• 締切済み

ファイル移動速度について

OS:Windows7 64bit home premium メモリ:8GB CPU:corei3 M330 PC:NEC LL-550/W ファイルの移動速度が遅いように感じます。 ファイルは、13.5GBで79個の項目でスピードが2~3mb/秒です これは、遅いほうですか?早いほうですか? もし遅いなら早くする方法、ソフトなど教えてくれるとすごくうれしいです。 ご教授のほどよろしくお願いします。m(__)m

みんなの回答

  • co2ro
  • ベストアンサー率30% (154/499)
回答No.1

Source及びTargetのデバイス媒体と接続方法(インターフェイス)に依存するので、質問文の情報だけでは、判断できません。

souki422
質問者

補足

デバイスを書いてなかったですね(´;Д;`) 接続はmicroSDでパソコンにアダプターで挿しこむタイプです。(32GB) 本当に申し訳ありませんでした。他に足りない情報がありましたら、教えて下さい。 その時はまた補足で書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7で、エクセルファイルの起動に数十秒かかります。以前はX

    Windows7で、エクセルファイルの起動に数十秒かかります。以前はXPでメモリ736MのPCで作業してましたが、ダブルクリックですぐ開けてました。 しかし先日購入したNECのLL650(Windows7 Home Premium/Corei5/メモリ4GB/32ビット)では、エクセル2003で作成したファイルを開く際に、応答なし→数十秒して開きます。グーグルで検索していくつか試しましたが、該当する事例がなく質問した次第です。ワードでも同じように時間がかかりました。 業務で2~3のファイルを開いたり、閉じたりする必要があり効率が悪く困っております。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 動画の読み込み速度を上げる方法ってありませんか?

    現在動画読み込み速度は1秒約100KB(800kbps)です ファイルやゲームのダウンロードの速度は一秒570~620KB(4.5MB~4.9MB) プロバイダで契約しているのは5Mbpsです。 なぜ動画の方が遅くなるのでしょうか? 動画がカクカクして見にくいです。(画質を下げろっていう回答はやめてください) ダウンロード中でもありません。 メモリは8GB GPUは内臓のでintel HD Graphics3000 を使っています。 CPUはintel corei7 第二世代のを使っています。 OSはwin8.1です。 HDDは750GBあって50GBしかつかってません。 最適化もしました。ブラウザのキャッシュクリアもしました。

  • ファイルの移動やコピーに時間がかかりすぎる

    vistaにしてからファイルの移動やコピーにものすごく時間がかかるような気がするのですが、これはOSのせいなのでしょうか??それともスペックのせいでしょうか?? 先程、データを整理しようとして3GBのファイルを移動しようとしたら3日16時間かかると表示されました・・・100MBのものでも数分かかってしまいます XPだったらすぐに終わる作業だと思うのですが何か対策などはありませんでしょうか?? vista home premium Athlon×2 3800+ RAM:2GB

  • LS-WX2.0TLの速度について

    職場で使用していたNAS LS-WX2.0TLを譲り受け、自宅で使用してみましたが、速度が3.0MB/秒程度しか出ていません。職場で使っていた時は10MB/秒くらい出ていたので、相当速度が落ちています。 自宅環境 ルータ NEC Aterm HG1400HP NAS Buffalo LS-WX2.0TL(RAIDなし) PC Windows7 Home Premium 64bit(CPU:Core i3 /mem:6GB /HDD:500GB) ネットワークへは2.4GHzの無線接続。ルータとパソコンは約2mで、障害物なし。インターネットへは12~20Mbps程度で接続。 職場環境 ルータ Buffalo WZR-1750DHP2 PC Windows7 Home Premium 64bit(CPU:AMD PhenonII X6 /mem:10GB /HDD:500GB) ルータへは有線、NASへは一部区間を2.4GHzで無線化(WZR-1750DHP2) 両方とも、Windowsやルータのネットワーク関係の設定は全くいじっていません。ルータとNASをつなぐケーブルも、ルータ付属品を使用しています。 なお、ルータのUSBポートにUSBメモリを装着した場合でも、同程度の速度しか出ません。以前使用していたNEC製ルータ(型番不明)でも、USBメモリへのアクセスは同じような体感速度でした。 速度低下の原因として、何か考えられることがありましたら教えてください。

