• 締切済み

面接の不採用の理由を教えてください

00000307の回答

  • 00000307
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

昔は、アルバイトの採用。 現在は、正社員(主に営業)の面接をよくしております。 もし自分が事務職の方を採用するならば、今いる事務職のメンバーとうまくやっていけるのか?をメインに考え、付随して電話対応は大丈夫か?、伝票等のチェックはできるのか?などの能力を見ると思います。 極端な言い方ですが、笑顔が素敵で、謙虚に先輩をたてる事が出来る方(コミュニケーション能力がある方)であれば、次に進めます。 (なので、業務提案だとか、改善案だとかは要りません) これが、質問者様が30代であり、入社早々リーダーとして活躍を期待される様な立場であれば、返答は違ってきます。 つまり、その職場でどの様なイメージを持って働くのか、また自分はどの様な働き方が出来るのか?というのが、先方の会社とマッチングした時に、採用にいたるのかなと考えます。 働くイメージを持ってきて面接に来てくれる方と、イメージがなく僕は何が向いてますか?みたいな感じで、やる気のみをアピールされると非常に困ります。 落ち込む事もあるでしょうが気にせず、どんどん受けていけば大丈夫だと思いますよ。 (書類が、8割も通っているので自信を持って下さい) では、転職活動頑張って下さい。m(_ _)m

19861127
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。 書類での志望動機はコミュニケーションをメインにしていましたが、いざ面接になると営業視点からの志望動機になっていました。 一貫性がなかったのも良くなかったのかもしれません。 どのようなイメージを持って働くかをしっかり伝え、また熱意も伝わるように頑張ります。 貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 採用担当者や面接官が落とす志望動機とは?

    会社の採用担当者や面接官に聞きますが、書類選考や面接で即刻不採用にする志望動機って何なんですか?

  • 面接で不採用

    転職活動中です。今まで、書類選考は通るのですが、面接で不採用が決まることが多々あり、どうしたらいいのかが分からなくて相談します。 私自身、普段からおとなしい性格で、自分から話すことはほとんどありません。面接でも、自己PRはおろか、質問に対しても一言二言返すだけで話が終わってしまいます。要するに、面接官に面白みがないと思われているのではないかと思います。 よく、面接官が「この人と仕事したい」と思った人を採用するという話を聞きますが、私は残念なことにそう思われていない確立が高いのです。 どういう受け答えをしたら、面接官は採用したくなる人物だと見てくれるのでしょうか。

  • 【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。

    【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。 私は、33歳女性、経理職を志望し転職活動中です。 半年間、およそ15社を受け、まだ内定を頂けておりません。 最近、中小企業も視野に入れ活動を進めたところ、書類選考を通過し、役員面接に伺うことが増えました。 スキル(能力)的には、問題ないと判断され、顔合わせ当初は採用する気マンマンで対応頂いているのですが、面接が進むにつれ、役員と私のコミュニケーションがちぐはぐしているのを感じます。 今日も一社、役員面接を受けましたが、準備万端(自己PR・志望動機などの一般的な質疑応答)で行ったのにも関わらず、そういった質問はなく、「逆に○○さんからの当社への質問をどうぞ」と言われ、用意していた2.3の質問をして15分程度で面接を終えてしまいました。(当初30分の予定と言われていたのに・・・)。 合否の連絡はまだですが・・・。 第三者の方に、客観的な意見を聞いた方が良いと思い、人材紹介会社や人材斡旋会社の担当者とお会いしましたが、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスは頂きましたが、人格や性格に対するアドバイスは頂けませんでした。 先方も、斡旋=売上だからだと思いますが、踏み込んだことも聞けずに終わってしまいました。 その場に応じたコミュニケーション能力(空気を読む能力)が欠けているように思いますが、どう改善したら良いのか、先方が不採用にする本質のポイントが分かりません。 アドバイスが有りましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 面接官の面接の仕方

    今日面接でした。 書類選考が通り、2店舗同時の試験だったみたいで、受験者は合計で18人ほどでした。 私は大卒で現在27歳ですが、就活は全くしたことがなく、今回の活動が初めての就活となりました。 それでも、初めて意欲的に受けたいと思った企業だったので、今日の日のために、寝る間も惜しみ頑張りました。面接での対策を完璧にしようと、自己PR、志望動機、よく聞かれる項目全ての受け答えを自分なりに最高の内容にし、ハローワークで模擬面接なども行いました。 自分が甘かったようです。ふたを開けてみるとイメージしていた面接と全く違い、かなり焦りました。形式的には企業側が2人、こちらが1人の個人面接だったのですが… 自己PRや、長所、短所、志望動機、何もきかれませんでした。聞かれた事としては、転職理由と何故新卒で就活しなかったのか、いわゆる痛いところを3点程ついてくるだけで終了しました。 こういった面接というのもよくあることなのですが?第一印象で魅力がなく話す気がなかったのでしょうか?ちなみに自分は9番目の面接で、手応えは…なかったです(笑)

