• 締切済み

赤ちゃん 授乳後寝ない+げっぷしても吐く

Cirq1646の回答

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.2

量の多少も時間の感覚も、授乳後に寝る・寝ないも、まったく問題ないし、 そんなに機械仕掛けにはやらないほうがいいんじゃないでしょうか。 たぶん、病院でそんなふうにアドバイスされたのでしょうね。 病院、助産師さん、保健師さんなどの立場やそれぞれの主義主張というのか、 本当にさまざまなことを言うので、新米ママは途方にくれますよね。 で、私が書くのも1経験だってことで読んでくださいね。 私も最初は、「赤ちゃんの消化機能を考えておおむね3時間おきに云々」 というのを目安に時計を見やすいところにおいて授乳していました。 病院から「ミルクを”足す”ように」と言われて、最初は20ccから だんだんと増やして、とやっていました。 あるとき、赤ちゃんに湿疹ができて、それまでとは別の小児科にかかった のですが、ミルクを”足す”なんてしなくていい、母乳で十分、 と説明されました。 もちろん、体格だとか成長具合に問題がない、と判断してのことだと 思います。 その後、また別の健康相談みたいなところで(私は赤ちゃんを連れて 休憩していただけなんですが)、「あ~ら、母乳だけでいいのよ~~、 母乳って楽よ~~。ケラケラケラ」と明るく言われ、 ちょうどそのころ、うちの娘はミルクを嫌がるようになっていたことも あり、「母乳のみ」を試してみることにしたんですよ。 それと、「今は”泣いたらオッパイ”でいいのよ~~」とも。 で、泣いたらオッパイにしたら、最初は少量頻回でしんどかったですが、 飲めるときはたっぷり飲んで寝る、ちょっと甘えたいだけのときは ちょいとチュパっと吸って、寝ない。 まあ、その時によりいろいろだし、時間も前後したりしましたが、 数日でなんとなくパターンができて、 ある程度まとめてオッパイを飲むようになり、また昼寝の時間も 午前ご午後それぞれに1回ずつと、とても安定していきました。 今振り返ってみると、時間や量を決めて授乳するのは、やっぱり病院 のやり方だなって思います。 ママと赤ちゃんの体調、ママと赤ちゃんだけの時計でいいんだと思います。 ちなみに、うちの娘は、いわゆる「かた太り」っていう言われ方ですが、 よくある「ぷくぷくの赤ちゃん」ではなく、なんというか 最初っから肉のしまった子でした(笑) で、飲んでも飲んでもよく手足をばたばたしていて、 ちっとも太らず(つまり体重が増えず)、 教科書的なものと比較すると心配になったものです。 しか~し、ぽんにゃりとした赤ちゃんではなく、それこそ目力があって、 自己主張があって、あ、これでいいかもって思ったものです。 あと、抱っこしていると寝るけど、ベッドに寝かすと起きちゃうってのは、 ちょっとしたテクニックがありますよ。 赤ちゃんをママの体から離さないようにするのです。 赤ちゃんが重たいとちょっとしんどいですが、 ママに密着した状態で、ママはそのまま体をかがめて、ベッドに 赤ちゃんを置きます。まだ体を離しません。 赤ちゃんは、背中がベッドにつくと起きそうな気配を見せますが、 ママの胸が密着していると、安心してそのまま眠り続ける・・・ 寝入ったのを確認してからそっとママが体を離す、 というものです。 私はこの方法で、起こさずにそっとベッドに寝かすことができるように なって、ずいぶん楽になりました。 で、げっぷのことですが、 酒粕みたいな感じになったのは、消化中の母乳ですね。 ぜ~んぜん問題ないですよ。 飲む力、消化する力その他、心配ないと思います~~。

関連するQ&A

  • 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。

    生後36日の女の子の授乳間隔が短いことについてです。 現在母乳中心で育てていて、両方のおっぱいを吸わせても泣き止まないときだけミルク(40~60CC)を足しています。(2~3日に一回) 授乳回数は1日10回~15回程度で、夕方~夜中は一時間ごとに授乳しています。おっぱいをあげる→げっぷをさせる→しばらくは機嫌が良かったりうとうとする→吐き戻す→おっぱいを欲しがるの繰り返しです。 体重の増えは特に問題ないので、足りてないわけではなさそうなのですが、母乳中心で育てている方はこのようなペースなのでしょうか? 授乳間隔が短いので乳首が切れてきたり私も疲れてきたりして、一回の授乳をおっぱいじゃなくミルクにしようかな……と思ったりしているのですが、でもおっぱいは出てるみたいだからミルクを使うのも……と悩んでいます。 今ほとんどミルクを使っていないし、いずれは完全にミルクなしにしたいなと思っています。 やはり完全母乳にするためにはなるべくミルクなしで乗り切るべきでしょうか? 周りに完全母乳を目指して育児をしている方がいないので相談できずに困っています。 同じような経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 授乳間隔など…どうしたらいい??

