• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科の先生に合わないなら紹介状書くよって)

精神科の先生に合わないなら紹介状書くよって言われてびっくり

ninoueの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

日本では抗精神薬を安易に処方される事が多く、問題のようです。 "NHK うつ病" 等とサーチして調べて下さい。 ==> http://www.nhk.or.jp/special/onair/090222.html 他 薬の副作用等にかんしては次のサイト等を参照下さい。 http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html http://www.info.pmda.go.jp/ そろそろ次のサイト等を参考に減薬、断薬を検討されたら如何ですか。 http://heartland.geocities.jp/bz_drug_inform/ 抗不安薬・睡眠薬(ベンゾジアゼピン)の減薬・断薬・離脱症状情報サイト

kanooun
質問者

お礼

お返事がおくれてすみません。 ご意見ありがとうございました。 確かに薬の副作用の心配はよくされてましたね。 3番目に通ってた病院では躁うつ病の薬を処方されていたのだと後で知りました。 安易に薬に頼る考えもよくないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 紹介状がなくても精神科の転院はできますか?

    広汎性発達障害と診断されている33歳の男です。 現在かかっている病院(精神科)、主治医、転院に際して相談させて下さい。 病院名は出せないのですが、成人発達障害では有名な病院に11年お世話になっております。 しかし病院のネームバリューに反して実態は悪い意味で乖離しており、Googleのレビューや一部の方のブログ等で悪評が立っています。 病院の経営方針やスタッフを刷新した5年ほど前から主治医である院長先生の態度や言動がおかしくなり、こちらが相談したい事や話を聞く姿勢を持たず脈絡ない言葉や一方的な私見を言われ診察を終了されたり、こちらが傷付くような事を言われた事もあり不信感が溜まる一方で、相談したい事があっても先生の人柄が人柄なのでできない状態にあります。 4年前に薬疹にかかった事があるのですが、薬疹発症後に変えてもらった精神科の薬を飲み続けても薬疹は良くならず、皮膚科の先生の指示で精神科を訪れた際も適切な指示(服薬の一時中止)や薬疹の病状については汲んで貰えず、一方的に変更後の薬を飲み続ける指示を出された挙げ句「○○さん(私)は不幸だね(笑)」と患者を嘲笑うような態度も取られました。 また、その先生は他の患者さんがいる前でも診察中の患者に罵声を浴びせるなど院内の雰囲気が悪かったり、患者の必要とするライフライン(障害者手帳、生活保護、障害者年金等)の診断書や意見書をゆすり(※)の材料に使い、患者を囲い込んでいる評判もあります。 ※…障害者手帳、生活保護、障害者年金を受ける患者に対して先生が気に入らない動きを取ると「俺の権限で障害者手帳を剥奪してお前は障害者枠で働けなくなるようにしてやる!」「障害者年金を受けられなくさせてやる!」など脅しまがいな手口を使ってまで患者を囲い込んでいるようです。 ここからが本題で、ここ5年ほどの先生とのやり取りでこちらから見た先生との信頼関係は破綻しておりこれ以上この先生に診察して頂くのはもう無理だと感じ転院を決断しました。 店員に際しては現在かかっている先生に「紹介状」を書いて頂くのが通常の手法だと思いますが、その先生に転院の相談をした時も酷く逆ギレをされ、話が通じる相手ではないとこちらも諦めている為、紹介状無しでその先生には無断で転院を画策しているところです。 障害者雇用で仕事をしており、障害者手帳が無いと仕事ができなく困る為、転院先では2年後にまた障害者手帳の診断書を書いて貰えるようにしておきたいのですが、転院先で仮にイチから診断して頂く場合、発達障害の診断が下るのに幼少期の通知表や自分の幼少期の頃を知る親のエピソードがあった方が有利になりやすいでしょうか? また、最近障害者手帳の更新を控えており、手帳用の診断書を主治医の先生に最近書いて頂けましたが、診断書の情報やお薬手帳での服薬歴等で自分の病状がある程度分かりますが、手帳用の診断書の控えやお薬手帳を転院先の先生に見せて診察の材料に使って頂くのは大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、ご教授お願い致します。

