• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件の申込み(順番など)について)

賃貸物件の申込みについて

noname#184314の回答

noname#184314
noname#184314
回答No.1

まずそのお部屋が、誰が見ても気に入る物件であると言うことでしょう。 不動産会社は、家主様のため、できるだけ早く入居者を決めたいと思っています。 あなたの言われるように、まだ契約を交わしていないお部屋に対しては、 二人目三人目を案内します。しかし、申込の早かった順に連絡をします。 もちろん、2番目3番目の人には、申込は入っていることを断り案内します。 不動産会社の方は、あなたにまずご案内なさっているようなので順番は合っています。 予約を入れたかたが、「あと1週間まってくれないか」とか言われる場合がありますが、 その人が、はたしてその後本当に契約してくれるのか心配しているので急がされていると思います。 たぶんその会社は、以前に申込を伸ばされて、あげくのはてキャンセルされた経験があるのでは ないかと思います。 あなたの言われるように、借り手側も「保険」をかけられるか違います。 一度見たお部屋をとりあえず押さえておき、別の不動産会社に行ってまた気に入ったら予約を入れ、 前のお部屋はキャンセルしないままほおっておかれる方もいらっしゃいます。 最近では、その傾向が結構多くなってきています。 賃貸は、貸手と借手の信頼関係で成り立っているものなので、お互いに腹の探り合いのような 争奪合戦になっていることは、哀しいことだと思います。

WizQuest777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「争奪合戦」・・・ほんとにその通りですよね(笑)貸主側の心理も理解出来るので保険云々は仕方ないのかもしれませんが、借主もムキになって保険をかけることになってしまうので、ネガティブな相乗効果と言うんですかね・・・ そんな現状がとても哀れなのは確かです。

関連するQ&A

  • 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?

    賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか? 現在引越し先を探していて、気になる物件を2つ見つけました。不動産会社は別です。 両方とも退去予定の物件で、すぐに内覧は無理だったのですが、 「退去後に一番手で内覧をするためには仮申込みをして物件をおさえておいた方が良いですよ。内覧後にキャンセルできるので大丈夫です」 とそれぞれの不動産会社に言われたので、とりあえず申込書を送りました。 しかし2つの物件の管理会社が同じところだったみたいで、後日両方の不動産会社から 「別のところにも申込みしてますね。こういうことをされると困ります」 と、どちらかに決めるように電話がかかってきました。 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはルール違反なのでしょうか?教えてください。

  • 賃貸物件の申し込みについてお聞きします。

    賃貸物件の申し込みについてお聞きします。 急に引越しをしなければならなくなり現在申し込みをして審査中なのですが、 他にも同じ物件を申し込んでいる方がいるらしく、入居できるかどうか心配です。 もしもの時のために、 別の不動産屋さんで他の物件を申し込んでおいても大丈夫でしょうか? また、 その場合は他の物件にも申し込みをしている事を 不動産屋さんに話したほうがいいのでしょうか? 手付金などは払っていません。 よろしくお願いいたします。

  • ★賃貸マンション 申込み順位について(家賃交渉アリとナシ)

    先日、希望条件どんぴしゃの物件が見つかりました。 ・都内 ・1LDK ・家賃:95,000円(管理費込) ・敷金1、礼金1 ※家賃は相場相応。  立地や部屋の広さ、リフォーム状況等を考えたら、  少し安いくらいかもしれないとのこと。 内覧をした当日に申込みをしたのですが、 前日に1件、申込み(審査)が入ったそうです。 その方は家賃交渉をしているとのこと。 不動産屋の担当者からは、 『オーナー側からすると家賃交渉を言われるのはあまりいい印象ではない。  申込みのタイミングも1日遅れ程度だし、借主(私たち)自身にも収入面でも問題がない。  こちらは家賃交渉をしない分有利。2番手でも申込みが通る可能性が高いです。』 と言われました。 家賃交渉については、不動産屋の見立てでは、 この物件では交渉のネタにするような悪い点が見当たらないので、 単純に「家賃を下げてほしい」というだけの交渉ではないかとのこと。 このような状況の場合、不動産屋が言うように2番手が通ることはあるのでしょうか? 今まで見た中で一番良い物件なので、そわそわしている状態です。 もちろんオーナーさんの考え方次第だとは思いますし、 1番手の方が「家賃はそのままでも借りたい」と言えばそれまでですが、 こういう事例があるよと参考までに教えていただければと思っています。 オーナーさん、また経験者の方からご回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 申し込み金を払っている状態で4日目