  • 回線速度

    我が家ではデスクトップとノートPCを一台のルータで使用しています。 両方とも有線、スペックは少し違いがあります。 回線速度にかなりの違いがでます。 計測してみたところ、デスクトップの下りが約70Mbsなのに対し ノートPCはせいぜい30Mbs程度です。 容量の大きいファイル、例えばネットゲームのクライアント等をダウンロードするときなどは デスクトップが30分で終わるのに対し、ノートは1時間半かかるといった具合に 速度にかなりの差が出ます。 計測の結果自体は30Mbsもでていれば十分と思ったのですが、スピードに差があるとはいえ 同じサイトからクライアントをダウンロードするのにかなりの差が出るので、別に要因があるのかな?と思い質問させて頂きました。 デスクトップ OS Windows7 64bit CPU Intel Corei7-2600 3.40GHz メモリ 16GB ノート OS Windows7 64bit CPU Intel Corei7-4700MQ 2.40GHz メモリ 8GB 同じような症状、または何かしらの解決策をおわかりの方がいましたら ご教授していただけると助かります。

  • PCからNASへのファイル移動速度について

    当方の環境について書きますと、 PCがWindows 7、CPUがCore i3を搭載した低スペックのもの、 NASはBuffaloの無線LAN親機WZR-HP-AG300Hに、外付けHDDのIO-DATA HDCR-U 1TBを接続した簡易NASです。 ファイルシステムはXFSなので、PCから直接ファイルを移動することができません。 そこで無線LANを介してファイルを移動するのですが、2MB/秒という、かなり遅い速度でしか移動してくれません。 PCに直接つないだらその10倍ほどの速度が出るはずなのですが、4GB以上のファイルも扱うので、FAT32という選択肢はありませんでした。 ファイルシステムがXFSのまま、ファイル移動速度を高める方法はありませんか?? もし無いのならNASを買い替えたいのですが、オススメの機器などあれば教えてください。

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • 転送速度の表記

    エクスプローラを介して大きいファイルをコピーするときとかに よくみるプログレスバーが表示されるウィンドウで 転送速度(スピード)の表示が2.8MB/秒とか あるのですが 1秒間に2.8メガバイト転送するのも 1秒間に2.8メガビット転送するのも 2.8MB/秒になってしまって 秒間2.8メガバイトか 秒間2.8メガビットか いちいち計算しないとわからないと思いました。 エクスプローラの転送速度の表示は 1秒間に2.8メガバイトという意味みたいですが これも転送速度と残り時間で計算をしてわかりました。 そもそもビット表示するときは 2.8MB/秒という書き方はしないのでしょうか 2.8Mbpsになる? 判別方法がれば教えていただきたく、

  • メモリーカードの転送速度

    キャノンの一眼レフEOS7Dを使っています。ハイビジョン動画はごくたまに撮るだけで,主として静止画を撮影しています。JPEG+RAWで撮ることがほとんどです。すでにCFカードは2~8GBを6枚ほど持っていますが,転送速度は様々です。EOSの連写スピードはまあまあ速いですが,15MB/秒でも45MB/秒でも撮影に関しては実感できません。転送速度というのは撮影には関係ないのでしょうか。

  • DVDの書き込み&読み込み速度について

    DVDの読み込み・書き込み速度について質問。 なぜか内臓のDVDドライブでは速度がでなく、外付けではかなりでます。 分かる方教えてください。 なぜかパソコンにもともとから付いているドライブではスピードが出ません ちなみにパソコンは メーカー→NEC LaVie L アドバンストタイプ LL750/LG OS→Windows Vista Home Premium CPU→Core 2 Duo T7250 2GHz(2MB) ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL です。 なぜ内臓ではスピードが出ないですがね?分かる方教えてください。 あとDVDの書き込み・読み込み速度の変更できるんですかね?? 型番??→HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N ATA Device です。 ちなみにDVDスーパーマルチドライブで2層式まで書き込めます。

dcp-j988N 手差しトレイ印刷エラー
このQ&Aのポイント
  • 手差しトレイから印刷すると印刷途中で止まりエラーになる。カタカタ音がして用紙を吸い込みウィーンという音が出てからエラーが表示される。
  • お困りの方は、dcp-j988Nで手差しトレイから印刷しようとすると途中でエラーが発生する問題について相談しています。
  • Windows10環境で無線LAN接続されているdcp-j988Nで手差しトレイから印刷すると途中でエラーが発生する問題についてお知らせください。
回答を見る