  • 面接する際の受け答え及び第一印象にについて

    ある会社の面接を数日後に受験しますが、正直面接は苦手です。 いろいろな人にアドバイスを受けていますが、自分の答えは回りくどいことも原因かなと思っています。また、暗い印象もあるそうなので、第一印象でアウトなのかもしれません。 そこで、 1 受け答えはシンプルにわかりやすいほうが望ましいと思いますが、あまりシンプルすぎても相手には伝わらないのではないかと思ってしまいます。たとえば  面接官「わが社の志望動機は?」  私「××です。なぜなら・・・。」  という感じで答えるのは普通だと思うのですが、そこで  面接官「わが社の志望動機は?」  私「××です。」  面接官「なぜ?」  私「なぜなら・・・。」  という風に、回答は短めにテンポ良く区切っていったほうが望ましいのでしょうか?  しかしこういう感じだと、最初の「××です。」と答えたところで、それ以降突っ込まれないのではないかという恐怖心が働いてしまいますが、考えすぎでしょうか? 2 「人の第一印象は会って7秒で決まる」といいますよね。大抵の面接官とは初対面ですから、これは面接そのものに当てはまると思いますが、実際これまでみたいに、面接の対策を練ってきても、逆にそれはまったく無意味ともいえるのでしょうか?それとも、身だしなみ以外で、事前の面接対策でそういう第一印象は変わるのでしょうか?  

  • 面接できちんと受け答えが出来てもおちたことある人

    面接でキチンと長所や短所や志望動機をきちんと話して、受け答えが出来ていても不採用になることもあるんですか? 逆に受け答えが曖昧、もしくはあまりできなくても内定貰った人もいますか?

  • 再度面接

    転職活動中のものです。 ある企業から不採用後、再度面接をしないかという連絡をもらいました。 第1志望の企業なのでもちろんお願いをしたのですが、 この場合面接の志望動機などの受け答えは前回と同じでよいのでしょうか? また採用の確立は高いのでしょうか? おねがいします。

  • 不採用の理由。

    二週間前に仕事先が閉店したためにバイトや就職を探しています。 面接を七回受けたのですが結果は全て不採用でした。 何かが悪いと思いハローワークで面接の仕方を教わって見て貰ったり履歴書の書き方を習いました。 今日もアルバイトの面接で面接を担当する方から 「君は第一印象も良く働く時間帯も欲しい人材です。 ですが面接の対応で気になったのですが、 受け答えが曖昧で聞いたことが全て曖昧で返答していますよ。 これでは何処を受けても採用されないですね。」 と言われました。 面接でこれだけ落とされるのだから私の面接の受け答えが原因だと思いハローワークに相談に行きました。 ハローワークの方からは、 「面接の受け答えもハキハキしていますよ。 そこのお店で合わないから不採用になったのかもしれませんね。」 これはどちらが正しいことを言っているのかわからなくなってしまいました。 お店に合わないから不採用ってありえるのでしょうか? 乱文と長文で失礼致します。

  • 面接内容からの採用確率

    採用担当等されている方に質問致します。 100名程の応募があった書類選考を通過し、本日面接がありました。常務と社長を前にしての面接だったのですが、履歴書と職務経歴書をじーっと見ながら、簡単な事を聞いてくるばかりで、これといって志望動機や返答に困るような質問などは聞いてきませんでした。 最後に、「いつから出社できますか?」と聞いてこられたので、「現在離職中ですので、連絡があり次第翌日からでも出社できます。」と返答しました。 その後、「結果は後ほど連絡します」といった感じで面接が終了しました。 上記の面接内容から判断して、採用の可能性ってありますか? 何割の可能性ありといった感じでアドバイス頂けると幸いです。

  • 不採用の理由を聞くこと

    書類選考や面接を行った後、不採用の連絡が来たとします。 その時先方は「今回はご縁がなかったということで..」 などというありきたりな言い方で、 不採用の理由を言わなかったとします。 その際に、不採用になった理由をこちらから聞くのは かまわないでしょうか? 往生際が悪いですかね...