• 締切済み

「心の病だから」と求めすぎているのでしょうか?

noname#149054の回答

noname#149054
noname#149054
回答No.3

前質問では彼は22歳で同棲してるけど結婚を考えない彼でしたよね。 すると婚約者?ってのもなにか違うし前質問とも違うので話がまるで違ってきます。 その辺りは回答するうえですごく大事な部分なんであまり質問ごとに変えないほうが良いですよ。 貴女は婚約者だと思う彼で回答すると、彼にメンタル疾患についての理解がないのであれば結婚は控えるべきだと思う。 何故なら、貴女がそれで幸せになるとも思えないから。 22歳の彼氏に実家に帰ってくれはそりゃ失礼でしょ、普通に考えて。 メンタルへルスカテゴリーではそれを正当性をもって理解されるんでしょうが一般感覚じゃ無理です。そして彼は健常者でしょう?彼の言う不満もわかる。 ネットという不特定の他人が貴女たちのことに介入することの恐れなんですよ。 貴女はネットで相談したりして貴女の心にあう言葉だけを拾って彼に話す。 彼は貴女が現実逃避して自分で治すという手段を講じないとイラつく。 恐らく彼氏の思う、自分で解決はネットに依存しないで、自分で短時間でも働いてみるとか、ボランティアをしてみるとか自殺サイトをのぞかないとか。 そういう身近に出来ることからの解決なんだと思います。 貴女が病気か違うかなんて彼にとっては好きな女だからどうでもいい話です。 でもね結婚とか同棲とか責任とか生活をともにするひとがだめってことで彼もイラつくんですよ。貴女は最後、病気だからといえばいい。 何事においても。 そして彼もいつか疲れて、貴女には愛があるんじゃない。 哀れみや自殺されるのが嫌で付き合っていくと気付いてしまったらあなたたちはおしまいです。 そうならないために、考える軸をメンタル疾患があるひと向けネットに軸をおくのではなく普通のカップルだったら?と考えないと健常者にはメンタル疾患を患う人はきつすぎます。 生活基盤がない貴女はどこにいっても公平な立場で恋愛も出来ない。 だから失敗するんです。 食わせてもらう、すわまわせてもらう相手としか付き合えないから。 自分で働きましょう。 家を借りて自分で暮らしてください。 そうすることによって健全な付き合いができます。 今回のように彼を追い出すこともなくなります。 貴女は病気だといつまでいうのか?彼の愛が冷めるまでそうやっているのですか? ゆっくり破滅していくだけだとどうして自分で気付かないのかわかりません。 彼を愛しているのなら彼の望む生き方を一度でもチャレンジしてみることじゃないですか? メンタルヘルスに逃げ込んでも彼は余計に嫌気がさすと思います。 貴女の理解者であるメンタル疾患のある、あったような人を探すことが幸せにみえてなりません。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7289412.html
noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前質問に書いたことも事実です。婚約もしています。 ただ、約束はしていても、今はもうあまり有効でない婚約だと思います。 「健常なカップルだったら?」と考えると、私はズレていることがわかります。 こうして指摘を受けても、22才の彼に実家に帰って欲しいというのがなぜ失礼なのかわからないんです。 言われて納得出来ない気持ちはなんとなくわかりますが、「このままじゃいけないと思うけど(私に)行くところがないから距離を置く選択肢は迷う」と言われたので、それなら彼が私の考えがまとまるまで実家にいたほうがいいんじゃないかと思いました。顔を合わせても喧嘩になるので。 彼の望むような生き方をチャレンジしたことは何度もあります。 仕事をして、彼を追い回さなくなったこともありました。 すると今度はそれに不満を言われます。 彼は、私にメンタル疾患でいて欲しいんじゃないかとすら思います。 彼のことを大切にしたいのに出来ない。 何をしても不満しか言われないのなら、続かないと思います。 彼もそうだと思います。 なのでこうして質問しました。 やはり、客観的な意見はとても参考になります。 常識的なのは彼のほうだと思いました。

関連するQ&A

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • 心の病でしょうか・・・?

    好きってどんな時ですか? 最近気になる人がいるんですが、好きがどうかさっぱり分かりません。 喋ると楽しいし、一緒にいたいと思ったりもするのですが、ドキドキもしないし・・・ 自分がなんなのか最近さっぱり分かりません。 むしろ、好きって何ですか? このことで悩みすぎて、最近いろいろと頭に入らないのです。 もしかして、心の病か? と思うこともしばしば・・・

