• ベストアンサー

ファイルサーバー破損によるバックアップ

先日、社内でファイルサーバーとして利用していたNASドライブが故障しました。 機種はbuffaloのLinkStationです。 恐らくNWポートが壊れている模様で、USBポートは生きている模様です。 なのでUSBケーブルでPCに繋いで、中にあるデータを吸い出して外部のメディアに バックアップしておこうと考えています。 容量が恐らく300ギガ~400ギガくらいと大容量なのですが、この場合、どのような メディアに保存するのが最適なのでしょうか? DVD-Rに何枚かに分けて保存するのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

No2の補足です。 私はバックアップは年月日のフォルダーを作ってその中に全てのデーターをいれています。 パソコンの中も一つのフォールダーの中に全てのデーターが入っていますので 一回のドラックアンドドロップで全てコピーできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

安全性、操作性、所要時間も考えて別の外付けHDDですね。DVDよりはお金が掛かりますが、今後バックアップ用に使えると思いますから。 こんごは、NASを仕事用で使うならミラーリングするようにした方が良いですよ。

yy1192
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!ミラーリングのアドバイスについてもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

USBのハードディスクではないですか。 1Tでは2回分のバックアップしか取れないのでちょっと不安ですが 1.5Tのハードディスクを買えば4~5回分のバックアップを取っておくことができますよね。 このくらいのものを購入しておけば定期的なバックアップのためにもいいかと思います。

yy1192
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

数百ギガを光学メディアとかちょっと気が遠くなります。 素直に外付けのHDDにバックアップを取るのが、 時間的なロスを考えると最善とおもいますよ。

yy1192
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございました。一点補足なのですが、中のデータは今のところ今後の利用は考えられないので、できる限り安価に抑えたいこと、棚に保管したいことがございます。気の遠くなる作業ですが、光学メディアしかないのでしょうか、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイルサーバとバックアップの方法について

    仕事でファイルサーバを構築することになりました。 OSは、Windowsサーバ2008R2です。 ハードディスク容量は4TB(2TB×2本)です。 4TBの保存容量を確保したいのと、ハードディスク故障時のデータ全損を避けるため、RAIDは組まないでいこうと思います。 保存するデータの中身は、ワードやエクセル等のファイルやデジカメで撮った写真や動画が主になります。 ハードディスク容量の割り振りとして考えているのは、 システムと文書ファイルを1本(2TB)に保存。 写真や動画をもう1本(2TB)に保存。 バックアップ先のハードは、4TB(2TB×2本)のNASが2台あります。 このNASはちょっと困りもので、RAID必須(0か1)の仕様になっています。 具体的なバックアップ方法として考えているの方法は、次の2つです。 【方法1】 NAS2台ともRAID0(ストライピング)にする。 そして、1台(4TB)には全てのデータを1日毎更新でバックアップする。 もう1台(4TB)には、全てのデータを1週間毎更新でバックアップする。 なので、1日毎と1週間毎の2世代のバックアップがとれる。 これだと、もしウイルス感染やシステム不具合があったとしても、1週間前まで遡ってクリーンな状態に戻せるメリットがあるかなと思います。 【方法2】 NAS2台ともRAID1(ミラーリング)にする。 そして、1台(2TB)にはシステムと文書ファイルを1日毎にバックアップする。 もう1台(2TB)には、写真や動画を1日毎にバックアップする。 なので、それぞれのバックアップが2重にとれる。 これだと、もしNASのハードディスクに故障が起きたときに、バックアップのデータを失いにくいというメリットがあるかなと思います。 以上のことについて、客観的な意見やアドバイスを聞かせてもらえるとありがたいです。 もしくは、別に考えられるよい方法などもあれば教えてください。 私自身、サーバを構築するのが初めてで、職場内にも詳しい者がいないため、相談できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • iPhoneのバックアップファイルをNAS上に置く

    現在MacBook Air⇔無線LANルーター⇔Linkstation(有線)という接続方法でNASドライブを使用しています。 基本的にデータは全てNAS上に置くようにしていまして、iPhoneのバックアップデータも移動したいと考えています。 調べたところiPhoneのバックアップファイルは~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/に保存されるようなので、NAS上にBackupフォルダを作成して、そのエイリアスを上記のBackupフォルダと置き換えたのですが、うまく保存されません。 むしろライブラリフォルダをNAS上に置ければとも思うのですが、このやり方がわからないのでどなたか教えていただけませんでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • linkstationでusbハードへのバックアップデータの回収について

    buffalo社のlinkstationでデータを管理しています。 バックアップをusbハードディスクでとっていました ところがlinksatationが故障してしまい バックアップをとっていたUSBハードからデータをとりだそうとして 困ってしまいました フォーマット形式の問題で直接PCにつないでもデータがみれません この場合新しいlinkstationをかってきてつなぎ直せば すぐにデータはみられるのでしょうか? このUSBハードはアクセスできないように設定してあったり こわれたlinksatationも名前やパスワードを設定したりして あったのですが すぐにみられるのでしょうか またknoppixとかを使ってデータを回収できるのでしょうか? 困っています よろしくお願いします

