• ベストアンサー

Vistaはあまり良くないのですか?

ネット通販を色々調べていたら、とある中古のノートPCを見つけました。 メモリが約2GBありHDDが100GB、DVDスーパーマルチで「これはいいかも」と思ったのですがOSが「Windows Vista」なんです。 Vistaが登場した当時「Vistaは使えない」というような意見を聞いた覚えがあるのですがそんなによくないのですか? 駄目だとしたら何がそんなに駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.9

実はVistaと7の重さはそれほど変わらないです。しかし、Vistaの主流は32bitですので メモリ増設しても3GB強しか使えませんでした。7はVistaの改訂版で幾分かマシになって いる上に主流は64bitですので、メモリを4GB搭載した場合、その分をフルに活用できます。 さらに、ハード性能が2007年と2010年ではかなり異なりますので、Vista重い・不要な物が 多いと不満だらけでした。Vistaが64bit主流で7の次期にリリースしていれば、現状ほど の不平はなかったはずです。 また、質問者が見つけたPCに関しては「Celeron430 メモリ2GB HDD100GBでVista」の ノートPCなので、おそらく2007-08(前半)年発売の低スペックな方のノートでしょう。 そうなると、HDDの消耗具合が結構酷いので、どうしてもVistaがいいという者以外には 全く奨められません。また、他の回答者の言うように、このスペックでXPならば問題は ありません。したがって付属品の欠品がない場合、OSがXPでも1万円まで、Vistaならば 買いません。 Windowsでも評価の低いOSの筆頭はMeですが、その次に挙げるのがVistaなのです。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUは「Celeron M 1.73GHz」と書いてありました。 DVDスーパーマルチというのがすごいなと感じたのですがそれ以前にVistaだと駄目な所がそんなに多いとは。 MEの次に酷いのがVistaなんですか。 実は今使っているのがMEなんで(それ以前は2000でしたが壊れたので臨時で使っています)悪評の高いPCを続けてしまいそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#153189
noname#153189
回答No.12

念のため先般ジャンクで買った富士通のCELSIUS N450というXP時代のパソコンにVistaをインストールしてみました。 Core2 Duoでメモリは8GBです、32bitなので認識は4GB未満ですけど。 無印Vistaはひどいもので、やたらとビジーになりまともに動かない、それがアップデートを重ねると徐々に良くなり、SP2にしたら良さが出てきました。 無印状態だったらとても使う気にならなかったと思う。 XPに比べ画面の美しさや機能の充実は言うまでもなく、IEもVer.9にできたし、まあいいのではないかと思います。 今後64bitにするかどうかは未定ですが、当分これでいきます。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 XPでもう少し良いのがあるのか探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.11

No.5です。 なんか、「Vistaの良し悪し」の話と 「そのPCが買いかどうか」の話が混在してきましたが。 いろいろな方のご回答を拝見しての個人的感想ですが。 Vistaはたしかにあまり性能の良いものではない (というか成熟度がいまいち)が、 じゅうぶんな性能のPCにいれればそれほど不都合はない。 (私はそのPCでVistaはまあ問題はないと感じる) 使い勝手の部分は人それぞれの感じ方なので、 良いとも悪いとも言えない。 (私はVistaは嫌いではない) そのPCで質問者様のやりたいことが 可能かどうかといえば可能。 ただし、快適かどうかは人それぞれの感じ方なので なんともいえない。 なので、買いかどうかといえば微妙。 (私は「目的次第では買うかもしれない」って感じ) PCの性能差っていうのは、 「何ができるかできないか」というよりも 「同じことが素早く(快適に)できるか時間がかかるか」 っていうことの場合が多いです。 (あまりに古いと機能不足でできないってこともあるが) たとえばサイト閲覧で何かクリックしてから 次ページが表示されるまで 1秒待つのもストレスに感じる方もおられます。 私は5~10秒待つ程度はしょうがないと思ってます。 たとえばyoutubeの画面をクリックして 再生されるまで10~30秒とか待たされるかもしれません。 でも、私にはそれは許容範囲です。 たとえば動画の変換とか音楽CD作成などをしたら、 もうちょっといいPCだったら10分でできるものが そのPCだと30分~1時間かかるかもしれません。 でも、私はそんなことは寝てる間に終われば それほど不満ではありません。 そのあたりは使い方と個人の感じ方なので 一概に買いとかダメとか言えません。 みなさまのご意見を拝見しても ご自分で快適度の判断がつかずに、 「この程度でしか使用しないのですがどうなんでしょうか?」 みたいなことを聞かれるのでしたら、 やめたほうがよろしいかと思います。 低性能を理解して受け入れて購入しないと、 仮に今すぐは良くても半年1年後には不満たらたらになります。 低性能を理解して受け入れた上で 「低価格が魅力」(本当に絶対に\20000しか使えない) とかなら買ってもいいと思います。 (そういう意味で私はメイン機には買わないけど サブ機には「買うかもしれない」って感じ)