  • アドバイスと、心の病

    このサイトに参加するようになってから ずっと悩み考えてきたことを 解決する為にした質問です。 お世辞にも良いとは言えない状況の 心の病を持つ人に対し、 「もっと強くなってもらわないと」 「頑張ってもらいたいです」 といった内容のアドバイスが、こちらのサイトの メンタルヘルスカテゴリ以外のカテゴリの 質問にて書かれているのを見つけた時、 他の方はどう思うのかを、知りたいです。 どう思いますか? 教えて下さい。 また、この様な回答に対し、 実際に何らかの行動を取られた方からの 体験談も教えていただけますと、ありがたいです。 よろしくお願いします。 (質問者からのお願い) これですか? と実例を示すと、規約違反とされ、 回答削除になると思います。ご注意下さい。

  • 心の病について

    私はまだ幸いにして 躁鬱になったことがないのでわからないのですが・・・ 俳優の高嶋ただおさんが心の病気になったと聞いて とても驚いています。 とうのも傍目には何不自由ない恵まれた状態にあるにもかかわらずです。 仕事あり、綺麗な奥さんあり、お金はたっぷりあり?息子は 立派に仕事をしてひとり立ちして幸せを絵に描いたように みえるにもかかわらずです。そんな人ちょと 世の中に少ないとおもうくらいです・・・ この心の病というのは、なにかしら自分自身の意志では コントロールできないような遺伝子のいたずらのような 原因でおきてしまうものなのでしょうか? それとも、いくら傍目からみて 完璧な環境状態の人でも自分自身の気の持ちようで おきてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心の病?

    友人(男性、30代前半)の事です。 今まで誰にも言えなかったと初めて打ち明けられました。 内容としては、 ・好きな彼女がいても、一緒にいない時間に  「会いたい」と思ったり、相手の事を考えたりはしない  (この場合のニュアンスは、考えようとしないというの ではなく、無意識にどうしてもそうなるという意味でし た) また、何も無い休日でも会おうという意識が生ま れない。忙しいわけでもないし、何をするでもないのに  そうなってしまう。 ・友人、彼女と遊んでも一番落ち着くのは帰りの車の中 ・一緒に住んでいる甥っ子と遊んでいても一日もたない これを聞いた時、本人は真剣で泣いていました。 彼の父親(小さい頃に離婚していて父親に対していい思い出は無い様です。)がそうだったらしいのです。 普通なら好きだったら会いたいとか思うのが普通なのに 自分はおかしいと思っている様なのです。 おかしいおかしいと何度も自分で言っていました。 一人でいる時は誰かの事を思い出したり好きな彼女の事も 思わないし、誰かといても一人になった瞬間に落ち着くし 時間が経つと一人にならないとストレスに感じて落ち着かないといった様子でした。 こんなんじゃこれから先結婚して誰かと一緒に住むなんて 自分には出来ないと昔から思っていた様です。 本人の話す様子から、こういう性格なんだというよりは、 俺は普通じゃないという感じでした。 これは一種の心の病ですか?父親の絡んだトラウマなのですか?それとも特に問題の無い事なのですか?彼の様な人はこの先このままなのでしょうか? こういう人を知っているなどどんな解答でもかまいません。色んな情報をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 心の病を治された方に質問です。

    心の病を治された方に質問です。 ご自身で病気が治ったと感じるのは、病気になる前の状態に戻った時でしたか?されとも日常生活で困らない程度に元気になった時でしたか? 私は数年前に心の病にかかり、一番酷かった時期に比べれば今は元気になったなぁとは感じるのですが、病気になる前の自分と違う…と感じる事が多いです。例えばストレスによる痛みが体のあちこちに現れたり(受診しても異常なしと言われる)、人と会うのが怖く人ゴミでは呼吸が苦しくなるなどです。日常生活にはさほど困らないですが、昔の自分にはもう戻れないのかなと思うと少し悲しいです。 それとも治療を続ければ、病気になる前の自分に近づいていくのでしょうか…? もちろん人によると思いますが、参考のため経験談を教えてください。

  • 心の病のある男性とお付き合いしています

    私は付き合って丸4年になる彼がいます。年は同い年(29)です。 彼は強迫神経症です。どういう病かといいますと、代表的なのは不潔恐怖です。よく本に、「つり革をさわったら手を何度も洗ってしまう」とか「戸締りが気になって仕方なくなり、果てには外出ができなくなった」などとかかれています。が、私の彼の場合はそういう類ではなく、髪型が異常に気になり、Tシャツの襟元が気になり苦しくなって吐き気がする、電車に乗ると吐き気がするなどそういう感じです。 電車にも乗れないから働くこともできません。重い不眠症があり、軽い精神薬も飲んでいるので基本的に体力がありませんので、働くにしても随分辛いようです。 しかし、最近彼の病が本当に治るのか不安になりました。完治するのは難しいそうですが、いずれ直るようなことを聞きました。しかし、働くまでに至るにはかなり大変なようです。 彼のことは大好きなのです。しかし、本当に働けるようになるのか、病は本当に治るのか、不安になるのです。いずれは結婚も考えたいので、なおさら不安になります。 同じ問題で4年の間に何回もぶつかりました。元々病気のことを知っていて付き合ってきました。相性も合うので彼と別れることはできればしたくありません。 元々病気のことをわかって付き合ったのですから、私が不安に思って彼にぶつけるのはルール違反かもしれません。 なんとか彼を信じていきたいのですが、どなたかこういう病の方とお付き合いしたことのある人はいませんでしょうか?もしもその方が働ける位に回復されていたら、どのようにそういう風にもっていけたのでしょうか? 長い文章になってしまい、申し訳ありません。