  • NAS接続のHDDからリストアしたいのですが・・・

    現在、各PCのデータは、BAFFALOのNASにてバックアップを取っています。そして、そのNASにUSBでHDDが接続され、1日1回バックアップを取っています。 今回、NASが故障してしまい、保存していたフォルダやファイルが全て消えてしまいました。 で、NASのバックアップしていたHDDからリストアしたいのですが、どうすればいいのかがわかりません。 2~3日前から、NASにアクセスできたりできなかったりと不安定な状態でした。 設定した業者とは連絡がとれず、業務に支障が出てしまっています。 どうぞよろしくお願いいたします。 NAS:LinkStation LS-H500GL HDD:HDES500Uー2

  • Linkstationのバックアップについて

    質問読んで頂きありがとうございます。 今回バッファローのLinkstation(HD-HS250U2)とUSB外付けHDD(LS-250GL)をUSB接続し、毎日バックアップをスケジュールする設定にしています。 管理上、Linkstationの方にはフォルダにアクセス制限(ユーザー名)を設けています。ただ、バックアップの方にはネットワークを通じてアクセスするとフォルダが丸見えになります。 両者(LinkstationとUSB-HDD)のフォルダに同じPWでアクセス制限を設けることは可能ですか?教えてください。

  • ファイルサーバーを導入したいのですが・・・

    このたび、社内(10名ほど)でファイルサーバーの導入を考えております。ファイル共有のみを目的としているので、上司から「RAID対応のNAS+外付けHDにバックアップで十分じゃないか?」と言われております。  ただ、非常に重要なデータを扱っているため、もしも何かトラブルになった場合、ファイルサーバーならば、ベンダーさんにしっかり保守をしてもらえそうなのですが、NASだと自分達で管理しなくてはならず、PC関連にうとい私達では非常に心配です。  なんとか上司にNAS導入を諦めてもらいたいのですが、何かNASの欠点などはないものでしょうか?ちなみにNASはバッファロー社の「TS-TGL/R5シリーズ」という製品だそうです。

  • RAID10構成のHDDから複数のNASへのバックアップ

    去年職場でNASの容量アップ+データ保護を目的として、 2TBのRAID10対応ドライブを購入し、実容量1TBで運用しています。 最初はHDD故障に対する対策のみで良いかと思ったのですが、 「間違って上書きしたファイルを復旧させたい」 というような要望が上がることがあり、 定期的にバックアップをかけたいと思っています。 そこでRAIDドライブに集約する前の【複数の古いNAS】をバックアップに利用できたらと思うのですが、 そんなことができるのかイマイチわからず困っています。 IOデータ製2TB GIGALANDISK (RAID10で運用)  ↓ BAFFALO製LinkStation 120GB×8台 へ自動バックアップ が理想形態なのですが、 果たしてそんなことができるのかどうかわからずに質問する次第です。 複数のNASをソフトウェアでRAID構成できたら、あとはフリーソフトでLAN経由で自動バックアップを…と思ってるのですが。 的をえない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • よいバックアップの方法を教えてください。

    よいバックアップの方法を教えてください。 環境は、XP5台とNAS1台(Linkstation)で、NASはRaid1です。 以下の希望にあう環境はどうすれば構築できるでしょうか? (1)最優先はファイルの保護 (2)5台のPCが一つのファイル(エクセル)をそれぞれ編集し成果品となるので、全員がアクセスできる場所に置く (3)HDD故障等の物理的消失と人為的(削除・同名保存等)が起きてもファイルを保護したい (4)できるだけ日々の手間のかからない方法で(可能なら自動で) こういう方法・ソフト・機器があれば解決できる等アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • バッファロー「LinkStation」のバックアップ機能について

    http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html を使用しています。 この機器にUSB接続のHDDを接続すればLinkStationのバックアップを自動的定期的に取ることが可能ですが、バックアップ元フォルダをひとつしか選べないようです。 裏技を使ってでもHDD内の全てのフォルダのバックアップを自動的定期的に取らせる方法はないでしょうか? バックアップ先はLinkStationに接続のUSB-HDDでもOKですし、その他の方法でも可です。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルファイルの同時バックアップバックアップ方

    エクセル2010を使用しております。 エクセルでの日常業務での入力BOOKの いくつかのファイルを PCの特定のフォルダーに保存するのと同時に USBなどの外部記憶メディアに同時保存したい。  その場合、なんらかのソフトが必要になるとおもうのですが・・・ 以前、本で紹介されていたので・・・名前を忘れてしまいました。 お知りの方、教えてもらえないでしょうか?  また、日常業務でエクセルを使用しておりますが、なんらかのバックアップを常時とっておかないと あとあと面倒になりますが・・・ 日常、どのような事をして バックアップをして きおつけるようにしているのか? 勉強のために 教えていただければと 思っております。 よろしければ、ぜひ お願いします。