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Vistaを無理してまで買う必要はないという感じですね。 今回は見送る事にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まぁVistaは散々な言われ方をしているけどサービスパックでそれなりに改善している。 ただし最初のイメージがこびり付いた物だからイメージアップ出来ない状態。 中には >何故Windows 7がすぐに出たかを考えれば みたいな変なことを言う人もいますらね。 Vistaの出来とか関係なく元から7のロードマップは決まっていた。 むしろVistaの開発に時間がかかった物だからXP→Vistaの時間よりVista→7の方が短い期間でリリースされてしまったけどそれまでの過去のMSのWindowsのリリース期間と比べるとVista→7が短い期間でリリースされた物ではないと理解できる。 俺が感じた7が駄目でVistaのいいところとしては ・スタートメニューでクラシックメニューが選べる 7ではクラシックメニューが廃止されて無駄に項目があってソフトを大量にインストールしたら 扱いにくくなるXPからあるタイプのメニューしか選べなくなった。 ・タスクバーの扱いが変わった。 まぁこれは慣れれば使い勝手がいいもしれないがタスクバーでの各アプリに対する 右クリックで表示されるメニューがウザイ作りになった。(従来のメニューを出すにはわざわざShiftを押しながら右クリックする必要がある。) ・通知領域のOSが標準で持っているアイコンのデザインが格好悪くなった。 ・通知領域の隠れているアイコンの表示公式がXP/Vistaまでのスライドするタイプからポップアップ式になった。 個人的には7が駄目でVistaの方がいいと思うところはこんな感じですね。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Vistaでも良い部分はあるのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.8

No2です。 そのCPUはおそらく、CeleronM 430と呼ばれるものだと思われます。Core Soloの一族なので、確かにAtomよりはましですが、個人的にはそれでVistaは使いたくないです…これがXPだったら、その用途ならば不満は出ないはずですが、Vistaですからねえ。その機体によほど何か売りがない限りはパスでしょうね。グレードの高い液晶を積んでいるとか、デザインがとにかく気に入ったとか、そういうことです。

Faces
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 個人的に魅力だと思えたのはメモリが2GBなのとDVDスーパーマルチいう部分ですかね。でもそれならXPでも同等の物があるんでしょうか。 また東芝なので画面が他社よりは綺麗なのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152318
noname#152318
回答No.7

>駄目だとしたら何がそんなに駄目なのでしょうか?   ダメだとしたら、ダメなのですね。   年配者のパソコンクラブに入れてもらっています。    退職年金者が多いので、ぴかぴかの 7 がほとんどです。   私のは、SOTECのVista で、展示処分品の20千円の格安品です。  ◇ペイントでトリミング操作が直接できないので、範囲指定の後、切り取り、   新規作成、保存しない、 貼り付けで、手間がかかり、ここだけは特にダメですね。 ◇短い動画の編集でも、動画の操作は全くついていけません。 ◇起動が遅くて、電池寿命が短い。〔理由はいろいろありますが、遅くて短い!〕 ◇マイクとカメラが付いていない。〔理由はいろいろありますが、無い! 1800円で購入〕 ◇オフイス2007プロを購入したので、19000円プラス。合計4万と数千円。 ◇白い部分がベージュになってきました。 値段からすればダメとは言えません。結構上記以外は、   それなりに 7 に付いていけています。     

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、いい部分がほとんどないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153189
noname#153189
回答No.6