  • 心の病になってから感性がなくなりました。

    タイトルの通りなんですが、以前病気になる前(と言ってもかなり何年も前ですが)には自分で言うのもなんですが、人と比べると大したことはないかも知れないけど、音楽に対してや、ひとつひとつ言葉に対して(これは病気の原因かも知れませんが神経質だった)天体に対して、色へのこだわりなどの感性が豊かだったと思います。 ところが今まだ病気はありますが、以前のような感性もなく、感動できません。なので涙を流すこともありません。いつからか頭で考えるほうが楽なんだと思ってしまったんです。それに染まっていくにつれ心で感じるということが薄れ、なくなりました。 正直悲しいです。病気はいやですが感性がなくなるなんて。どうすれば感性を取り戻すことできますか?心の病だから脳の動きなんですかね?長くてすみません。アドバイスをお願い致します。

  • 現代の病

    医学が進歩した。治らない病気は少なくなったといいますが心の病というのは非常に厄介ですね。現代の病というんですか?高校あたりから大学さらにその先まで。大学の案内やシラバスには心身の病気で休学復学退学のことが必ず明記してある。就職したって何かすぐにやめてしまって定職につかない人や仕事を転々とする人、夢ばかり語る人が山のようにいる。これを怠けていると考えるのか病気ととらえるのかその問題も難しいですよね。これからもっとひどくなるのかな?何が問題なんだろうか?人生って長いようで短いんですよね。自分は医学部生なんですが、何かできること?おそらく何もできない?カウンセリングをしたって時間が必要ですよね。何かがおかしいんですよね?難しいですね。世の中をどうとらえたらいいんだろうか?非常に無常になります。

  • 自己中なのか、心の病なのか。

    子供の同級生のお母さんなのですが、 もともと気が強そうで、しっかりしていたので 姐御肌なのかなと思っていたのですが、 自己中心的な性格が最近暴走しています。 どんなことも自分が率先して仕切らないと気が済まないようで 自分のいう事を聞いたり、立ててくれる人は 気に入るようですが、 意見を言ったりする人には態度が冷たくなります。 最近、LINEグループに彼女を招待して 会話が続いていましたが、 突然退会。 自分で新しくLINEグループを作りみんなを招待。 自分が作ったグループなので、 自分のもののような感覚です。 そのお母さんと下の子が同級生と言う お母さんが実は下の子のクラスでも 彼女が作ったクラスのLINEグループがあって 大変な状況で怖くて抜けたいけど抜けれないと 悩んでいました。 そこは、彼女の意に反した発言をした人との 言い合いが続いたり、 くだらない会話が一行ごとに更新されて 莫大な会話量になっていたのです。 機器に疎い人は、使い方がわからず お知らせ音を消せず、悩んでいて、 休日に100件ほど続く着信に悩まされていました。 それに、彼女が気に入らない人は同じクラスでも 招待はされていないそうです。 私は下の子は違うクラスですが、 彼女と同じ役員の関係で、 別のLINEグループに入っています。 悩んでいたお母さんは、どちらのグループにも入っていて メールを見せてもらうと、 そちらで気に入らない状況になると、 別のグループラインにトークをアップしているようです。 どちらも入っているそのお母さんは、具合が悪くなりそうなぐらい 悩んでいました。 ここ最近の彼女の行動を見ていると、 異常な仕切り依存というか、 自分の意に反した人間は許せないようで、 でも、陰口を言われているのではと言う思い込みも激しく、 私と、悩んでいるお母さんが自分のことを 悪く言って睨みつけていたと言われました。 まったく身に覚えもなく、その時に違うよと言っても 聞いてくれる状況ではなく、 もしかしてこの人は心の病なのではないかと ふと思いました。 長年、男性に混じった仕事をしているせいか、 やけに男っぽい性格なのですが、 実は女子中学生のような心理状況です。 同じ役員をこれから1年以上していかなくては いけないので、 仲良く楽しくしていきたいと思っていましたが、 彼女の異常な仕切りと思い込みに どう接したらいいか悩んでいます。 彼女はあらゆる方とぶつかり合っているので、 本当の味方はいない気がします。 自分のいう事を聞く、従う人を仲間と思っているようですが。 どのお母さんも、子供のことを思えば 穏便にかかわりたいと思っているようです。 ただの自己中ではなく、心の病なのだとしたら、 これからどう接していけばいいのでしょうか?