  • やる気なし 

    うつ病ですが、病状ではなく基本的に自分はやる気がない人間だと最近思います。 医師からも規則正しい生活を言われてますが、体調不良もあり全く行動する気がありません。 誰にも何も言われたくないです。自分のペースでやりたいという事もあります。 こういう状態でもやはり生活面などきっちりした方がよいでしょうか? 慢性疾患で体が痛く何もやりたくありません。 それとカウンセリングを受けてて大変お世話になっている先生に 『どこの病院に行っても一緒だ』と言ってしまいました。 大変失礼な事だと言った後に気付きました。罪悪感でいっぱいです。 通院するのも億劫です。もう病院を変えるしか手はないでしょうか? 転院された方、似たような経験をお持ちの方で転院されてない方のアドバイスを 頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 本当の病名を言ってくれない精神科の先生

    男性48歳会社員です。昨年の春から家庭内や会社内のごたごたで自分のストレス許容量を大幅に超えてしまい7月下旬にまず最初の症状として「早朝覚醒」が現れました。毎朝3時ごろに目が覚めて1ヶ月くらい平均睡眠時間が3時間ちょっとという生活が続いたので「これはうつ病?」と心配し近くの精神科に相談に行きました。そこで睡眠導入剤(レンデム0.25)をもらい(この時点で「朝眠れないのに何で導入剤?」と思いました。それを飲んで2週間くらいは効いたのですがやはり睡眠障害はとれず病院に行くと今度は先生から『それなら導入剤が長く効くような薬を出しましょう』といわれてデジレル25というのを処方されました。これで睡眠障害は一旦、解消したのですがそれから1カ月位経った頃に今まで経験したことのないような「焦燥感」に見舞われるようになりこれがくると自分の居所がなくなるようないてもたってもいられない状態になりました。特に夕方がひどく焦燥感に加えて体の異様なだるさ、微熱で幾度か午後3時くらいで会社を早退しました。そこでまたこの病院に行って症状を言うと「じゃ薬を増やしておきましょう」といわれルボックス25、ソラナックス0.4mg、ベタマックス50mgを処方されました。ネットで調べたらルボックスやデジレルは抗うつ剤でうつ病患者に処方されると書いていました。「自分が鬱?」と思いましたが今でも会社では直属部下十数名と100人近い組織を動かしている立場でいつも「やる気」が自分なりにみなぎっています。また語学の趣味も楽しく続けています。・・・なので「うつ病」ではないだろう、じゃ自分のこの病気は何なのか?という疑問に悩んでいます。年末に通院した時に『一体、私の病気は何ですか?うつですか?』と担当主治医に聞いたところ「うつじゃありませんよ・・・一時的な自律神経の狂いからきてるのです』しか言われません。自分の病名が何か分からずだんだん調子が悪くなりだすと薬をどんどん追加されています。長々と書きましたがこれって「自律神経失調症」って判断していいのでしょうか?それとも他の病院でセカンドオピニオンを取った方が良いのでしょうか?どなたか詳しい方のアドバイスを多数お待ちしています。

  • 精神科のしんさつって?

    うつ病と診断されて(後に躁うつ病と診断されました。)もう5年以上です。治癒は難しいと言われています。 私の場合いろいろな要素が絡み合って単純に少しの抗鬱剤などでは治療が難しくいろいろな薬を調整していかないと難しいようです。これは複数のかなり専門的な機関や病院でもきいてたところ同じ結果でした。薬の種類は多いですが調整してなんとか普通に近い生活をおくるこもできてはいます。 一応、かかりつけの病院は決めてい通っているのですが、担当の先生が移動で変わったこともあり、精神化の診察とは本来どんなものなのだろうかといまさらながら疑問に思っております。新しい先生はこれまでのカルテも全くというほどごらんにならずに診察されているし、不信感も出てきて転院も考えています。 ただ、 5,6.年分のカルテがある病院から転院するのは良いのか、転院するとしたら新しい病院は何を基準に探したらよいのか悩んでいます。 

