• 締切済み

導関数

uuu-chanの回答

  • uuu-chan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

失礼な言い方かもしれませんが・・・ このレベルの問題がわからない人がネット上の説明で理解して解けるようになるとは思えません。 身近にいる数学が得意な人に1対1で教えてもらったほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 2次関数と方程式の問題なのですが…

    点(1,5/2)を通り、放物線y=2(x-1)^2+3に接する接線の傾きとy切片を求めよ。ただし、接線の傾きは正とする。 わかるような気もするんですが、書き方がわかりません。 過程も詳しく教えて下さい!!

  • 微分法 接線の方程式

    放物線y=X2乗-5X について次の接線の方程式を求めよ 放物線上の点(1,-4)における接線 なんですが 赤い線ひいたとこから意味わかりません y-f(α)=f'(α)(X-α) とどーしてもむすびつきません 教えてください

  • 微分方程式

    微分方程式で答えがどうしてそうなるか分からない問題があるので、ご指導ください 放物線y=X2乗+2xの接線のうち、傾きが4であるものの方程式は? 答えはy=4x-1なのですが、なぜそうなるのでしょうか。よろしくお願い致します

  • 多項式

    2点(x1,y1)=(1,3),(x2,y2)=(2,6)を通り、x=1における接線の傾きがy'(1)=1であるような放物線y(x)=ax^2+bx+cを求めよ。という問題です。多項式を用いて求めるみたいんなのですがわかりません。 わかる方、やり方と答えを教えてください。 お願いします。

  • 二次関数の問題

    曲線 y=5-9X*2(2は二乗です)、 -2/3 ≦ x ≦ 1 と 直線 y= m(X+1)とが共有点をもつのは ( )≦m≦( )である。 いう問題で、解説を見たら、 '直線y=m(X+1)は 点(-1、0)を通り、 傾きmの直線であり、図のようになる。放物線の -2/3 ≦ x ≦ 1 の部分と直線が共有点をもつのは、直線が点(1、-4)を通るときと放物線と接するときの間にある。。。。' と書いてあり、直線が放物線に対して三本ひいてありました。 分からないのは、(1)なぜここで直線が三本だけなのか。なぜ、2本や4本や五本、また一本でないのか。(2) 点(-1、0)を通り、放物線に接する直線はいくらでも引けるのに、三本だけ線がひいてあるのは、なにかわけがあるか。 (3)なぜ、放物線の -2/3 ≦ x ≦ 1 の部分と直線が共有点をもつのは、直線が点(1、-4)を通るときと放物線と接するときの間だけなのか。共有点だったらほかにあると思うんですけど。 以上です。長くなって本当に申し訳ありませんが、どうか教えてください。この問題が頭からはなれません。

  • 2000年の 名古屋市大の数学の問題なのですが、解けません。誰か教えて

    2000年の 名古屋市大の数学の問題なのですが、解けません。誰か教えてください(>人<) 2つの放物線y=(x+2)の2乗\\\(1)とy=-xの2乗+1\\\(2)があり、放物線(1)上の点Pにおける接線が放物線(2)と異なる2点Q、Rで交わるとする。点Pがこの条件を満たしながら放物線(1)上を動くとき、線分QRの中点Sの軌跡を求め、それを図示せよ。 です。

  • 幾何学です。

     放物線y2=4x(yの2乗)の直交する二接線の交点の軌跡を求める問題です。 この放物線は分かるんですけど、直交する二接線の交点が良く分かりません。 この軌跡はどうなるのでしょうか。教えてください。

  • 放物線 接線

    Pを放物線y=x^2上の動点とする Pにおけるこの放物線の接線とこの接線へ点A(0、a)から下ろした垂線との交点が常にx軸上にあるようにaの値を定めよ 接線の接点を(α、α^2)とおくと接線の方程式はy=2α(x-α)+α^2となって、この方程式の傾きが、Aから接線へ下ろした垂線の方程式の傾きとかけると-1になることと、x軸上に交点があるから連立方程式の解がy=0となることは分かるのですが、それをすることができません 解き方を教えてください

  • 二次関数

    図のように、直線と放物線y=2分の一xの2乗の交点をA,Bとする。A,Bのx座標がそれぞれ-1、2のとき、つぎの問いに答えなさい。 問い 放物線上に点B以外の点Cを、三角形OABと三角形OACの面積が等しくなるようにとるとき、点Cの座標を求めなさい。 自分なりに考えたのですが、OAの部分が等しいので、線分OAと平行な線をひき、点Cを決める (自分で書いてみたんですが、うまくOAとBCが引けません) そして、線分OAの傾きを調べる あとは点Cの座標を調べたいのですが、 ここからどうすればよいのかわかりません。 考え方解き方を教えてください。

  • 2次関数と3次関数の共通接線

    数学の問題がわかりません。 よろしくお願いします。 y=x^3のグラフの接線で、放物線y=-(x-4/9)^2にも接するものを全て求めよ。