• ベストアンサー

香港銀行の預金の取り扱いについて

hide_srの回答

  • ベストアンサー
  • hide_sr
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

(1)しばらく放置すると休眠→凍結になります。 (2)ゆうちょ銀行、セブンイレブン、三菱東京UFJ銀行ATMの一部で出金可能だと思います。ただし、操作が日本語ではなかったと思います。 (3)HK$15程度じゃないでしょうか。比べたことがないのでわかりません。

5252ok
質問者

お礼

お礼、遅れまして、すいません。 知人なのですが、ご回答を参考にさせて頂き、先日、香港にいかれたそうです。 英語力と、専門知識不足で、おおよその話なのですが、 18ヶ月程度で、凍結されるそうです。 新規開設口座に、解約金を入金します。 通帳は発行されず、カードのみの、取り扱いになります。 2週間程度をようして、処理した書類は、郵送されます。 ゆうちょ銀行は、日本語対応ありそうです。 手数料は、よく分からなかったみたいでした。 ご回答頂き、助かりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「休眠預金の活用」って一体何?

    「休眠預金の活用」って一体何のことか理解ができないのですが、 金融庁HP https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminyokin.html 昔口座を作って何千円か入れて、作ったことも忘れていた、そんな口座が日本中に一杯あって、そのことを忘れている人は、政府から直接なにの連絡もなくそのお金を政府に持っていかれる、という事なのでしょうか? 何か政府って、やることほとんどコソ泥と同じですよね。 ひどいなあ、と思いますが、実際そうなのでしょうか? ある日ふと昔の口座を思い出して出金しようとしたら、その口座が空っぽ、それで文句も言えなくなる制度なのでしょうか?

  • 海外の銀行の預金を円に換金する良い方法

    海外の銀行で預金が少しあります。 その預金(ユーロ)を日本円で日本の銀行口座に移したいのですが、もっとも良い方法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。(ユーロで貯めたお金を日本で使えるようにするベストな方法を教えてください。) 日本円に換金するには、手数料等が掛かかると思うのですが、それらの費用が掛からない方法もしくは極力費用をセーブする方法をご教授願います。

  • 銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金し

    銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金しているのにお金の出し入れが無くなっているそうです。 銀行ってお金を預けて貰ってそれと投資して利益を銀行が上げて利子を配当として支払うビジネスですよね? 自分で稼がずに愚痴って、さらにお金の出し入れがないので口座維持手数料を徴収するぞ!と銀行が怒っているのですが、 本来の銀行預金はお金を預金するためのもので、クレジットカード決済はクレジットカードが出来たからあるだけで、銀行とはお金を預けるための場所ですよね? しかもお金の流動性を無くしているのは、出したいときに支店が営業終了時間帯で、ATMは1回使うと100万円預金していた1年間分の利子が飛ぶ金額を手数料で徴収するからますます流動性が無くなって誰も銀行口座からお金を引き出さなくなってる自業自得ですよね? 手数料が高い。利子が安い。これが流動性を無くしてる原因ですよね? 手数料を無料にしない限りは流動性なんか起こるわけがない。 流動性を自分で止めといて何を言ってるのでしょう?

  • 銀行について

    りそな銀行に一定期間使われないと手数料を取られたり解約される休眠口座があるように、他の都銀にもこのようなシステムが存在するところはありますか?よろしくお願いします。

  • 【アメリカの銀行口座】日本人がアメリカの銀行に銀行

    【アメリカの銀行口座】日本人がアメリカの銀行に銀行口座を日本にいながら開設する方法を教えてください。 日本の銀行はお金の稼ぎ方を知らないので口座開設者のお金をネコババして生活しています。100万円を1年間預けた利子は10円で コンビニのATMで1万円を引き出すとコンビニATM手数料と銀行引き出し手数料で210円が引かれます。210円は銀行口座に2100万円分の一年間の利子です。 アメリカの銀行口座を作ってアメリカにお金を預けたいです。

  • 楽天銀行(イーバンク銀行)の引き出し方なんですが

    楽天銀行(旧イーバンク銀行)の引き出し方なんですが、数年前より、引き出すのに有料になったため、ここ数年、お金はたまっていってるのですが休眠口座状態になっています。 引き出しを無料でお金を引き出すためにはどういう方法がありますでしょうか? こんな風にしたら無料でおろすことができた・・・なんかいう経験を教えていただければ幸いです。

  • 使っていない銀行口座

    2013年ぐらいに複数の銀行口座を作って、今思うと何でそんなに口座開設したのか分からないのですが 使っていない口座はもうパスワードやIDも忘れましたし、そもそもお金も入っていないのですが、解約の手続きってした方がいいのでしょうか? とはいえお金も入っていないですし、入出金も全くしていないので自分としてはそのままでいいかなと思っているのですが 休眠口座と解約って全然違うのでしょうか?

  • 日本の銀行の休眠口座についてなのですが。

    りそな銀行では、2年間取引がないと休眠口座として扱われ、維持手数料が年間1200円取られるとのことなのですが、次の銀行は2年間取引がないと、何年で休眠口座として扱われ、また維持手数料はいくらほどかかりますでしょうか? (1)関西アーバン銀行 (2)みずほ銀行 (3)三井住友銀行 (4)京都中央信用金庫 (5)イーバンク銀行 この4つの金融機関はもしかしたら2年以上取引していないと思うので、2年であれば休眠になっているかと思います。

  • 休眠預金について

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012021501002 昨日、夕方のニュースで休眠預金を活用するというニュースが流れました。 私の理解では、銀行は預金者からお金を預かり、それを利用して、債権を購入したり企業に貸し付けたりすることで利益を得ているということだと思うのですが、このような休眠預金の場合も、銀行はすでに活用しているのではないでしょうか? あるいは、銀行が活用している分を減らして政府が使うということなのでしょうか。 このような預金を政府が活用するとはちょっと理解できないのですが、休眠口座の残高を減らすということですか?そんなわけないですよね。 休眠預金の活用とはどういう意味なのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 香港の銀行で手数料が安い銀行、手数料のない銀行

    香港の銀行で手数料が安い銀行、手数料のない銀行を知りたいと言いますか、前に手数料のない銀行(看板が赤色)を覚えてたのですが、名前を忘れてしまいました。 あと、HSBCの口座を持ってるのですが、口座を持ってる人間なら、両替手数料無料なのでしょうか? チョンキンマンションのインド人経営の両替所が安いのは知ってますが、そこを知ってる方も教えてください。 名前を忘れてしまいました。