Precision 470&670合体機(ニコイチ)で使っています。 以前64bitで使ったら散々だったので、32bit Ultimeteにしてありますが、さほど悪いとは思いませんね。 ちょっと前にVistaは2012年4月で終わるという情報が流れ、ここでもVistaはもうだめだとか言われ、中古ショップでも投げ売りでしたが、2017年までマイクロソフトがしっかりサポートするという公式アナウンスが出て、持ち直したようです。 私も他のXP機をVistaに移行させる予定です(ライセンスは4個ある)。 私なら値段次第です。 他の方も書いてるように、最近中古パソコンには疑問があり、中古ですから新品に比べてお買い得感がないと手が出ません。 新品が非常に安くなってきており、スペックも段違いによいので、さて中古となると比較的新しいモデル、Core i シリーズでなければまともにお金を払う気にならないし、それより古いものならかなり割り切ってでなければ買う気になりません。 中古が悪いと言うより、性能と価格のバランスがとれていないということです。 ご質問者がとりあえず的な考えで買うなら有りだと思いますが、メインに使うとなるとどうなんでしょうね。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 価格は1万7000円ほどだったと思います。 やはり高いですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.5

皆様がおっしゃるようにVista登場当初は CPU性能やメモリ量がいまいちのマシンに入れて 悪評が高かったです。 (2GB積んでると「すげー」って言われた時代) 確かにメモリ大喰いとかはあるんですけど、 私は2GB積んでいれば普通には問題ないと思います。 (メモリ大喰いのアプリとか使うならダメかな) 「機能はいいのかな?と思っていた」と おっしゃられていますが、そのとおりです。 機能(何ができるか)はいいんですけど、 性能(能力・効率)がいまいちなんです。 たとえばユーザーインターフェース(画面とか)が 綺麗になったり、 使い勝手よくなったりしたのはいいんですけど、 そちらにちからを使われて、 非力なマシンだと本来やってほしい処理の効率が 悪くなっちゃったりするんです。 (裏で有用かわからないプロセスが多数動いてたり) どのような用途で使われるのでしょうか。 用途次第では悪い買い物ではない気がします。 似たような(かなあ?)PCを使っています。 Sempron 3400+ (実クロック1.8GHz) (AMDのAthlonの廉価版,intelのCeleronみたいな) DDR2-667(PC5300) 512MB(購入時)→4GB(現在) (有用ではないですか物好きで無駄に4GB積んでます) Windows Vista Home Basic 2007年製 トータル性能的にはご質問のマシンよりちょっと下かなあ。 うちでは高齢者が ネット,メール,Office,デジカメ写真管理, はがきソフトあたりで使ってます。 けっして快適とは言いませんが、 まあまあ普通には使えます。 (若干ストレスを感じるが高齢者にはいい感じ?) 重いFlashのサイトなんかは、 使えなくはないけどちょっとしんどい感じです。 ご質問のマシンでも、ネット,Office用途や サーバー用途とかならそこそこまともに使えるのでは。 自分用の3rdマシンとして Celeron500MHzがいまだに稼動しています。 これの代替用だったら私も買うかもしれません。 新品でi3以上のマシンを買うならいいけど、 Atomのマシンを買うんだったら Celeron M 1.73GHzでいいかもしれない、 なんて思ったりもします、個人的には。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 用途としてはほぼ遊び用です。ネットで掲示板やSNSの閲覧や書き込み、アメーバピグ、youtube鑑賞。それ位ですかね。 あと車で聴く用の音楽CD作成も。 この程度でしか使用しないのですがどうなんでしょうか? これ以外でメモリを多く使う物とかって何があるのかもよくわかりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.4

