• ベストアンサー

福岡銀行の振込み、座口について

今度、銀行の振込みをしなくちゃならないのですが お恥ずかしながら銀行の扱い方も座口というものの作り方も分かりません;   座口を作るには、身分証明書がいると聞いたのですが 12歳子供ですのでそういったものは所持しておりません。 (印鑑なら用意することは可能です)   また、座口を作るのにお金などはかかるのでしょうか?   よく分かるサイトがあれば教えていただきたいです><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155869
noname#155869
回答No.3

まず、口座(こうざ) ね、(^_^)v  振込に口座は不要です。 銀行のATMに行きます。 振込というボタンを押します 現金かカードか、の画面が出るので現金のボタンを押します。 相手の銀行名、支店名、普通口座か当座かを選んで、相手の振込先口座番号を押します(入力します) 送金する金額を入力します。 送金金額と振込手数料の合計が示されるのでOKを押します。 現金の投入口が開くのでそこにお金を入れます。 コインはコイン投入口に、紙幣は紙幣投入口に入れます 読み取りやOKのボタンを押すと、それで送金されます。 お釣りがある時は(送金金額と振込手数料より大きい金額を投入した時)お釣りが出てきます。 振込明細書が出てくるので、それを持ち帰りましょう。 これで、終わりです。 判らなかったら近くに居る銀行の店員さんに聞くと教えてくれますよ。 最初に振込したいのですが、と伝えて教えてもらいながら操作してもいいし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

振り込みをするのでしょ。振り込みでしたら口座を作る必要ないです。お近くの銀行(福岡でなくてもどこでも可)の窓口へ現金持って行けば振込出来ます。 振込手数料がかかりますから現金は余計目(+1,000)に持って行ってください。印鑑は必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

12才での口座開設は、一切、どこの金融機関においても、全く出来ませんし、口座開設できる対象者にさえなりません。 両親のいずれかと一緒に窓口へ行き、まずは、親の口座開設の了解があり、更に、親の身分証明書(免許証など)を提出した場合のみ口座開設が出来ます。 それ以外では、一切、口座開設は出来ませんし、ゆうちょ銀行(郵便局)でも全く同じことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行振込みに失敗しました…

    昨日、コンビニのATMで自分の口座から、ある口座に振込みをしたのですが、 自分のミスで振込先の名前を間違えてしまいました。 そして先ほど電話があり、振込ができていないとのこと。 署名確認が必要なので、身分証明書と振込領収書と印鑑を持ってきてほしいと言われました。 この身分証明書は保険証でも大丈夫ですか? また、印鑑は口座を開設したときに使った印鑑でなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 銀行窓口での振込について

    銀行窓口での振込について 学費60万を銀行へ振込に行くのですが、窓口での振込方法がよくわかりません。 いくつか振込先銀行口座があり、自分の口座も作ったことがあるみずほ銀行の窓口で振込をしようと思っています。 また、大学から振込依頼書を渡されており、ATMではなく必ず窓口で振り込むようにと指定されています。 しかし振込用のお金は、親から仕送りされるゆうちょの口座の中にあり、同一銀行支店間ならば手数料が無料になるため、一旦ゆうちょの口座から引き出してから振り込みたいと考えています。 ここで少々悩んでいます。 ・そのまま現金と振込依頼書を持って窓口に行けばよいのでしょうか? 金額が大きいと身分証明書が必要になると聞きます。 私は運転免許証をもっていないので、身分証として保険証を出そうと思うのですが、振込依頼書には現住所を各欄があり、書かれている住所が実家(銀行口座を作る時も一度実家にカードなどが届いた)ならば、現住所を証明するものを持っていった方が良いのでしょうか。 現住所を証明するものは水道料金などの郵便物で大丈夫でしょうか。 ・みずほのATMで自分の口座に一旦60万を振込んでから、キャッシュカードと振込依頼書を窓口に持っていっても振込は可能なんでしょうか? この場合も、身分証明書が必要だったりするのでしょうか。 銀行での振込など不慣れなためどなたか回答していただけると嬉しいです。

  • 銀行窓口での振り込み

    振込用紙が届いたので窓口で支払いをしようと思っています。 支払い額が14万円です。 10万円を超える振込には身分証明書や登記簿謄本が必要というのは知っています。 これは預金口座から振込する場合でも身分証明書等が必要なのでしょうか? 預金口座はみずほ銀行です。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行振り込み