    悩んでいるので相談に乗ってください(;_;)現在6.2キロで標準、もうすぐ4ヵ月の女の子です☆ 完母を目指し中の混合でミルクは1日計80~140CCです。今までは350CC位で徐々にここまで減りましたがここからが中々変わりません…(ノ_<。)よく100CC位なら完母でいけると言いますがミルクなしでは大泣きで寝てもらえず…(ミルクを足していても夜中2.3時に授乳で起きます) 昼過ぎまでは100CCは飲めているようですが寝たりしても夕方から30CC位なんです(><) そして授乳間隔が中々あきません(-_-;)1.5時間位です。寝たりするのでそれで時間があいたりしますが…。 病院の先生に間隔があかないというと泣かせていいよと言われ、小児科の先生には沢山ミルク作って飲みたいだけ飲ませてみて、そーすれば間隔もあいてオッパイもたまるからと言われました。 そうしたら母乳量が減った気がします(;_;)授乳間隔をあけなくてはいけない理由とは何なのでしょうか?? 母乳量が増える方法や授乳間隔をあける方法などなど授乳に関してアドバイスお願いします(;_;)

  • 夜の授乳

    現在5ヶ月のツインのママです。 母乳とミルクとで育ててます。 授乳の間隔なんですが、 昼間は、だいたい母乳ですが、昼間も二人の授乳が 重なったり、母乳の出が悪いときと夜寝る前には、ミルクを飲ませてます。 ミルクも缶に表示されている量飲ませてます。 母乳をあげてだいたい、3時間~4時間はもちます。 夜は、8時までにはだいたい二人とも寝るので 7時位にミルクを200cc飲ませてます。 それから、だいたい夜中12時~2時の間に1回 起きて。ミルクを200cc飲ませます。 また、4時とか5時には起きます。 5ヶ月でもまだまだ、夜中に何度も起きるのでしょうか? それとも、昼間に足りてるつもりでも母乳が足りてないから 夜中に起きてしまうのでしょうか?

  • 生後9日の赤ちゃん*色々と教えて下さい*

    5月14日に出産し、今日で生後9日目なのですが、初めての子供なので、分からないことだらけです。どうか色々と教えてください~! (1) 病院ではミルクでしたが、最近、母乳も少し出てきたので、ミルクと、母乳を少しあげています。 ミルクでゲップをさせて、その後、母乳をあげた後でも、ゲップは必要ですか? 母乳のみあげた時でも、毎回、ゲップはさせるのでしょうか? (夜中など、母乳の吸い疲れで、やっと寝たのに、ゲップをさせる為に起こすのは、嫌なのですが・・・) (2) 時々、寝ている時など、鼻づまりのような様子で、音を出して寝ていて、苦しそうに感じてしまいます。鼻の穴を覗いても、鼻くそや鼻水も無さそうです。育児雑誌には、心配いらないようなことが書いてありますが、よくあることなのでしょうか? (3) ミルクや母乳の授乳時、タンが詰まったような音で、ゼロゼロと音がする時があるのですが、これも、よくあることですか?  (4) 赤ちゃんは、しゃっくりを、よくしますよね。 湯冷ましなどを飲ませて、止めてあげた方がいいのでしょうか? それとも、何もせずに、自然に止まるのを待てばいいのしょうか? (5) 寝ている時に、「ヒャッ!!」というような大きめな声を出す時があります。皆さんのお子様も出す時がありますか? (6) オムツも換え、授乳もした後でも泣いて、何を求めているのか分からない時が頻繁にあり、抱っこして泣き止むこともありますが、抱っこしてても泣き止まないことがあり、訳が分からないので、仕方なく、ミルクをまたあげたりしています。 皆さんは、このような時、どうしていますか? 抱っこして泣き止むこともありますが、1時間以上、ユラユラ抱っこしていないとダメで、夜中は、特に辛いです。(布団に置くと泣いてしまうので)

  • 赤ちゃん(新生児)の夜中の授乳について

    こんにちは。生後4週目の赤ちゃんがいる新米ママです。 初めての育児でわからないことだらけの毎日です。 夜中の授乳についての相談です。最近おっぱいをあげても泣きやまない時が多くなりました。初めは授乳間隔も3時間で、よく寝てあまり泣かない子だったのですが、最近は1時間で泣いたりします。午前中などは抱っこしてあげると泣き止むのですが、夜中はおっぱいを欲しがります。おっぱいが足りてないのかなあと思い、ミルクを足そうか悩んでいるのですが、日によっては夜中もぐっすり眠ってくれるので、足りてるような気もします。体重も増えていますし、おしっこ、うんちもよく出ています。夜中は母乳の出が悪くなったりすることってありますか? 夜中の授乳はなるべくミルクを足さずに母乳を吸わせるようにしないと出が悪くなっていくと聞いたので、足さない方がいいとは思うのですが、少しでも長く寝たいのです・・。 夜中にミルクを足していた方はいらっしゃいますか? ミルクは腹持ちがいいと聞きました。 足すことにより、赤ちゃんの睡眠時間は少しでも長くなりますか? おっぱいを何度もあげればいいのでしょうけど、乳首が切れていたりジンジンして痛いので、続けて長時間は辛いのです(T_T) アドバイスお願いいたします!