Celeron M となるとシングルコアですかね。 そうなると快適な動作とはいかないでしょう。しかし、メモリをどれくらい積んでいるかによりますが(最低2GBは必要)ブラウジングやメール、YouTubeなどの動画視聴くらいなら問題ないとは思います。なのでサブPCとしてなら購入もありだと思います。 私もCeleron Dual-Core E1400 2.0Ghz、メモリ2GBでゲームやグラフィックソフト起動させてましたし。(今も現役、メモリは4GBに増設しましたが) ただ、メインPCとしてがっつり使う予定なら3万~の新品をお勧めします。そうすればサポートなども付いてますし、現在売っているWindows7はVistaの後継機ですから色々使いやすくなっています。ソフトウェアの互換もVistaより7の方が上だったりします。(それでもほとんどVista SP2 = 7みたいなもんですけどね) VistaのUACすごい不人気ですが、私は結構好きなんですけどね。Win7だとUACのレベルを変更できて、私はいつも最強で設定しています。いちいち聞いてくるのがたまらなく好きなのですが、私みたいな人珍しいのでしょうかね~ まあそれはどうでもいいとして、結論は「どのようにPCをお使いになるか」で中古でいいのか新品がいいのか決めるとよいでしょう。よい買い物ができるといですね。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使い方はネットサーフィンです。後はアメーバピグで遊んだりyoutube鑑賞したりそれ位ですかね。 ネットの通信ゲームをしたりとかは多分しないと思うのですがそれならこの装備でも十分過ぎるのでしょうか。何かわからなくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.3

2ギガあったら、他の性能要素にもよりますがそこそこ使えるんじゃないかとは思いますけど… 登場当時に酷評されたのは要求性能に対して当時市場の主流だったPCの性能が追いついてなかったからなのが大きいですし。 メモリを食うなら食うだけ積むという解決がわりと現実的な、DDR3メモリを使うPCなら検討に入れてもいいかもしれません。 #もっとも、新品ノートの価格破壊がものすごい勢いで進んでる現状であえて中古Vista機を買うというにはかなり強い動機が必要だと思いますが

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下の方の所でも述べたのですがCPUがCeleron M 1.73GHzなんでこの装備じゃVistaを使いこなすのはやはり大変ですか? たしかに3万円位で7の新品買えますからそう考えると・・・と思いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

Vistaは公開ベータ版だという意見すらありましたね… とは言え個人的には、メモリを2GBかそれ以上積んで、Core2Duoの2.5GHz以上のPCでSP2が当たったVistaを動かす分には、別に悪い印象がないというのも実感としてありました。ただし、VistaのUACは7と違ってレベルが最強で固定されているため、無効にしないと使えないと言うか、「うるせえ!そんなことでいちいち俺に指図するな!」と思うこと請け合いです。でもそれを除けば、7と大して変わりません。これまた個人的に、同じPCでVistaから7にアップグレードした時、違いがわかりませんでした。 Vista発売当初は、メモリが512MBしか積まれていないPCが平気で売られていて、もちろんこんなメモリ容量ではまともに動くはずがなく、しかも出たてのVistaはメモリの使用効率が最悪だったため、重くて重くてしょうがない状態に陥っていました。またVistaは案外互換性が低かったので、使えないソフトもちらほら発生しており、こうしたことの積み重ねが「Vistaって最悪。使えない」との評価につながっていったようなわけです。でも今なら、ソフト側の7対応が進んできているため、その副産物としてVistaでも問題が出なくなってきています。 なので、PCのスペックが十分足りていてかつ、手頃な値段という前提では、あえてVista搭載PCを選ぶことも、そんなに悪い選択ではないと思います。今となっては最大の問題は、新品との価格差かも知れないですね。¥3万台で新品のそこそこ使えるPCが買えちゃいますから。 こんなの: http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/120213_4430s_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110310_kakaku_campaign

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 価格は2万円もしないのですがCPUがCeleron Mの1.73GHzなんでこの装備だとやはり重いんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vista搭載パソコンの選定

    今回PCを買おうと思っていますが、オススメ品やサイトがありましたら教えてください!必須条件としては、(1)Vista Home Premium(2)メモリ1GB以上(3)HDD80GB以上(4)DVDスーパーマルチドライブ(5)Office Personal 2007+Power Point2007(6)できればデュアルコア です。メーカーは問いません。お願いします。

  • どちらを選びますか?

