• 締切済み

これはマクロが必要な操作でしょうか?

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.1

図のボタンでB列のセルを選択してからクリックすれば昇順で並べ替えることができます。

関連するQ&A

  • オートフィルタ後の、マクロでの値の参照に関して

    オートフィルタ後の、マクロでの値の参照に関して 下記を悩んでいます。教えて頂ければ幸いです。 マクロで、あるデーター表から、オートフィルタを使用し、必要なデーターを 抽出し、マクロ内に戻し、その後の計算で使用したいと考えています。 A列、B列、C列にそれぞれ、検索条件を指定し、オートフィルタ後、下記のような状態になります。 参照したい値は、D列になります。 下記のような例では、2.5と2.7の値をマクロ内に戻したいです。 (例:オートフィルタ後) 1行  A▼  B▼  C▼  D 16行 **  **   **  2.5   20行 **  **   **  2.7 *2~15行目は見えなくなっています。 *17~19行目は見えなくなっています。 セルを参照し、マクロ内に戻すには、どのような構文(マクロ)の記述が必要でしょうか? 【備考】 ・上記の例では、セルはD16、D20となりますが、抽出条件によっては、行番号が変わってしまいます。 ・抽出後のD列のデーター数は、常に2つです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで閉じるときのマクロ

    あるエクセルファイルがあり、 その一枚のシートにはオートフィルタ (A~Z列まで)を使用しています。 【質問1】 ファイルを保存して閉じる際、 オートフィルタで抽出したものを 「すべて」に戻す、 つまりなにも抽出されていない(=左端の行番号が黒字) に戻すマクロはどこにどのように書けばよいでしょうか? オートフィルタを戻すマクロは、 'オートフィルタのあるシートを選択 Sheets("買取リスト").Select 'T列のオートフィルタを「すべて」にする Selection.AutoFilter Field:=22 というところまでは理解できました。 【質問2】 上記のマクロを Sheets("顧客リスト") から、Sheets("商品リスト")へ移動した際、 ボタン等を使用せずに、 (ただ、下のタブをクリックするだけで) 実行させることは可能でしょうか? 可能であれば、どこにどのように記述すれば よいでしょうか??  よろしくお願いします。

  • エクセルのオートフィルタについて

    エクセルのオートフィルタについて教えてください。 エクセル2003です。 データ-並べ替え で複数の列に対してレベルごとに昇順で並べ替えをしますが、これをオートフィルタではできないのでしょうか? 例えば、A列にクラスデータがあり、それをオートフィルタで昇順にしておいて、それをレベル1として、B列に点数があり、それをオートフィルタで降順にして、それをレベル2とするような使い方です。

  • ★エクセルマクロコード教えていただけますでしょうか

    マクロのコードを組みたいと考えておりますが、 ほとんど初心者のため、お詳しい方の力を貸していただきたい次第でございます。 m(__)m ○オートフィルターーでデータをソートし、そのソートごとのシートを自動作成。  その後、そのシートを各フォルダに保存したい。 あるデスクトップ上にあるエクセルシート「管理DB」の「sheet1」にある管理データ A列(グループa~e)、B列(登録日)、C列(ステータス)によって構成されているシートで、 1.A列「グループ」「a」でオートフィルター 2.その中でB列、「登録日」が「2012年9月」以前のものをオートフィルター 3.その中で、さらに「ステータス」が「在庫中」のものをオートフィルター 4.3段階のオートフィルター後にできた結果を、別のエクセルシートとして作成。 5.そのエクセルシートをデスクトップにある「フォルダX本部」に保存。 1~5の一連の作業をグループがなくなるまで繰り返したいと考えています。 1.A列「グループ」「b」でオートフィルター 2.その中でB列、「登録日」が「2012年9月」以前のものをオートフィルター 3.その中で、さらに「ステータス」が「在庫中」のものをオートフィルター 4.3段階のオートフィルター後にできた結果を、別のエクセルシートとして作成。 5.そのエクセルシートをデスクトップにある「フォルダY本部」に保存。 ※一連の作業の中で、グループ名と、シートの保存先が変わる以外、この作業の繰り返し。 以上の作業を実行するマクロを組むことは可能でしょうか。 また、マクロのコードを教えていただけると幸いです。 マクロについてお詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロ(検索)

