• ベストアンサー

比熱を決めるものは何?

el156の回答

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.1

比熱は1gのものの温度を1℃上げるときに必要なエネルギーです。温度は分子の運動の激しさのようなものです。 1gの中に沢山の分子があって、かつ一つ一つの分子の動く方向の種類が沢山あるとき、エネルギーは一つ一つの分子の一つ一つの動きの方向に分配されるので、エネルギーを与えても薄まってしまい、なかなか運動が激しくなりません。即ちエネルギーを与えてもなかなか温度が上がりません。これが「比熱が大きい」の意味です。水の分子は軽いので水1gには沢山の分子があるから比熱が大きいです。水よりも比熱が大きい物というと、水素かヘリウムくらいしか思い浮かびません。

namanie
質問者

お礼

水素かヘリウムくらい・・・ ということは固体より気体の方が比熱が大きい? 疑問に答えて頂きありがとうございました。 若しかすると液体水素は温度が下がり難い・・湯たんぽの替わりに水素たんぽ・・!!

関連するQ&A

  • なぜ水の比熱が一番大きいのですか?

    水のような簡単な物質が一番比熱が大きいことが何となく納得出来ません。 多分分子の構造に起因しているのだと思いますが、どういう分子構造の物質が比熱が大きいのですか?

  • 食品の比熱

    タンパク質や資質、炭水化物の明確な 比熱の値について以前にも質問をさせていただいたのですが お答が返ってきませんでしたので自分で調べて みたいと思うのですが、どのような方法があるでしょうか? 私が考えた方法はビーカーに水と調べたい物質を 入れて温度が一緒になるまでしばらく放置して 同じ温度になったら、熱し初めて水が沸点になるまで やり、沸点になったら加熱をやめ、その物質の温度 をみて、比熱の割合をだそうと思うのですが、 どうでしょうか? もちろん比熱の値の書いてあるサイトや本がある のならそちらを参考にしたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 比熱について教えてください。

    比熱について教えてください。 来週、放課後の生徒が自分たちでするゼミがあり、比熱が僕の担当になっています。 まだ高1で、物理をやっているので、化学のことが分からず、昨日からずっと考えていますが、次の文の意味がよくわかりません。 物質1gの温度を1Kあげるのに必要な熱量を比熱[単位記号 J/[g K] ]といい、その値は物質によって異なる。 比熱c[J/[gK]]、質量m[g]の物質の温度がT[K]上昇したとき、その物質が吸収した熱量Q[J]は次の式で表わされる。 Q=mcT そこで、比熱の概念、単位記号J/[gK],Q=mcTはどうやったら出てきたのかを教えてください。

  • 比熱が水より大きい物質は?

    地球温暖化を憂慮し微力ながらも個人的に色々考えています。以下質問です。 1.比熱が水より大きい物質はありますか? 2.1000気圧に圧縮した空気の比熱はいくらですか? 以上

  • 比熱の差の要因は何ですか?

    ・まずmol比熱というのは一定の個数の分子当りの比熱ということですか?一定数個の分子1mol分で16グラムとかそういう認識で大丈夫でしょうか。比熱が1というのは1グラムの水に1calということだと思いますが、一般的にmol/グラム/カロリー/ジュール何を組み合わせればいいですか。 ・加熱する熱エネルギーは純粋に物質の温度になるわけではないのが比熱のポイントと聞いたのですが、物質の温度にかかるエネルギーと、分子間の結合にかかるエネルギーという認識で大丈夫でしょうか。 分子間に溜められるエネルギーはどんなものでしょうか。熱で無いならその形態とはどういうものでしょうか。 ・液体や気体など状態でmol比熱は変化すると聞いたのですが、結合力とどういう関わりがあるのでしょうか。 エネルギーが温度以外にも変換するという物質の状態別で式はありますか。 ・結合力や結合間に溜められるエネルギーとはつまりなどういうことなのですか。 その差が生じる理由はなんですか。 その結合と熱膨張はどう関係しますか。 ・水の比熱が他の様々な物質と比べて高いという特徴的理由を教えてください。 ・分子の形(串団子状やテトラポット形のような)は比熱とどう関係しますか。 ・電子の個数や励起やイオン化等と比熱は関係ありますか。 ・1つの分子だけ存在しそこに熱を加えた場合の比熱という考えはナンセンスですか。 ・比熱の差の要因は何ですか。 断片的すぎて都合上箇条書きにしてしまいました。長々とお手数おかけします。文系で化学の知識は余り無いのですがどうかお手柔らかにお願いしますm(_ _)

  • 比熱に差がでるわけ

    物質によって比熱に違いのでるわけは何ですか。たとえば、比熱の大きい物質は分子量が大きいとか?

  • 比熱とcalについて

    自分の中で混乱してしまったので質問させていただきます。 比熱とは、物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことで、 calも物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことなのでしょうか? 例えば水200グラムの比熱が1のとき 5分間で2.7度上昇したときのcalはいくつなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するとはどのようなことなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するときの熱は何Jなのでしょうか? 求め方とともに教えていただきたく思います。

  • 比熱

    10℃の水10gと20℃の水銀10gを混合したとき最終温度が10.3であることを示せ。 水の比熱を1cal/gK 水銀の比熱を0.03cal/gK 答えを教えてください。

  • 土の比熱について

    土に水分を含ませた場合の比熱は,どの様に求めたら良いのでしょうか? 例えば,土と水の比率が7:3の場合は,(土の比熱×0.7+水の比熱×0.7)で求めても良いのでしょうか?

  • 比熱の計算について

    50℃のある物質100gに2.5KJの熱量を与えたら、70℃になった。この物質の比熱はいくらか。 50℃から70℃なので温度差は20℃。比熱をxとすると 2500=x×100×20という式が成り立つ。とあるのですが 2500という数字はどうして出てくるのでしょうか? 単純なのかもしれませんが、どうしてもわかりません。 すみません。よろしくお願いいたします。