• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リスニングのコツまたは方法を教えてください)

リスニングのコツまたは方法を教えてください

spegloの回答

  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.3

多くの人が勘違いをするのがリスニングです。 リスニング、すなわち、聞いたことを理解するためには、2つの作業が必要です。 1.聞いた音声を単語に置き換える。つまり、Dictationです。この置き換えができない   と、全くアウトです。ちんぷんかんぷん、英語でもロシア語でも同じです。 2.言っている単語は聞き取れるが、それが何を意味するかとっさに解読ができない。   「読んでもわからないことを聞いてわかるはずがない」ということです。上記1   は、現地でしばらく生活すればできるようになります。頭の中で、今、耳に入った   単語を並べられます。例えば、Nothing to it. と聞こえたとします。でも、それが   何を意味するかが、わからないから、結果的には聞こえなかったのと同じということです したがってリスニングをひとくくりにするのでなく、まず、Dictation を集中してすることです。意味がわからなくてもいいから、何を言ったかを書く練習です。これは、洋画を英語の字幕付きで見る習慣をつければ、取得できます。耳で聞いて、目で字を見ることで、その関連性が徐々にですができます。 理解の部分は、英語の勉強です。いろいろな表現、熟語、動詞のフレーズ、そして単語などの意味を覚える必要があります。周りの人の話し言葉でしたら、たいした単語は使っていないはずですから、動詞フレーズから入ったらいいと思います。 あなたの友達が聞きとれているのにあなたに聞き取れないのは、上記1の能力に個人差があるからです。音痴の人と音感のいい人の違いです。これを克服するには、ん英語字幕付きの洋画を何度も見ることです。簡単なコメディなどがいいでしょう。同じものを何度も見るのです。セリフを暗記してしまうくらい。

関連するQ&A

  • リスニング

    現在高校1年生です。 本日、英検準1級の結果が郵送されてきました。 70点が合格点数ですが68点でした。 リスニングの会話文が2点しか取れなく(12点満点です)これが敗因です。 でも弱点が良く分かりました。 英語の文章は読めて、内容が理解できますが、英会話の聞き取りが 出来ません。 ハリーポッターの英語原文は読めますが、映画で会話が聞き取れない のでリスニングが弱いことは気づいてました。 高校の授業でもリスニングはあまり無く、英語の教師の発音じゃ 対処できないです。 センター試験でも、志望大学の2次試験でもリスニングが課せられます。 リスニング強化のために良い勉強法があるでしょうか?

  • 英語のリスニングをできるようになりたい

    英語のリスニングをできるようになりたいです。 高校生として英語の授業を受けているとリスニングは当然出てくるわけですが、 高3になった今でも少し早いと何を言っているのかさっぱりになってしまします。 どんなにがんばって聞いていても全部の言葉が繋がっているように聞こえてしまい、 何を言っているか理解できません。 先生はこれでも遅いといいますしどうしたものかなと・・・。 筆記なら文法なりt南湖なりを覚えればできますけど、 リスニングはどうすればいいのでしょうか? 英語が得意な友人や先生は洋楽を聴けばできるようになる!といわれましたが、 洋楽を聴いていても何を言っているかさっぱりです。 リスニングの勉強とはどうすればいいのでしょうか?

  • リスニング…なかなか壁を突破できません

    英語学習をして早うん十年、なかなか上達しません。 特にリスニングです。 いろいろな英語記事を読んだりするときにわからない単語はその中の二割程度だと思います。 リスニングの方は偏りがあります。自分の得意な領域の話題は、当然ですが理解ができます。 でも知らな領域の話題だったりすると、簡単な話でも聞き取りが怪しくなります。 例えば英語の子供向け番組とかです。 分からない単語、慣用句などが含まれるとそれが引っかかってしまい聞き取りができなくなってしまったり、知っている言葉でも、その単語はこの意味か?違う意味か?となってしまう傾向があります。 リスニングが上達するにはどんなことをすればいいでしょうか?

  • ヒアリングとリスニング

    まいど。 聞き取りのことヒアリングっていいまっしゃろ。わてが子供のころはこればっかりでしてんけど、このごろみなはんやたらとリスニング言わはります。 いつの間にリスニングになりましてんか。 英語の語感はリスニングが正しそうやけど、なら、なんで昔はヒアリング言うとりましてん。英語のせんせらが間違うて使ことらはったんやろか。そんならお笑いでんがな。 いつごろから、そしてなにが理由で「ヒアリング」と言い始めたのか、どなたさんか教えてくれはりまっか。

  • リスニングの方法

    月に2回ネイティブの先生について英会話を習っています。 テキストの英語は理解できるのですがリスニングが出来なくて困っています。 リスニングの良い勉強方法を教えてください。

  • リスニング力

    私は来年5月にアメリカに留学するつもりなのですが、今の時点でリスニング力がかなり欠けています。簡単な会話文なら聞き取れなくはないのですが正確ではなく、アカデミックな英語となるとかなり苦手です。一応毎日英語を聞きつづけたりしてるのですが、初めて聞く英語の文章となるとほぼ理解できません。何か良い単語の本やリスニングの本、リスニングに効果的な方法などがあったら教えてください!!