    中古のノートPCを購入しようと下記2点で検討しています。 みなさんならどちらを選ばれますか? どちらも5.5万程で、発売時期も同じです。 併せて理由も伺いたいです。 メーカー:EPSON CPU:Pentium M 1.4GHz メモリ:512MB HDD:60GB DVDスーパーマルチ 画面:14.1型 メーカー:SOTEC CPU:Semprom 3200+(1.6GHz) メモリ:512MB HDD:60GB DVDスーパーマルチ 画面:15.4ワイド

  • パソコン購入を検討しています!【大至急><】

    現在、FMV-BIBLO-NB10AR(OSはXP)を使用していますが、新しいPCの購入を検討しています。 今週の土日限定で特価セールがあり、下記のどれがいいか、かなり悩んでます。 とりあえず、動作が軽い&動画がサクサク動く以外は、特にこだわりはありません。 現在、Microsoft-office-xp-personalのプロダクトIDとキーを保有していますので、これを現在のパソコンからアンインストールして、次のパソコンにインストールしようと思っています。(Word2002/Excel2002/Outlook) 動画には、グラフィックボード?が必要、CPUはCore2Duo以上が良い、ぐらいしか・・・。 お奨め順位や性能面についても教えて下さい! 【現在のPC】  ・Windows XP Proffessional SP3  ・intel Celeron 1.06GHz 1066MHz  ・760Mメモリ、C:27GB、D:10.2GB  ・intel 82830M Graphics Contlloer-0  ・CD-Rドライブ  ・Microsoft Office XP Personalのプロダクト所有  ・外付けHDD 500GB ※下記デスクトップのモニタは、別途購入する予定です。 (1)PG9516P<69,800円>  ・Windows Vista Home Premium with Service Pack1 正規版  ・Core2Quad Q6600  ・4GBメモリ、1TB HDD  ・DVDスーパーマルチドライブ  ・NVDIA GeForce 8600 GT (2)PX7512<19,800円>  ・Windows Vista Home Premium 正規版  ・Pentium D 915  ・1GBメモリ、250GB HDD  ・DVDスーパーマルチドライブ (3)WH5516XP<46,800円>(ノートPC)  ・Windows XP Home Edition 正規版(SP2)  ・Core2Duo T8100  ・1GBメモリ、120GB HDD  ・DVDスーパーマルチドライブ  ・無線LAN (4)WH5715PB<66,800円>(ノートPC)  ・Windows Vista Home Premium 正規版  ・Core2Duo T8100  ・2GBメモリ、160GB HDD  ・DVDスーパーマルチドライブ  ・無線LAN (5)PX9515P<49,800円>  ・Windows Vista Home Premium 正規版  ・Core2Duo E8200  ・2GBメモリ、320GB HDD  ・DVDスーパーマルチドライブ  ・HDMI出力端子

  • このパソコンは激安なのか?

    今日、ASUSのノートパソコン、X55U-SO090Hというパソコンがが日替わりで、37800円で売っていました。 自分なりに調べて高くはないと思って買おうとしたのですが、車を使えず買えなくなりました。 広告のスペックは Windows8 E2-1800 1.70GHz メモリ4GB HDD約500GB DVDスーパーマルチドライブ 15.6型ワイド液晶 無線LAN内臓 なんですが、 HDDは500GB以上は欲しくて メモリも最低4GB 無線LAN DVDスーパーマルチドライブ は絶対に欲しいと思っています。 このメモリ4GB、HDD500GB、無線LAN、DVDスーパーマルチドライブ を条件に、価格.comで検索してみると、最安でも Acer Aspire V3 V3-571-F58F/LK ¥53,459 出てきます。 3万円台のパソコンの詳細を見ると、DVDドライブがついてないものもあるようなので。 同じくらいの値段、もしくはもっと安い値段で希望するパソコンを買えるでしょうか?

  • Acerノートパソコン購入に当たり

    Acerのノートパソコンを購入しようと考えています。次の2機種で迷っています。使用目的は主にWebサイトの閲覧、ワープロ、Itunesその他での音楽編集等です。 (1)Acer AS5320-101G16:Windows Vista Home Premium/CPU Celeron M 1.86GHz/メモリDDR2 SDRAM メモリ1GB(最大メモリー2.0GB)/HDD容量 160GB/DVDスーパーマルチドライブ(DL対応) (2)Acer AS5720Z-1A1G16:Windows Vista Home Premium/CPU インテル Pentium Dual-Core プロセッサ T2310(1.46GHz)/メモリー1.0GB(最大メモリー4.0GB)/HDD容量 160GB/DVDスーパーマルチドライブ(DL対応) 上記のほかにも、若干スペックが異なるものと思いますが、特にCPUなどの基本的な部分について、選択の基準がよく分かりません。御助言いただければ幸いに存じます。

  • このパソコンはvistaでスムーズに動きますか?