  • 精神科 転院について

    こんにちは。 私は精神科に通っている人間なんですが、中々病状が改善されず 礼儀がなっていなかったために先生に全くアドバイスを貰えず 辛い時期を一人で過ごしていました。 余りにも辛くて我慢できずに自分の通っている病院を 某巨大掲示板で叩いてしまいました。 つまり、悪評を立ててしまいました。 派手にやりすぎてその病院の経営に影響が出たそうです。 医師にすでにバレていて、「逆に君に愛着が湧いた」 「もう悪い事はしませんか?」「長く通っていなかったら訴えていた」 「貴方は世の中の怖さを知りません」 「長く通っていたから今回は見逃しました」 と言われました。受付の女性なども散々叩いてしまいました。 もう転院したほうが良いのでしょうか? 病気だったとは言え申し訳ない。

  • 転院したいのですが・・・紹介状が必要

    うつ&不眠症の者です。 今通ってる病院の先生と合わず、転院を考えているのですが紹介状が必要とのことです。今の先生だと治らないことが何となく分かってきました。 過去にODによる自殺未遂をしたときも全く頼りにならない先生です。 しかし、転院するには紹介状が必要と言われ、電話予約で門前払いを受けてしまいました。全ての精神科がそうなのでしょうか? また、その場合は転院したい理由を今の病院にどのように話せばいいのでしょうか?

  • 精神病とうつ

    病院に行き、うつ状態だと診断されました。 そして、先生に、うつ病は、精神病ではないからと言われました。 うつ病のこと、よく知らないのですが、精神病とは違うのですか?また、精神病とはどういうものですか?

  • 私はうつ病で大学病院の精神科に通院してます。

    私はうつ病で大学病院の精神科に通院してます。今現在の先生はとても相性が良かったのですが,その先生が3月で北海道の病院に転院すると言われました。私は東京なので今のまま違う先生で大学病院の精神科に通院するべきか転院するべきか迷っています。 皆さんならばどうしますか??

  • 精神科の先生が好きになってしまった

    私は20代後半の女で、現在うつ状態にあります。 今月上旬から精神科に通っています。 初めて精神科に行って、人には話せなかった親子関係の悩み、職場の人間関係がとても苦手であること等相談しました。 先生は50歳手前くらいの落ち着いた男の先生でした。 深刻な悩みも話したのですが、大人の人の意見や先生の穏やかな微笑みでとても話しやすかったのです。 …と、そこまではよかったのですが、困ったことにその先生のことが好きになってしまったのです。 年齢も離れているし、既に結婚していそうな雰囲気だし、 仕事で話を聞いてくれただけだ…とか 他にも女性患者の悩みなんてたくさん聞いてるし、自分はただの一患者に過ぎないって思うのです。 けれど、気が付くと先生のことを考えてしまっています。 転移といって、精神医療の現場ではよくある現象だと見たことがあります。 どなたか、同じ経験した方いませんか? またこの気持ちは知られたらどうすればいいんだろうと、心配にもなります。 どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

  • 精神科で生理前の欝用のピルを出するケースはありますか

    今、欝で精神科に通っているものです。昔から生理不順と、生理前のイライラ、うつがひどくて21のときから産婦人科でソフィアAというピルを飲んでました。それから欝病になって、最初の精神科ではピルを継続して出してくれたのですが、今欝が悪化して転院し、その病院の先生は「その分野は専門じゃない」とピルを出してくれません。産婦人科に行けといいます。病気は良くなってきているので転院は考えてないのですが、鬱でしんどいので産婦人科にいく元気がないです。 ピルがなくて不安で。どうしたら先生からピルを処方してもらえるでしょう。ちなみにピルがきれて、生理も二日前に欝が急激に悪化して自殺未遂しそうになりました。精神科の先生に言うべきなのかな?でも、もう2回くらい処方することを断られてるんだよね。うーん。 生理前の欝症候群の薬を精神科で出してもらうにはどうしたらよいでしょう。助言お願いします!