• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VineLinux6へのインストール他)

VineLinux6へのインストール方法とUSBメモリーの認識についてのアドバイス

wakagi1189の回答

回答No.1

1: RPMSに、パッケージが入っています。 # cd ./RPMS; rpm -ivh *.rpm; rpm -Uvh ./desktop-integration/openoffice.org-redhat-menus-*.rpm ちなみに、最新版じゃなくて、安定性を求めるなら、素直に、 # yum search openoffice でそれっぽいの探して、 # yum install hoge fuga piyo が良さそう。 2: # fdisk -l とか、 # dmesg で、USBメモリのデバイス名を推測して、 # mkdir -p /mnt/hoge ; mount /dev/sdXX /mnt/hoge -o default で、マウント。 # sync && umount /dev/sdXX でアンマウント。 3: 2と同じ方法で、マウント。 root権限になれば、おそらくコピーできるかと。あるいは、 $ mount /dev/sdXX /mnt/hoge -o default,uid=自分のユーザ名 でマウントすれば、いじり放題。

tenda
質問者

お礼

お礼が遅くなり済みませんでした 何とか 皆様のおかげで目的が完了致しました Linuxの勉強中なものですから また何かがあったらよろしくお願い致します

関連するQ&A

  • iMacにVineLinuxをインストール

    iMacボンダイブルーにVineLinux3.1をインストールしましたが起動しません。 手順としては MacOS9.1のCDから起動してHDDをフォーマット VineLinuxのCDを入れてインストーラーを起動 キーボードタイプ、マウスタイプ、画面などを聞いてくる。 XWindowが立ち上がりインストールうんぬんが出てくる。 ドライブパーテーションの設定でパーテーションを全て削除し、Linux専用に一つだけパーテーションを作り、セットアップできる状態にする。 環境を適用し再起動する。 同じ事を繰り返しLinuxをインストールする。 インストール中にインストールする項目をデフォルトのままにしておくと75%で必ずフリーズするので、サーバー関係をはずしてセットアップする。 セットアップが完了し、パスワードを設定する。 再起動してくれと出るので再起動する。 画面には『?』と『Macの顔』が交互に点滅するだけ。 フリーズする意味も分からないのですが、セットアップ完了しても起動できないのはなぜでしょうか? 初心者な質問ですがよろしくおねがいします。

  • ローカルHDDからVineLinuxをインストール

    初めまして。 ノートPCのliburetto100のWIN95が入っているものにVineLinux2.1を インストールしようとしています。 CDドライブがついていない&もっていない  が理由でローカルHDDからのインストールをしようと思っています。 そこで、VineのHPのFTPサイトから持ってきたインストールマニュアル を読んでいて、 ローカルのハードディスクからインストールする Vine Linuxのファイルが置かれた Linux(ext2) のパーティションからインストールを行います.もし,この方法を使用するのでしたら,いったんインストールを中断して Linux(ext2)のパーティションにVineLinuxのファイルをコピーします.パーミッションが変わっている場合があります.Vine/instimage のディレクトリに移動し,以下を実行して実行許可を出して下さい. との事なのですが、これはパーティションを割って、 これからインストールするほうへインストールイメージをコピーしろ と言う事でしょうか? それと、WIN95機なのですが、この方法は出来るのでしょうか? 出来ればやりかたが詳しく載っているHP等教えてください。 UNIX系OSは触った事ないので本当に困っています・・・。

  • vinelinuxインストール

    「c:\」に「windows me」 「d:\」に「data」ドライブ 残りのスペースにやっとの思いで「vinelinux4.2」をインストールしました linuxは素人なので下記3点の疑問を教えて下さい 1:ブートローダーに「Windows me」の他に「vinelinux(Current Kernel)」と「vinelinux(Previos Kernel)」の2種類出来ていますが どちらも同じlinuxの起動みたいですが 何処が違うのでしょうか? 2:今回は「swapパーティション」を作れなかったのですが メモリーの2倍位のパーティションが必要らしいのですが 作り方を教えて下さい 3:linuxの「OpenOffice」をダウンロードしたいのですが a)「RPM,JRE」付き か 無し b)「DEB,JRE」無し c)「X86-64,RPM,JREなし」 d)「X86-64,DEB,JREなし」のどれをダウンロードすれば良いのかを 何処を見て判断するのかのアドバイスを お願い致 します

