• ベストアンサー

スタジオ、歌いづらい

この間自分がギターボーカルでスタジオに入り初めて弾きながら歌いました。 ドラムと2人で入って合わせました。 その時とても合わせづらくて、入りの音程がずれたり、歌っててこんな低い歌じゃないのにな・・・って思いつつどうしても低く歌ってしまう事がありました>< 歌いなれてない曲ではないのにどうしても思い通りに歌えませんでした。 ドラムに合わせたのは初めてだったのでそれが原因でしょうか・・・ 慣れでどうにかなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スタジオやライブでの大音響の中では自分の声が聞き取りにくくなるので 音程が合わせづらくなるのはよくあることです。 モニター環境を改善するか、片方または両方の耳に耳栓をすると多少マシになるはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

例えば、カラオケで歌い慣れている歌でも、バンドで上手く歌えるとは限りません。 一番の要因ほもう気がつかれているようですが、圧倒的な音量の差によるものです。 特に歌い出しの音程を探りながら出している場合はびっくりする位音痴になることもおおいです。 練習は必要ですが、最初は小さめな音で練習をするのがいいです。 スタジオだとついつい大音量をだしたるなりますが、最初はガマン (>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタジオでの曲作り

    バンド形式(ギター、ボーカル、ベース、ドラム)のスタジオでの曲作りについて教えて欲しいのですが。 よく、楽器隊が各々に演奏して曲を作るといいますが あれって事前にコードだけでも決めてるのでしょうか? 僕が聞いた話では、 ドラムがリズムをキープして、ベースがそれにあわせて弾いて ギターがベースのルートに合わせて弾いていくって聞いたのですが。 ベースが次にどんな音を弾くか分からないのに、合わせれるものなんでしょうか。 こういうのって、慣れたら出来るものなんですか・・・? それとも、もっと別に簡単な方法とかがあるのでしょうか。

  • 6人バンドのスタジオの広さは・・・?

    6人バンド(ボーカル、ギター2人、ベース、ドラム、キーボード)を組んでます。 練習のためにスタジオを借りたいのですが、どのくらいの広さの部屋を借りたらいいかわかりません。 部屋の広さによって値段も変わってくるので、慎重に決めたいと思うのですが、 このような6人バンドでの広さはどれくらい必要でしょうか?

  • 【初バンド】スタジオ入りまでのエレキギター練習方法を教授ください

    ギター暦3ヶ月ほどの者です。 自らバンドを立ち上げました。 ベース♀ ギター♂(私) ボーカル♀(ドラムはまだ)が決まりました。 コピー曲は木村カエラ 「magic music」に決まりました。 6月30日にスタジオ入りすることも決まりました。 いよいよバンド活動が始まります。  さて、質問なのですが初めて(バンド自体初めて)スタジオに入る日までにギターを練習する際、どういう風に練習すればよいでしょうか。練習する際のアドバイスをください。例えば、細かいミスは気にせず全部通したほうがいいとか、楽譜見ないで弾けるように意識するとか エフェクターは使わずにしたほうがいいとか 自分のペースで弾かずに常に曲に合わせるとか  ちなみにギター1人なので自分でここはリード、ここはバッキングという風に楽譜をギターIギターIIといったりきたりしなければならなさそうです。。。大変そう。。。

  • 東京都(山手線沿線)の貸しスタジオ

    東京都(山手線沿線)の貸しスタジオで安くていいところありませんか? 私のバンドはドラムとベースとボーカルとギターの4人なんですけど・・・。 出来ればドラム、ベースやギターのアンプも安く貸してくれるところがいいです。

  • スタジオでボーカルが聞こえない時

    スタジオご利用の方のほとんどは経験したことのある事だと 思います。 最近私は引越しをして今まで利用していた(気に入っていた)スタジオに通えなくなってしまいました。 今現在最寄のスタジオはすべて系列店で置いている機材、料金等はほとんど同じです。 新しくバンドを組んでかれこれ10回程練習に参加したのですが まったく自分の歌が聞こえないのです。 マイクのフェーダーとマスターはMAXです。 なぜかイコライザー部分は触れないようフタがされていて更に鍵が かけられていてエフェクトとPANの部分しか触れません。 当然他のパート(ギター×1、ベース×1、ドラム×1)に 音量を小さくしてもらったのですがドラムだけでかき消されてしまうのでどうしようもありません。(自分の声が小さいというレベルではありません。) で仕方がないのでマイクプリアンプでも挟もうかとう考えに至ったの ですがそれで解決できるかが問題なのです。 もしどなたかそういった方法でボーカルのレベル調整をされている 方いらっしゃいましたら良い方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 僕はバンドで、ギターボーカルを担当させていただいてます。

