• 締切済み

お勧めのプログラミングエディタ(Windows7)

rukio444の回答

  • rukio444
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

コマンドプロンプトみたいな黒画面はやる気が下がるよ。 Vb2010で駄目なんですか? 質問コーナーでは投稿が少ないですが入門本の発行数はナンバー1ですし、 世界で一番ポピュラーな高級言語です。 アメリカの掲示板では何万とゆう質問がありますが 日本の掲示板は、少ないので違和感がありますけど。 こんな素晴らしいものは、他の言語とは比較になりません。

janneofworld
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 背景透過がかっこいいなと思ったので、Vimを使うことにしました。

関連するQ&A

  • ラズパイでプログラミング

    ラズパイでプログラミングしたいのですが、みなさんのお勧めエディターを教えてください。 使用言語はHTML、JavaScript、Python等です。コード補完は必須です。 けどVi、Vim、Emacs以外でお願いします(ちょっと自分には合わないので)。 重量級IDEも除外で。わがまま言って申し訳ありません。

  • VHDLを書くときのエディタについて。

    はじめまして。 最近VHDLで論理設計の仕事を始めたものです。 そこでお聞きしたいのですが、 VHDLを書くのにお勧めのエディタがあれば教えてほしいです。 私が調べて今使っているのは「MKeditor」なのですが 背景が白で強調文字が見づらいのでできれば背景が黒で強調文字が使えて、タブで並べて表示できるものがあればベストです。

  • プログラミングと文章作成両方に使えるフォントは?

    プログラミングをするときと日本語の長い文章を書くときの両方に使えるフォントを探しています(エディタはWindowsのEmacsを使っています)。 現状はRicty Diminishedを使っているのですが、もう少し日本語文字のほうに意識を寄せたフォントを試してみたいです。 なにか定番・おすすめはありますか?

  • 透明なテキストエディタを探しています

    初めまして、oishiiochaと申します。 この度初めて質問させて頂きます。さて本題ですが、 入力画面の背景透過だけでなく メニューなどの外枠も完全に(半透明ではありません)透過できる テキストエディタ(付箋は不可)を探しています。 WindowsXP対応、フリーソフトだと嬉しいです。 フォントの書体、サイズ、色も設定できると尚良いです。 例えとしましては、 デスクトップ画面にそのまま文字だけが浮かび上がるような感じです。 「めもすけ」http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se393276.html の入力領域以外は右クリックで表示・非表示の切り替えができるようなものがあれば理想です。 全ての領域を半透明に設定できるテキストエディタはよくありますが、 文字まで半透明になってしまうのが見難いし、 半透明のメニューは私的にあまり好きではないのです。 どなたか条件に合うソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答お願いできませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 画像の透過について

    WINDOWS XPではMicrosoft Photo Editorで透過出来ていたのですがWINDOWS7ではMicrosoft Photo Editorがありません。 画像の背景部分の透過はどうすれば出来るでしょうか? Microsoftで透過出来るようなソフトはありますか? 宜しくお願いします。

  • サブとしてのテキストエディタについて

    私は普段使いのテキストエディタとして秀丸エディタを使っているのですが、 秀丸の設定中にその画面を参考にメモなどを取りたいことがあります。 しかしながら設定画面を開いている状態では秀丸エディタを使うことができません。 そんなとき、サブのテキストエディタを使うことになるのですが、 何か良いものがないかなと思いまして。 システムのメモ帳などでも良いのですが、あまりにさっぱりしすぎているというか 最低限、エディタの背景色を変更したり、フォントの選択と文字サイズの変更 できれば、行間なども指定できるものがよいです。 あとは、シンプルで軽いものであるとなお良いです。 あなたがお使いのエディタですとか、何かそのような用途におすすめの テキストエディタがあれば色々教えてください。

  • Win8.1お勧めのテキストエディタは?

    お勧めの汎用テキストエディタを教えてください。 OSは、Windows8.1です。 テキストエディタは、HTMLやPHP、Javaスクリプトの記述に使うことがおおいです。 あとは、いろいろな場面でひつようですね。データベースの記述も必要に応じてイジル場合があります(サーバ引越し時など)。 今までは、Peggyを使っていましたが、開発が終了してしまいました。 もちろん、AdobeのDreamweaverは使えるようにしていますが、やはり、こちらはWeb開発専用で、余り他の用途に向きません。 Sublime Text 2というエディタが紹介されていましたが、誰か使ったことある人といますか? http://webcreator.weva.jp/tool/8 最低限、以下の機能が欲しいです。 Shift-JIS、EUC、UTF-8をサポートし、文字コード、改行コー ドの切り替えや保存時の指定が容易なこと。 高度な検索機能と置換機能を持つこと。 シンプルに強調表示出来ること。 よろしくお願いします。

  • 画像を透過してEXCELに貼り付けたい

    背景色付きの画像(BMP形式)に透過処理をして、背景色のあるEXCELに貼り付けて使用したいです。 一応色々な事はやってみたのですが... 詰まってしまったので教えてください。 (1)MS-PAINTで背景についた画像を貼り付ける (2)貼り付けた画像の透過したい部分を使用していない色で塗り潰し、保存する。 (3)フォトエディターでBMP形式の画像を開き、塗りつぶした場所を透過さる。   (透過した部分の背景がチェックで表示される=透過されている?) (4)編集した内容をGIF形式で保存する (5)画像をコピーしてEXCELに貼り付ける。 この作業を行っているのですが、EXCELに貼り付ける時に黒い枠線が付いていまい、透過されません。 又、形式を変換して貼り付けを選択しても、GIF形式は選択できません。 何かやり方が間違っているのでしょうか?

  • 白黒画像の黒部分だけ色を変えることは出来ますか

    添付画像の黒部分の色合いを少し薄めにしたいと思っています。 背景は透過にしたかったので、iviewやJtrimというフリーウェアを利用して透過処理を行いました。 このどちらかのソフトを使用して、黒部分の色のみ変えることは可能でしょうか。 これ以外のソフトでもおすすめがあれば教えて下さい。

  • 丸型のスタンプ的画像を作りたい

    丸型のスタンプ的な画像を作るように友人から頼まれたのですが(それは友人の名前入りで、メールなどに貼って使いたいそうです)、丸型の画像を作り、背景を透過して、画像を統合して保存を「PNG]にして、友人宛てのメールに添付して送りましたら、丸い画像の背景が白くなってしまう(白い四角の中に丸い画像があるという状態)、といわれてしまいました。 私も確認のために、スタンパーズというもののシュミレーターを使って本当に背景が透過されていないかどうか見てみたら(私はスマホを持ってないので)、ちゃんと丸い画像だけが表れました。 友人はiphoneにその画像を貼り付けてみたら、そうなった(背景が透過されていない)と言っておりました。 何故こういう事になるのか、全く分かりません。 どなたかお答えいただけないでしょうか?!