  • 授乳について

    2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 授乳間隔と授乳時間の事で悩んでます。 母乳で育ててるのですが、朝飲んでからは3~4時間は開くのですが、その後は機嫌の悪い時は2時間位で愚図りだしだっこをするとおっぱいを探します。 新生児ではないので時間を空ける為に、おしゃぶりを使用してます。 夜は5~6時間は寝てくれます。 授乳時間は初めは大体30分位あげてたのですが、よくもどしてたので、今は15分程度にしてます。 それでも、ゲップをさせても多少はもどします。 ちなみに授乳回数は1日5回位です。 3ヶ月位から飲むペースを赤ちゃん自身がつかむと聞いたのですが、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがるなら時間やもどす事など気にせずあげてもよいのでしょうか? 今からあげる時間を変えるとリズムが崩れるような気がして心配なのですが。 あと抱き癖はあるのでしょうか? 昼間は、愚図りだすとだっこをしないと寝てくれません。

  • 2ヶ月半.授乳間隔があかず愚図ってばかりです

    2ヶ月半の女の子がいます。授乳間隔の事など話を聞いてください(._.)赤ちゃんは体重5450gでミルクを夕方と寝る前に60CC足して1日の増えも約30gと順調です。授乳は1日10回位で夜中も3.4時に授乳.朝7時頃に授乳です。(自分で起きて泣きます) ベビースケールがあるので1日の様子を測ってみると午前中は120CC程飲めていますが1時間ちょいで限界(..)昼過ぎから60CCや40CC位しか母乳が出ず30分程で愚図って欲しがります。。その間ひたすら指を何本も口に入れてチュパッチュパッっとオッパイを飲む舌の動きをしています(;_;) この頃から授乳間隔が2時間から3時間のママさんとかもいるし体重も順調なのに間隔があかないのですがどうしたらいいのでしょうか??他のママより母乳量が少ないのでしょうか?? ミルクを沢山あげて満足しているときはチュパチュパしないしミルクに変えれば愚図りも少なく育てやすいのかなと少し弱気です。 夕方から眠いのに熟睡できずちょこちょこ起きちゃってるのも満足していないからでしょうか…グズグズ泣いてばかりなのでちょっとしんどいです(._.)体重は増えていてももう少しミルクを足した方がいいのでしょうか…。 ちなみに泣いたらオムツや抱っこしますがのけぞって泣いたりするので最終的にオッパイになります。

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夜の授乳(?)

    もうすぐ5ヶ月になる息子のことでアドバイスお願いします。 日中は4~5時間の授乳間隔なのですが、 夜中は、なぜか2時間間隔になってしまいます。 混合で合計160cc~200ccほど1回に飲みます。 日中は、それで満足しているのですが、 夜中は、なぜか2時間ごとに欲しがります。 でも、ほとんど飲んでいるというよりは、 乳首をくわえている、かみかみしているという感じです。 お腹が空いているわけではないのかな。。。と思い、 様子を見ていたのですが。 もぞもぞし始め、顔を掻きだし、最後に泣き出します。 抱っこしただけではおさまりません。 必ず、乳首をかみかみして寝ます。 夜の授乳・・・と言っていいのかも疑問です。 栄養士の先生に 「がっつりミルクを飲ませたら、  4・5時間寝てくれるよ」 と、アドバイスをもらったのですが、 ミルクだけで200cc飲ませても、 やはり、2時間後におっぱいを欲しがります。 夜の授乳(?)間隔を延ばす方法がありましたら アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの母乳とゲップ

     初めて赤ちゃんを11月5日に産みました。  母乳がよくでるので、授乳したら80cc飲みます。その後にゲップをさせるのですが、うまくできないのか、ゲップをしてくれません。ゲップをさしていても少しハアハア言って、くるしそうです。その後寝かしても、母乳を吐いてしまいます。その後寝てくれません。長いときは3時間くらい寝てくれません。  縦抱きにしてもゲップはしてくれません。オッパイをいっぱい口に入れたら、母乳を吐かないって言われたけど、加えてくれません。その繰り返しです。どうしたらいいのかわかりません。質問の回答お願いします。