    僕はバンドで、ギターボーカルを担当させていただいてます。 一応 ギターは前々からかじっており、歌いながらギターを弾く事はあまり苦もなく出来ます。 それで正直、調子に乗ってたというか… この前スタジオでみんなで合わせた時CDにその音を録音して聴いてみたら、 自分の歌の下手さに衝撃を受けました。 今までは カラオケでも自信持って自分から歌ったり正直自分は歌は下手ではないと思っていました。 (もちろんカラオケとバンドは全く違う事は分かっています。) だけどバンドでギターボーカルを担当して、自分の声と向き合ってみたらとても自信を無くしてしまいました。 そしてカラオケで人前で歌うことや、そのバンドの練習で歌うことさえも自信を持てなくなりました。 そのせいでバンド内での雰囲気も少し悪くしてしまいました。 楽器隊もかなり合っていて、コピー曲も、オリジナル曲(ギター担当の人が作っています。)もかなりいい線いってると思うのですが、自分が歌が下手なせいでぶち壊してるんじゃないかと思ってしまいます。 そこでみなさん、助けてください! ・僕がボーカルとして、出来る事とは何なんでしょうか。 (原曲を聞き込む、暗譜をする音程を覚えるなど自分で考えて出来る事はやっているつもりですが…) ・歌を上手く歌う方法、上手く聴こえる歌い方、練習方法を教えてください。 ・初ライブ(日にちがかなり迫ってて時間がないです…)までに少しでも歌を上手く歌うために出来ることを教えてください。 僕はこのバンドが大好きだし、このバンドで上手くなりたいしこのバンドでボーカルがやりたいです。 出来る限り(お金は…あまりかけられないのですが)のことはなんでもやるつもりなので、みなさん力を貸してください(>_<)

  • 学校の秋の文化祭でバンドをやることになりました!

    学校の秋の文化祭でバンドをやることになりました! 4人で、ボーカル1人、ギター2人、ドラム1人(ベースはシンセか無しか)です。 ギター1人とドラムは超初心者です。 先生は厳しいので、秋までに完璧の演奏ができないと発表できません。 女子ボーカルなので声が高い曲がいいです。 最近の歌もやりたいけど、80年代ごろの歌もやりたいと思っています。 何かいい曲ありますか?教えてください!

  • バンドのことで教えてください!

    先日、掲示板で知り合った方と初めてスタジオに入った時の事なのですが。 私はギターボーカルで一緒に入った方はギターでした。コピーする曲を練習してきて合わせようとなったのですが、とにかくその方のギターの音が大きくそして太く(私はそう感じた)、大きな声で歌っても自分の声が聞こえにくく、マイクの音をハウリングを起こす寸前まで上げてやっと聞こえる程でした。私のギターの音はいつも通りでしたが、ギターの方にもっと音を上げてと言われ大きくしまた声が聞こえにくくなりました。声量はそこそこあります。ここで皆様にお聞きしたいのですが、13畳ほどのスタジオで限界まで音を上げ爆音で歌う必要があるのでしょうか?私が思うにスタジオの広さに見合った音量で弾き、歌モノバンドであるなら歌声を尊重するべきではないのでしょうか?あくまでも声が一番聞きやすくする音量の中でみんなが1つの曲を完成させるのがバンドであると考えるのですが。4人のバンドであるならギターボーカルの音量が10、ベースが10、ドラムが10でリードギターが20の音量であれば、(数字は音量の例え)リードギターの20に他の3人が合わせるのではなく、他の3人の10に合わせるのがバンドではないのでしょうか?と私は考えるのですが。楽器の音は大きく、それに勝る声量をつけろ!という事なのでしょうか? 私はバンド初心者でよくそのときはよくわからなかったのですが、プロの方や歌モノをやっておられるアマチュアの方の音作りなどはどうしているのでしょうか?長文で申し訳ございません。

  • ギターとドラムだけの2人組バンドを組んだのですが

    ギターとドラムだけの2人組バンドを組んだのですが、曲が何をやればいいのかわかりません 私はギターで、ボーカルもやるつもりです ドラムのこは、まだドラム経験がありません 2人でもできる、曲ってありますか?

  • スタジオで音程が取れず困っています。

    はじめまして。 バンドにてVo担当しています。スタジオで音程が取れない事があります。 特にギター、ベースがずっと低音で鳴っている時です。 歌っている時はモニターの声は聞こえているつもりで、自分では「問題ない」と思っているのですが、あとで聴きなおすと酷くてビックリしています。 何かよい解決方法はないでしょうか。 ピアノ伴奏で歌っている時は、全く問題ないです。 本番の時にも音程が取れる方法があれば、伝授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクを取り外す方法について教えてください。
  • デスクトップパソコンのハードディスクを廃棄する際、どのように取り外せばいいのでしょうか?
  • ハードディスクの裏面のネジを全て外さなければならないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう