• ベストアンサー

几帳面さは必要ですか??

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.1

OKwaveeeeeeeさん 几帳面さは必要だと思います。 会社の規模や体質にも大いに関係すると思いますが、 とてもスピード感のある会社の総務で働いており、 去年ですが東北大震災等もかさなり、迅速かつ丁寧(几帳面)な 応対が必要だと痛感させられました。 1 上述のイレギュラー業務(非定型業務)にももちろん几帳面さは必要  (総務は基本、全社指示や通達も多い為) 2 定型業務(庶務、備品管理等)は、絶対に几帳面でないと難しいと思います ただ会社により、形の無い新しい業務を「作ったり」、 ルールを新たに「定めたり」といった仕事も総務の範囲に入ると思いますので そこでは几帳面すぎよりは、営業並みの行動力も必要になると思います。 (こればかりは会社、部署によりかなり違うとは思いますが) 逸れましたが、総務(事務)職を希望されておるのですね。 総務(事務)の感想は、 とても大変だったけれど、とても楽しい職種だった、というものです。 営業に関わること以外の全てを、やった記憶があります。 会社によっては経理が部署として独立していないとこなどは、当然総務が経理の 属性の業務もするでしょうし、とにかく絶対に損の無い部署です。 また何かあれば、ご質問投げてください。

OKwaveeeeeee
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 一応、事務一括りにしてるみたいですが、面談では総務と経理どっちがいいですかと企業の方に言われ、給与計算や労務管理などやりたかったので総務にしました。なぜやりたいかは何となくになってしまいますが・・・・・。 PRでは几帳面さ(整理整頓、掃除では細かいとこまで気にするタイプ)と気配り(職場の人がどうしてほしいかを考え、協力できるとこは協力する。早く終わらせないといけない仕事があれば進んでやる。など)を書きたいのです。 ただそれが理由になるのか?総務に向くのかがいまいち不明です。 乱文すいません。分かりにくいところありませんでしょうか??

関連するQ&A

  • 営業事務から、総務or経理事務へ転職するのに有利な資格を教えて下さい

    現在、事務職(営業事務)をやっています。 経理・総務は経験ありません。 今の会社を退職し、総務or経理の事務職への転職を考えています。 簿記などの資格もないので、まずは簿記を取ろうかと考えてから転職しいようかと考えていましたが、実務経験がないし32歳なので資格があっても相当に厳しいかと思います。 なので、簿記以外にもパソコン関係の資格(マイクロソフト等)、WEBクリエーターやDTPなどの資格を取ることも考えています。 しかし、事務職でそういった資格の需要ってあまりない気もします。 会社にもよると思うのでスが、やはり簿記や総務関係の資格を素直に取っておいたほうがいいでしょうか? ちなみに総務関係の資格では、どんな資格を取った方が多少、転職に有利に働きますか?

  • とりあえず簿記資格?

    現在事務の仕事をしています。 就職に失敗して無職期間を作らないために入ったのですが、臨時なのでずっと続けるわけにも行かず、就職活動をしています。 最近「とりあえず何か資格があったほうがいいかな」という気持ちで、今事務をしているから簿記資格とかどうかな、みたいな感じの流れで考えているのですが…。 「どうしても事務職」みたいな気持ちはなく、「事務もいいかな」くらいな気持ちで、正直やりたい職もなく就職先をさまよっています。 どうでしょうか? 簿記資格って、とりあえずで取るものではないのでしょうか? 大学では事務とは正反対のような勉強をしてきました。 とるなら一からの勉強になるのですが…。

  • 事務職の転職に際して、どんな資格があれば役立つでしょうか?

    現在、総務事務・営業事務等をやっています。 今の会社を退職して、転職を考えています。 しかし、私には資格もなければ経理も未経験なので、同じ事務職に転職しようとしてもなかなか難しいと思われます。 そこで、何かしらの資格を取ってからの転職を考えてます。 資格があればよしとは思いませんが、やはり企業の募集欄を見ると簿記の資格を求める企業が多かったです。 それでなくても簿記を勉強しておけば、いざ就職してすぐにその知識を必要とする業務をやらなくても、将来的に経理に関わったり何かしらの役には立つと思っています。 が、本当に簿記でいいのか、他に勉強しておいたほうがいい資格があれば教えて下さい。 私が思いつくのは、シスアド、医療事務、簿記です。 また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか? それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか?

  • 事務の仕事に必要な資格

    こんばんは。高3です 進学しないで、事務の仕事に就きたいと思っています。 出来れば学校事務を考えています。 卒業してすぐ就職、でなくても良いのですが。 事務の仕事に必要な資格や簿記について教えて欲しいです。 何級くらいまで取れば良いでしょうか。 簿記の他に何か取っておいた方が良い資格はありますか? また、進学しないで事務職は、厳しいでしょうか…?

  • 経理職でない人の簿記の必要性

    来年の4月から事務職で正社員として就職予定で それまでは1日数時間のバイト生活なので時間がたっぷりあります。 この時間を使って何か業務に役に立つ資格でも取ろうかなと思って カウンセラーさんに相談したところ簿記を勉強しておけば 経理担当じゃなくても会社全体の財務状況を知ることが出来るし 将来的に事務の方が目指すようなもっと難しい国家資格でも 簿記の知識が前提になることが多いのでお勧めすると言われました。 それで私は簿記を勉強する気満々でいたのですが 事務職の友人に話したら簿記が必要だなと思ったことはないと言われ 母も同じく30年以上事務の仕事をしているのですが 経理でもないし簿記の知識が必要だと思ったことは一度もないと言ってました。 事務職と言われただけで具体的にどのような部署に配属されるかは決まっていないのですが 面接を受けた感じではITスキルを買われて採用されたと思っているので 経理部門に配属されることはまずないと思います。 このような状況で簿記を目指す必要はあるものでしょうか? また他に何か受けておいた方が良い資格があったらアドバイスください。 なお情報処理技術者も勧められて私の経歴的にもそちらの方があっている気もするのですが 次回試験日が4月になってしまい日曜日に休めるのか分からないので次回は考えていません。 3月31日までに試験がある資格だとありがたいです。

  • 就職に有利な資格は?

    事務職や総務職に就くために有利な資格ってありますか?パソコン基本操作はできます。具体的な資格試験など教えて下さい!

  • 事務職の求人について

    私は現在31歳の男性なんですが今求職活動中の身です。これまで製造関係の仕事をしていたんですが将来の事も考えて次は事務系を仕事を探しています。資格は簿記2級とエクセルとワードの2級資格を所有しています。これらは在職中に取った資格なんですが事務職の実務経験は全くありません。ハロワで事務系の求人を中心にあたってるんですがハロワの人が言うには事務職は9割が女性の求人らしく現状では実務経験無しの男性ではかなり厳しいみたいです。また給料額を見ると明らかに女性向きといった求人が殆どで最近諦めかけてます。 住んでいる場所が田舎なんで元々求人が少ないというのもあるんですが 元々事務職の求人に男性が申し込むというのは厳しいものなんでしょうか?事務職への転職経験が無い為よくわからない次第です。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • パソコンスキルが必要なバイトについて

    オフィスでデータ入力みたいなバイトするときにワードエクセルが使えなくてMOSの資格の勉強でエクセルワード使えるようになるのを目指しています MOSにこだわらず、要は独学で事務職などで必要なパソコンスキルを身に着けようと思います。 一般的に事務職的なバイトで「パソコンの基本操作ができる」が条件の場合にこれってどうでしょうか? ワードエクセル初心者が事務職で使えるようになるのに必要なパソコンスキルの身につけ方を教えてください。 当方ブラインドタッチができる以外はほぼ初心者です。 ブラインドタッチだけでは事務職やデータ入力、コールセンターなどでは採用される可能性は低くなるでしょうか?

  • 一般事務に就職する際、重要な採用基準…

    採用に携わっている方に聞きたいのですが… 私は一般事務の職に就きたいと考えています。 そのために、今、職業訓練で簿記やパソコンを習っています。 勉強後に就職に役立つ資格をとりたいのですが… たくさんある資格の中でどの資格をとったらいいでしょうか? せっかくなので誰にでも取れる資格ではなく、 きちんと世間の評価のある資格をとりたいのです…。  そこで、 採用に携わったことのある方…資格に詳しい方… どんな資格だと、就職に役立つででしょうか?? あと、 事務職では、1番何を必要としていますか?? 例えば…タイピングの早さなど… 教えてください<m(__)m>

  • 事務職の転職に有利な資格&つぶしのきく資格

    現在、事務職をやっています。 1年前から在職中で【経理・総務】に絞って転職活動していますが、経理や総務の実務経験がない為、かなり厳しいです。 私は、日商簿記2級しか資格は持っていません。 この転職活動の為もありますが、将来の保険の為に事務系の資格にこだわらず何か資格を取ろうかと考えています。 もちろん、資格を持っていても実務経験しか企業は見ない事は承知しています。 ただ、何もしないよりは何かやろうという思いもありまして。 社会保険労務士の資格も考えていますが、2,3年みっちり勉強してる人でも取れない人がいるくらい難関だと聞きます。 しかし取ればある程度、企業も見てくれるなら勉強も考えてます。 意見を聞きたいと思います。 また、その他に何かつぶしのきくような資格はありますか? 例えば友人は、宅健と、マンション管理士の勉強を始めました(転職活動中)。 理由は、将来年をとってもマンション管理などの仕事に就けるかもしれないという事でした。 それもどうなのかとも思いますが。