    お世話になります。 エクセルのマクロで以下の処理をしたいのですがアドバイスください。 Excel2002です。 以下は実際の作業を簡略化したものです。 F列が●●という文字列で、かつE列が空白以外の行を検索した結果、 →対象行がない場合、【対象行はありません】というメッセージボックスを出し、OKをクリックしてマクロを終了させる →ある場合、1行目にオートフィルタを設定し、F列が●●という文字列で、かつE列が空白以外の行を表示させる(オートフィルタの機能で)ここでマクロの動作を一時停止させ、【続行】or【終了】が選択できるメッセージボックスを表示させる。 ここで【終了】をクリックすればマクロを終了させる。 【続行】をクリックすれば、いまオートフィルタで表示されている行のD列を値をすべて-1に変更する。次にオートフィルタを解除し、F列にある●●というセルをすべてクリア(空白)しマクロを終了させる。 アドバイスお願いします。

  • マクロの動作するタイミング

    こんにちは。 VBAに関して初心者です。宜しくお願い致します。 sheet1のB1でsheet名の一覧をドロップダウンから選択できるようにし、 sheet1A列に、選択したsheetのA列が表示されるようにしました。 そのA列をオートフィルターで「空白以外のセル」を表示していますが、 これをマクロを使って、常にオートフィルターを適用した状態にしたく ---------------------------------------------------------- Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="<>" Columns("A:A").Select Selection.Copy End Sub ---------------------------------------------------------- と、しました。 上記のマクロではB1で選択後、ダブルクリックするとA列の オートフィルターを適用し、その列をコピーする。 と言うことになります。 これを、ダブルクリックするのではなく、B1でsheet名を選択すると オートフィルターを適用するようにするには、どうしたらよいのでしょうか。 お願い致します。 WinXP Excel2003です。

  • エクセル 検索マクロ オートフィルタでする方法

    はじめまして。 エクセルで上部にテキストボックスと検索ボタンを作り、 検索ボタンを押したらテキストボックスの内容を 検索し、オートフィルタで抽出するマクロを作りたいのですが、 いくら頑張ってもエラー等で作れません。 どなたかご教授ください。 A列に用語、B列に用語の説明、C列に用語の分野というシンプルな 用語集というデータです。 主にA列の用語をテキストボックスに入力し検索ボタンで検索。 部分一致でも検索され、一致するものを オートフィルタ同様に抽出するというマクロです。 結果がなければボアアップウインドウでありませんっとか出るようにしたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセル オートフィルタの抽出条件をデフォルト設定したい

    エクセルでQ&Aを作成しています。 A列にQuestion B列にAnswer を入力してだけのシンプルな物です。 それぞれの列にオートフィルタをかけ、任意のキーワードを含むQ&Aだけを抽出できるようにしてあります。 実際の作業手順としては、下記の通りです。  1.オートフィルタの▼ボタンをクリック  2.「オプション」をクリック  3.任意のキーワードを入力  4.キーワードの右側のドロップダウンメニューで「を含む」を選択  5.「OK」ボタンをクリック この手順の「4」の部分をデフォルトで設定しておくようにはできないでしょうか? (オートフィルタオプションウインドウを開くと「を含む」があらかじめ選択された状態になっている) この手順1.2.4までをマクロで記録して、マクロ実行ボタンをクリックすれば、オートフィルタオプションのウインドウが開いて任意のキーワードを入力する仕組みを作りたいと思っています。 しかし、オートフィルタオプションのウインドウを開いた状態のまま、マクロの記録を停止することができず、思い通りになりません。 自動的に記録されたマクロを見てみると 「Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=**", Operator:=xlAnd」となっています。 この文のどこかを書き換えることなどで対応できないでしょうか? または、他によい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マクロとオートフィル

    オートフィルを使った「マクロの記録」の部分でつまずいてしまいました。 A列に名前、B列に数字が入っていて、2列にオートフィルタをかけている場合 B列の0の数字のみを非表示にしたかったので オートフィルのタブを使って「0」のチェックマークを外すという動作を「マクロの記録」で記録しました。 そこまではいいのですが、データの追加があったのでオートフィルタの範囲内に数字と名前をそれぞれの列に追加したあと上記のマクロを使ってみると、どうしても追加したデータと0が非表示になってしまいます。 これを避けるにはVBAで指示しないと行けないのでしょうか?

  • エクセル2007でのオートフィルタ

    エクセル2003にてオートフィルタを活用しています。 先日、エクセル2007が入っている新しいパソコンで このファイルを開き、オートフィルタの機能を使用したところ 思うように動かなかったので質問させて下さい。 2003では A列をオートフィルタで昇順、降順をすると B列のデータも連動して動きました。 しかし、2007では A列のみがソートされ、B列は元のまま。。。 これは仕様なのでしょうか? それとも何か設定が必要なのでしょうか?