  • VineLINUXを起動させることができなくなりました。

    パーティションを分けて、CドライブにWindows2000をインストールして次のドライブにはVineLINUX2.1.5をインストールして使っていました。パソコンを起動するとブドウの絵とともにDOSかLINUXかを選ぶメニューがあったのですが、後からCドライブをフォーマットしてWindows2000を再インストールしたら、最初の選ぶメニューが出てこなくなり、VineLINUXを起動させることができなくなりました。 最初に出てくるメニュー画面を再び元に戻す方法を教えてください。

  • OpenOfficeのインストール

    OpenOfficeのインストールを試みたんですが、 $ tar xvfz OOo_1.1.0_LinuxIntel_install_ja_tar.gz  ファイルを解凍できません。 ダウンロードしたものはデスクトップに置いてあります。 VineLInux ほかに何が必要な環境はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VineLinuxのネットワークインストール用ブートFDをVineLinux上で作ることは可能でしょうか

    VineLinuxインストール用CDからインストールしても上手くいかないので ネットワークインストールを考えています。 ブートFDを作成するときはWindowsからでないと作ることはできないでしょうか? それともLinux導入機からブートFDを作成する方法もあるでしょうか?

  • VineLinuxのインストールと起動

    Linuxに関しては初心者です。よろしくお願いします。 最近、e-SATAのPCカード(REX-CB15S)に接続してある、ハードディスクにVineLinux4.1をインストールしたのですが、そのVineLinuxが起動しません。 そのときの状況は、黒い画面に、GRUBと表示され、その後いくら待ってもOS選択の画面が出てきません。(そこから進まず、最終的には何かキーを押すとビープ音がなってしまいます) しかたがないので、WindowsXPの回復コンソールから、ブートローダーをNTLDRに戻したのですが、そうするともちろんLinuxが起動できません。 (1)PCカードに接続してあるハードディスクにインストールしてもLinuxの起動はできないのですか? (2)起動できるのならば、どのようにしたらLinuxを起動できますか? (3)また、NTLDRのままでもLinuxが起動できる方法はありますか?

  • LinuxのOSにOpenOfficeがインストール出来ません。

    Linux初心者です。どうぞ宜しくお願い致します。 デュアルブートでMS社のWindows XP Home Edition SP3と Vine Linux4.2のOSがインストールされているPCがあります。 Vine Linex4.2のOSの方にOpenOffics3.1.0をインストールしたいのですが出来ずに困っています。 OpenOffice.org3.1.0日本語版のダウンロードhttp://ja.openoffice.org/download/3.1.0/ からダウンロードしました。(バージョンはLinuxRPM JRE付き) OS別最新OOo導入/設定ガイド http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/images/OOo_SD_genko_part2_200.pdf を参考にしてインストールしようとしていますが次の説明文の内容がさっぱり解らなくつまずいています。 図4 の(1)を実行後,'OO'で始まるディレクトリに展開されます.次に(2)で,その下のRPMSディレクトリに ある基本パッケージをインストールします3.どのようなパッケージがあるかは,'ls'コマンドでRPMSディレクトリ を調べてください.この時点で,JREもインストールされます. 専門用語がまるで解りません。 どなたかお解りの方、ご教授願えませんでしょうか。

  • KNOPPIXへのインストールについて。

    はじめまして、MIA-chanといいます。よろしくお願いします。 Linuxについて何ですが、グラフィックチップの関係から、KNOPPIXに落ち着きまして、ハードディスクにインストールしました。(自己責任)教えて欲しいことなんですが、OOo2.1なので、OOo2.3にしたいと思って、OOoの公式ページのFAQとかを探してるのですが、分かりません。ダウンロードしようとすると、「office/openoffice/localized/ja/2.30/OOo_2.3.0_LinixIntel_install_wJRE_ja.ta.gzを読み込めませんでした。」と出てしまいます。 そこでお尋ねしたいのが、もともとKNOPPIXは1CDLinuxということで、インストーラがないのでしょうか?それともインストールする方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • VineLinuxにDualCPUを認識させるインストール方法

    タイトルの通りですが、VineLinuxにDualCPUを認識させるインストール方法を教えて下さい。 バージョンは、 VineLinux2.1CR カーネル:2.2.17 です。 よろしくお願いします。m(__)m