一人暮らしの大学院生の月々の支出項目について

このQ&Aのポイント
  • 大学院生が一人暮らしをする際の月々の支出項目についてまとめました。
  • 大学院生の一人暮らしをする際に考えるべき支出項目や節約方法について解説します。
  • 一人暮らしの大学院生が抑えるべき月々の支出項目と、節約のためのヒントをご紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

大学院生の一人暮らし

初めて利用させていただいております。 現在、私は文系大学院の修士2年です。 次の4月から博士課程へ進学する予定で、 これを機に親元から(特に経済的に)自立したいと考えています。 そこで質問なのですが、 同じく大学院生の方で一人暮らしをされている方は、 どのような暮らしぶりをされているのでしょうか。 具体的には、「月々の支出項目」についてお聞きしたいです。 ある程度は自分で調べましたが、 例えば「年金」や「保険」といったものについてまったく分かりません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

<同じく大学院生の方で一人暮らしをされている方は、どのような暮らしぶりをされているのでしょうか。 大学院になると、奨学金が本人と配偶者(いれば)の年間収入額で貸与されるかどうかが決まるため(収入基準額は第一種奨学金の場合、年間425万円以下)、学部生の奨学金の貸与基準の場合の、家計の収入額で判断されないため、奨学金を借りやすくなります。 金額も、学部生よりも大きくなります。 貸与額は、博士課程であれば、月額80,000円または122,000円のどちらかを選んで借りられます。 http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigakuin.html#zsaiyoh 一人暮らしであれば、この奨学金を利用している人は多いですね。 月額80,000円を借りたとして、3年借りれば288万円と、それなりの金額を返済しなければならないのですが、就職して、浪費しなければすぐに返せるでしょう。 その他、企業によっては、入社すれば給付金を出してくれる企業も稀にありますので、学費や生活費と引き換えに、その企業に入社して働くという手段もあります。(採用・不採用はもちろん質問者様や、企業側の判断になりますが) <例えば「年金」や「保険」といったものについてまったく分かりません。 「年金」というのは、国民年金のことでしょうか。 そして、国民年金は、今までご両親に支払ってもらっていた。 という状況だったとするならば、 月額の国民年金保険料は、15,020円(現在の保険料・だんだん上がっていきます)となりますね。 http://www.nenkin.go.jp/question/0100/0130/0130.html ただし、学生の場合は、本人の所得が一定以下(下記URLの注1)の学生(注2)であれば、保険料の納付を10年間猶予(先送り)を受けることができます。 簡単に言えば、将来就職等により払えるようになったら、遡って払ってください。 先送りした分を払わなかったら、将来、年金の受取額が減ります。ということです。 また、この制度(学生納付特例)は、申請が必要です。申請しなければ普通に請求が来ます。申請窓口は、住民登録をしている市区役所・町村役場で出来ます。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index7.html 【必要な添付書類】 (●必ず必要なもの、○場合によって必要なもの) ● 国民年金手帳 ● 学生等であることを証明する書類(在学証明書または学生証の写し) ○ 前年所得の状況を明らかにすることができる書類 (所得がたくさんある場合以外は、必要ありません。詳しくは上記リンクを参照してください) 「保険」というのは、健康保険のことでしょうか。 現在、ご両親等の扶養に入っているのであれば、そのままで構いません。 月額の健康保険料:0円 所得が多くなり扶養に入れなくなるのであれば、別途質問者様で健康保険に加入することになります。健康保険料は、企業の健康保険や市町村等の国民健康保険によって様々ですので、何とも回答できません。

yawara3634
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変丁寧な回答をいただき、とても感謝しております。 ご紹介いただいたリンク先も参考にさせていただきます。 各種手続き等、面倒なことも多いようですが、 自立へのステップと考えて頑張ってみます。

  • mko123
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

同じ、学部の先輩に聞いてみるのが一番だと思いますよ。 大学院は、学部やもっている資格で生活がまったく違います。 医学部の大学院生は、医師免許を持っていますので、医師として働きながら 院生をしていますので、十分な収入がある状態で過ごします(それでも一般勤務医より ははるかに少ないですが) 私の知り合いは、教育学部ですが、教員免許を持っていますので、臨時講師として働き ながら院生をしています。 大学の場合は、教室の持っている仕事を融通してくれるところも多いと思いますので、 あなたが進学予定のところの様子をまず、入学前に確認しておく作業は必ずしておいたほうが いいですよ。 年金や保険も、その仕事によって決まりますので、仕事が手に入るかから考えたほうがいいですね。

yawara3634
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、まず先輩に聞いてから質問するべきでした。 ただ、思い当たるどの先輩も実家通いか 一人暮らしでも親からの援助をもらっての生活だったと思います。 なお、進学先は現在と同じ研究科(経営系)の博士課程です。 仕事(臨時講師等)については、今のところ考慮にいれていません。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    文系の大学院に進学を考えているのですが、調べてみると中には修士課程が見当たらないところがあります。そのかわり(?)博士(前期)とかかれてところがありますが、博士(前期)は大卒者でも入ることができるのでしょうか?それとも修士はなく、博士しかないところなのでしょうか?私のイメージでは、修士を出ないと博士に入れないイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか。大学院のHPを見ていてもいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 大学院への進学

    大学院への進学というのは、どれくらいの難しさなのでしょうか。 どのような方が、その道を目指されるのでしょうか。 修士課程と博士課程と、両方お聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院について

    大学院について 大学院には、修士課程と博士課程がありますよね。 修士課程と博士課程でどう違うんですか。 教えてください。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 京都教育大学院に博士課程はありますか?

    京都教育大学院には修士課程(2年間)しかないのですか? もし、修士課程終了しさらに博士課程に進学する場合は他大学院に進むということになるのですか?

  • 大学のことについて教えてください。

    大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院博士後期課程進学の費用について

    こんにちは。現在社会人4年目になる者です。 私はこれまでに博士前期課程(修士課程)を修了してきて,近い将来,博士後期課程(博士課程)に進学しようと考えています。 修士課程の頃に指導教官から「あなたの分野は実践ありきなところがあるから,社会人になって経験を積んでから課題を見つけて博士課程に行きなさい」と指導を頂いていました。 ちなみに分野は「発達心理学」です。現在は保育士の仕事をして経験を積んでいます。 そこでお聞きしたいのですが,国立大学の大学院(博士後期課程)に進学する場合,平均的に費用ってどのくらいかかるものなのでしょうか。入学金,学費を含めた金額で,お尋ねしたいです。それとも大学院によってまちまちで,自分の進学したい大学院でないとわからないものなのでしょうか。 現在アカデミックな情報がインターネトで得ることしかできないため,「修士出てるのに知らないの?」と思われるかもしれませんが,何卒,ご教授お願いいたします。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。