  • リスニングの学習方法について。

    こんにちは。 こちらでも検索してみたのですが、知りたいことがなかったので、似たような内容ですが質問させてください。 英語ではないんですが、ある外国語を勉強しています。 御多分に洩れずやはりリスニングができなくて、本腰入れてやろうと思い立ちました。 で、とりあえず文章や会話を聴く。。。 まではいいのですが、聴いてそれからどうすればよろしいのでしょうか。 聞き取れなかったところはそのままに、聞き取れたところをまずは書き取って、何度かそれを繰り返し、最後まで聞き取れなかったところを答えを見て確認、再度聴く、、がよろしいのでしょうか。 知らない、発音できない言葉は聞き取れない、という意見がある一方、何度も聞けば、綴りは分からないまでも聞き取れるようになる、とする意見もあります(聞き取れたところで意味が分かるかは「?」ですが)。 かといって、スクリプト(文)を見ながら聴いたり、答え合わせの時に全文を読んでしまい、内容と単語を把握してしまってから再度聴いて効果があるのでしょうか(もちろんこうしないと、聞き取れなかったところは分からずじまいでそれこそ学習効果があるのか疑問ですが)。 また、よく文を覚えるほど聞き込めといいますが、これも効果があるのか良くわかりません。。 実際、今学習の言葉の昔話やショートストーリーなど何度も聴いて声に出して覚えましたが、それ以外の聴き取りに役に立っているとは思えません。 また、私はビートルズの全歌詞を覚えていて歌えますが、英語は中1レベルも話せるか分からず、聞き取りも英検3級レベルです。 この点から、文を覚えることには懐疑的です。 私の考えが間違っているご指摘、アドバイス、有効な方法でお勧めなもの、何でも構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • リスニングが全く上達しない。。。

    英語の勉強を続けて5年になります。最初の3年ぐらいは比較的順調に英語力は伸び、TOEICのスコアは400点台から900点台に上がりました。ところがその後2年間のリスニングの上達が全く感じられません。7ヵ月前からロンドンの語学学校に通っていますが、ロンドンに来たばかりの時と同様、ニュースや映画を見てもあちこち聞き取れないし、先生以外のネイティブとの会話も大変です。朝から夕方まで授業を受けて、家では宿題したりテレビ観たりテープを聞いたりしています。原因は、スピードと生の英語は語学学校の先生や英語教材のようにはっきりとしたきれいな発音ではないことだと思っています。私より後にロンドンに来て、リスニング力も私よりなかったのに、すぐに私より聞き取れるようになっていく日本人達を何人も見てきて絶望的な気持ちになっています。完璧に聞き取りたいとは思っていませんが、何となく分かる程度にはなりたいと思っています。 どの映画でもおおかた聞き取れるというレベルの方アドバイス頂けたらとても助かります。

  • 留学中のリスニング

    ただいまアメリカのコミュニティカレッジに留学中の者です。日常会話はある程度理解できるのですが、授業中先生の言ってることなんかはほとんどお手上げ状態です。 普段からDVDなどを見て英語に慣れるようにしているのですが、なにか他に即効性のあるリスニング力を上げる方法ってないでしょうか?

  • リーディングとリスニングのギャップ

    こんにちは。私と同じような悩みを持っている人は少なくないと思うんですが、英語も書かれているものだと なんとか読めるものでも、聴こうとすると うまく聞き取れません。どうしても、頭の中で音を文字に変換してこれを和訳する癖がついてしまっているようで、普通に英語を話されるととても追いついて行けません。多分、学校で教える英語の授業にも問題があると思います。学校では 次のレッスンの新しい単語の意味を調べるのが宿題に出され、授業では当番制にしてクラスの誰かが教科書を音読して、先生が文法を説明しながら教科書の英文を和訳していきます。 私はリーディングは多少は犠牲にしてでもリスニングとスピーキングに力を入れて英語を勉強したいんですが、どのような学習法がいいでしょうか? 目標は 英語圏の子供が見るようなテレビをスラスラ理解出来ることです。