償却費についてはどうすればいいのでしょうか? 通常、建物などを購入した場合は固定資産として計上し、「減価償却費 ○○/建物 ○○」または、「減価償却費 ○○/減価償却累計額 ○○」とするんでしょうが、100%妻名義の自宅を資産計上するわけにもいきません。 自分で色々悩んだあげく一番しっくり来たのは、減価償却費分を妻に借りているという考え方で、「減価償却費 ○○/事業主借 ○○」とするやり方なのですが、いまいち自信が持てません。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 減価償却費について

    個人事業主です。 店舗併用住宅を新築した場合の「減価償却費」について、初歩的な質問をさせていただきます。 現在は家賃を按分して経費に計上してますが、いずれ親と同居する住宅を建てて住む予定でして、それ以降は家賃が発生しない代わりに「減価償却」なるものがあると聞き、調べてるところです。 建築費用はすべて自己資金(自分の貯蓄と親の負担)で賄います。 仮に店舗(仕事場)部分面積を30%、共有持ち分を50%とした場合の減価償却費は、 建物の取得価額の30%で計算し、得られた金額(減価償却費)の内50%(自分の持ち分割合)が実際に経費に計上できる部分、と考えてよろしいでしょうか?

  • 資産と修繕費に区別した場合の違いについて

    お世話になります。 ある大掛かりな修繕をして資産(値増)か修繕費、どちらの適用科目で処理しようか悩んでいました。 税務基準からその資産の付加価値アップの正確が強く、資産計上することになりそうです。 ここで質問です。 修繕費として計上する場合と資産として計上する場合。 修繕費は費用を一括で計上。 資産は減価償却で毎月、耐用年数にわたり費用計上となります。 しかし結局は残存簿価以外の費用計上額は同じになると思います。 なぜこの資産計上、修繕費計上が大きな問題となるのでしょうか。 (期間は違うが、結局は1円の差でしかない?) ご指導お願いします。

  • 個人事業主の住宅ローン関係の経費について教えてください

    どなたか、経験者の方か、経理関係に詳しい方、よろしくお願いします。 個人事業主です。 住宅ローン関係の経費計上の可否についてお伺いします。 住宅ローン控除を受けています。 不動産収入はありません。 居宅の1部を、事業に使用しています。 1.控除を受けているから、借入金そのものは経費に出来無い?  経費に計上できる場合は、資産計上後、減価償却が必要? 2.事業用の部分の利息は按分後、経費に計上できる?  計上できる場合は、「支払利息」でよろしいですか? 3.固定資産税は事業用の部分を按分後、経費に計上できる?  計上できると思いますが、「租税公課」でOK? 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却資産の耐用年数について

    賃貸住宅において、入居者が建物の設備を傷つけた場合は、基本的に入居者が修繕費用を負担することになりますよね? でもその中で、ある程度自然損耗や通常損耗も含まれていると思うのです。 その費用の按分は、やはり設備の減価償却の度合いに応じてされることになると思うのですが、各設備の耐用年数はどのようにすれば知ることができますか? 知りたいのは、クロス(壁紙)、畳、襖、柱、下駄箱などです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸収入に伴う費用の考え方

    お世話になります。中古で購入した自宅を賃貸しております。 確定申告の際に費用として計上できるものについてお考えをお聞かせ下さい。 当該物件は中古住宅で平成13年に自宅用として購入しましたが、 転勤に伴いしばらく貸家とすることにしました。 税務上は、賃貸収入から費用(固定資産税、火災保険、減価償却、修繕費、利子など)を 差し引いた分が収入となるようですが、不動産を取得するために支払った費用、例えば、  ・不動産売買の仲介手数料  ・登記費用  ・不動産取得税 などは、さかのぼって費用として計上できますでしょうか? 直接的に無理だとすれば、上記の金額を取得費用として購入価格に加算して、 減価償却費の対象とすることは可能でしょうか? また、その他「こんなものも費用として計上できるとか、減価償却費の対象とできる」というものが ありましたら、あわせてご教授をお願いいたします。 当方、いろいろと自分で調べてみましたが、何分素人なものでよろしくお願いいたします。

  • 17年度計上済の減価償却資産の取り消し

    昨年の確定申告で購入したマンションを家事按分して減価償却しました。 ローンは家族の支払いなので減価償却から削除したいのですがどうしたらよいでしょうか? また固定資産税や利息分、購入に伴う費用も経費に入れていたので削除したいのですが。 18年度関係なければそのままでもと思います。 よろしくお願いします。