    こんにちは。 下記の仕様のノートパソコンを購入しようかと考えています。 主にインターネットを見るくらいです。 vistaは動作が遅いと聞きますが、下記の仕様ですとサクサクとスムーズに動きますか? 宜しくお願い致します。 ヒューレットパッカード製 dv2805/CT Windows Vista Premium with SP1 正規版 AMD Athlon™64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TK-57 (512KB L2キャッシュ、1.9GHz、1600MHz HyperTransport) メモリ2GB (1GB x 2) 14.1インチワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ DVDスーパーマルチ ドライブ 250GB HDD IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN+Bluetooth webカメラ

  • DVDスーパーマルチドライブでのCD-ROMの読み込み方

    こんばんは。 類似の質問があったのですが、リンク先が切れていましたので PCにお詳しい方にアドバイスを伺いたく質問させて頂きます。 昨日、新しいノートPCを購入しました。 このノートPCはDVDスーパーマルチドライブが付いています。 DVDスーパーマルチドライブの付いたPCを購入したのは初めてなのですが、CD-ROMを読み込んでインストール出来るとの事なのでCD-ROMを入れてみたのですが、読み込めない旨のメッセージが出ました。 「DVDスーパーマルチドライブ CD-ROM読込」 「DVDスーパーマルチドライブ 使い方」 等でネットで検索してみたのですが、CD-ROMの読込方が記載されているサイトが見付からず、どうしたら良いのか分からず困っている状況です。 インストールしたいCD-ROMはATOK16です。 2年程前、一時期VistaのPCを使っていた際にインストール出来たので、新しく買ったノートPCもVistaですから恐らくインストール出来るのでは無いかと思います。 どうやってCD-ROMをインストールすれば良いのか、PC知識に非常に乏しい私には分からない状況ですので、何卒方法等アドバイスを頂きたく質問をさせて頂いた次第です。 ノートPCのメーカーとスペックを記載させて頂きます。 ・Lenovo G530 444622J ・OS Vista Home Basic 32bit sp1 ・CPU Intel Celeron900(2.2GHz) ・メモリ 2GB ・HDD 160GB 何卒宜しくお願い致します。 ・DVDスーパーマルチドライブ

  • このスペックで、Vistaは大丈夫か?

    Vista導入を検討していますが、もう少し性能が良い型落ちPCを買い、その上でアップグレードを試してみたいと思います。 その際、このスペックがあれば大丈夫かと思っていますが、実際このスペックでもOKなのでしょうか? CPU:Pentium 4 1.5GHzまたはAthlon XP 1500+ メモリー:1024MB HDD:80~120GB DVDドライブ:スーパーマルチ

  • デスクトップパソコンがほしいんですけど

    見つかりません 中古でもいいんですが、本体のみで色は白でできればコンパクトなの OS:Windows7 Home Premium かwindows8 CPU:インテルCore i5かi3 メモリ:2GBか4GB DDR3メモリ(4GB×1) DVDスーパーマルチドライブ このくらいのスペックで4万以下のどこかにありませんか? 自分のスキルでは見つけられません

  • VISTAが動く最高スペックのPCを探しています。

    VISTAがプリインストールされているデスクトップで一番CPUの性能が良いものを探しています。オプションとしてメモリは2Gで、HDはCドライブが最低500G、DVDドライブはそこそこ、TV機能とモニタは不要です。 今のところ、VAIO typeRmasterの OS:Windows Vista (R) Home CPU:Core 2 Extreme QX6850(3 GHz)-4コア- メモリ:2G HD:約1TB(500GB×2) グラボ:NVIDIA GeForce 8500 GT GPU(HDCP対応) DVD:スーパーマルチ で\394,800 が候補ですが、これよりも良いものがあれば教えてほしいです。 お金はいくらかかっても構いません。

このQ&Aのポイント
  • 給紙ローラーを清掃しても同じ表示が出る問題について相談したい
  • パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えて欲しい
  • 質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る