    今度、中学3年になる息子が、ネットであるものを自分の金で買うから頼んで欲しい、と言うので買うことにしました。 そのお店では代金引換を行っていないため、銀行振り込みをするしかありません。 なので、自分が振り込みに行こうとしたら、息子に、「自分の金なんだから自分で振り込ませて欲しい。今後社会に出たときのための勉強にもなるでしょ?」と言われました。 それまでそんなことをさせたことが無かったので、了承しようかと思ったのですが、妻に「問題があるのでは?」ということで、止められました。 ・銀行振り込みは未成年の子供だけでも行かせることができるのか。 詳しく解答いただければ幸いです。

  • ゆうちょ銀行への振替・振込みについて

    ネットショップを運営しております。 お支払い方法を「ゆうちょ銀行へのお振替、お振込」を ご選択頂いたお客様には、 ・支  店  名  ・口 座 種 別 ・口 座 番 号 ・口 座 名 義 の4点をお伝えしていましたが、 先日、初めて「記号と番号を教えて下さい」とお客様からご要望があり、 お伝えしました。 今までずっと上記4点をお伝えすれば、どなたでも、 「ゆうちょ銀行へのお振替、お振込」が出来ると思っていたのですが、 「記号と番号」をお伝えしなければ、お振替・お振込できない場合もあるのでしょうか? 色々ネットで調べてみましたが、やはり上記4点をお伝えすれば、 どなたも「ゆうちょ銀行へのお振替、お振込」ができると思うのですが・・・。 もしそうでなければ、今までお客様にご不便をおかけしてしまっていた事になるので、 すぐに内容を修正したいと思っています。 ご存知の方、どうかお教え下さい!よろしくお願い致します!

  • 窓口振込みについて

    初歩的な質問で大変恐縮なのですが、銀行窓口での振り込みをする際に何が必要なのか分かる方がいましたら、教えて頂けますと幸いです。 急ぎなので、銀行のサイトを見てみたのですが、それについての記述が見当たらなかったのでこちらで質問させて頂きました。 記憶をたどると、キャッシュカード・印鑑、また身分証明書で平気だったような気がするのですが、、、通帳も必要でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 代理で銀行振込み

    代理で、あるお店に銀行振込みをすることになったのですが、振込みが初めてで分からないことがあります。 (1)振込みしたことが通帳に残るのが嫌なので、窓口で現金振込みをしようと思っています。手数料をなるべく少なく抑えたいので、振込先の銀行と同じ銀行で振り込みたいと思っているのですが、利用したことのない(口座を持っていない)銀行でも振込みは可能でしょうか?現金振込みだからあまり関係ないですかね。 (2)振込み名義を私ではなく、私が代理する人の名前にしなければなりません。それは簡単にできるものなのでしょうか?何かその人と証明できるもの等が必要なのでしょうか?家族ではなく知り合いなので、なかなかそういうものは用意できないのですが…。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 銀行口座開設について

    アルバイトの給料振込みのため、新たに銀行口座開設をすることになりました。 でも、どうしても時間の都合がつかないのですが その場合、母に身分証明書と印鑑を渡して作ることが出来ますか? 本人でないと、ダメなんでしょうか?

  • 銀行口座 高額引き出し

    教えて下さいm(_ _)m 私の銀行口座に例えば500万円振込があったとします。 私本人がATMで引き出すとなると1日に引き出せる金額は決まってますよね? 窓口で全額引き出すとなると通帳、印鑑、身分証明書で引き出せるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 銀行での振込みについて

    当方社会人なのですが、初めて聞く事例で 変だなと思ったので、詳しい方お教え下さい。 知人が銀行にて学費を振込もうと、とあるメガバングを訪れました。 仮に学費を51万2500円で、振込手数料は無しとしまして 52万円と身分証明書(免許等)、大学から送付された専用払込(振込)用紙を持って 窓口に行ったそうです。 順番が来て、払込用紙と52万、身分証を出したところ 窓口の方に「お釣りが出る振込をお受けできません。ピッタリ出して下さい。」と言われ 「小銭は持ってないので、丁度では出せません。」と答えたところ、 「両替機がATMの端にありますから、そこで両替してから窓口にお越しください」との返答だったそうです。 結局、仕方なしに機械で両替して振り込んだそうです。 当方の経験上、 振込みの際お釣りが出ても大丈夫だったと記憶しています。 そんなことを言われたことがないのですが、 制度が変わったのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクExpansionを購入して、録画ができることを確認したが、それをレコーダーに移動する方法がわからない。
  • Panasonicのレコーダーを使用しているが、外付けHDDからの移動が可能なのか不明。
  • 家電屋さんには、レコーダーの容量を開ければ移動が可能と言われたが、具体的な方法がわからない。
回答を見る