    先日新築の賃貸を内覧にいきました。 退去前から申し込みをして、申込金をいれて、審査もとおっています。 内覧後2,3日でお返事という話をしていましたが 周辺環境のことで悩んでなかなかお返事ができずにいました。 その間担当の営業の方からなんの連絡もありませんでした。 今日内覧してから4日がたちまして、やっぱり借りたい!といきなり思いました。 二番手がいるとそのとき利いていました。 しかし2,3日をすぎてしまった為、もしかして連絡がないからと二番手の方にまわってしまったのか??と 夜中なんですが思い始めて寝れません。 すぐ決めなかった自分が悪いのですが・・。 営業の方とは退去前から直接携帯電話とかおしえてもらって 何度も顔見知りです。 次の方との契約の前に「もうあの物件はなしでいいですか?」ぐらいの電話はあるのかな。。と 勝手に連絡がないことをいいことに、こちらから連絡していませんでした。 申込金を入れてるからっていうのもあるんですが・・。 しかしこの場合二番手の方に勝手に回った可能性もありますか? それとも、やはりこの場合はこちらへ電話一本ぐらいはあるのが普通なのでしょうか? なんの拘束力もないというのはわかっていますが、 お金をいれてるぶん、連絡ぐらいは・とおもってしまいます。 詳しい方なんでもいいのでコメントいただけたらと思います。 明日になったら即刻不動産に電話したいとおもっています。

  • 賃貸申込み2番手?!

    募集が出た直後の物件の詳細を不動産屋に問い合わせると、退去されてからの内見となります。との事でした。半年以上物件をさがしていて、場所や間取りがとても気に入り、やっとここに決めた!という物件でしたので、内見前に申込みしたいと伝えると、内見してからと言われました。 翌月1日以降に内見が出来るとの事でしたが、なかなか都合がつかず、1週間ほど過ぎてしまいそうで、他に取られてしまうのが嫌だったので、同月31日(前契約者退去日)に、近所の為、既に住人は退去済みで空き家になっているのを知っていたので、今日少しでも内見出来ないか?と言うと明日からです、との事。なんとか、翌日の夕方に都合をつけて、翌日夕方に内見予約をし、その際に初期費用など詳細を教えて欲しい旨も伝えてしました。 いざ当日、お昼に不動産屋から連絡があり、今日内見の物件は朝イチ飛び込みのお客さんがいらして、今申込みが入りましたー。内見のどうしますかー?2番手でも良ければ申込みも可能です、と軽~く伝えられ、かなりショックでした。 あまりにも落胆し、昨日も言ったし、申込みもしたいと言ってて、少し時間が合わなかっただけで、確実にウチが先でしょ!なんで朝イチ言ってくれなかったの?なら無理にでも伺ったのに!と言うと、でも内見された方が朝イチいらしたので、、と。そもそも2番手に納得出来ないのは私だけですか?人気物件とも言われて無かったです。 一応内見し、申込みをしたのですが、その後1週間連絡ありません。 もう1番手で契約済んでると認識した方が良いですか? 申込み書は書きましたが、身分証などの提出物は求められず、近々メールで送ってください的な感じでした。それもまた3番手4番手になるんじゃなの?と聞くとそれは大丈夫です。書類後でも私がが2番手として扱いますと、内見担当でいらした方(次長さん)がおっしゃっていました。せめて同時審査位はして欲しいと申込み書類を送った後に(不動産屋の定休日2日挟んだ後)訴えたのですが、融通はきかせるようにしますが、最終的には大家が決める事と言われました。 これは本当か?と不信感でいっぱいです。 一連の流れからなんとなく、文句言うから申込み書類だけ貰うか的な印象を持ってしまったのですが、、何日も前から内見予約していて申込みの意思も伝えていても飛び込み優先になるものなんでしょうか?同時審査はして貰えているのでしょうか? どうなったのかはっきりして欲しくモヤモヤしています。 詳しい方、業界の方いらしたらご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不動産の購入申込について

    現在中古マンションを購入しようと考えており、気に入った間取りの物件があったため紹介してくれた不動産屋さんと一緒に内覧に行ってまいりました(2日前)。 実際見てみると思ったよりも理想に近かったため、購入を決め不動産屋に購入申込書を提出し、ウキウキしながら帰宅しました。 申込書を提出した時点で申込一番手だったので、値引き交渉をしてもらうようお願いしました。(ただし、値引きできなければ売主さんの希望額でいいです、と付け加えました。) それが今日になって突然不動産屋さんから「値引きをしなかった2番手の人に決まったので申し訳ありませんでした。」と連絡がありました。 こんなことってあるのでしょうか? 不動産屋さんから「一番手だから大丈夫です。」と言いきられていたために大変なショックを受けています。 どうかご助言をお願いいたします。

  • 質問です! ずっと前から気になっていた物件に空きが出ました。

    質問です! ずっと前から気になっていた物件に空きが出ました。 2月くらいから目をつけていて、とても気に入った物件(ネット上で見て)に空きが出たと不動産会社のホームページで見つけました(4月上旬)。 即、不動産会社に連絡を取ったところ退去予定が4月末との事。 内覧は出来ませんでしたが、写真を見たり物件の外観、周辺環境を見たところ納得したので、その場で申込金を払い、申込書も出しました。  ただ、その日がマンションの管理会社がたまたま休みの日でその物件が確実に100%空いているとは返事出来ません、と言われ。(昨日の時点でコンピューター上では空いていたらしい) 申込書を管理会社にファックスしておくので、その申込書の早い順番で決まります、と言われました。 次の日に返事の連絡があったのですが、どうやら私の申し込みは2番手だったみたいで。。。 私は、内覧もしなくていいし申込金も払って入居する気マンマンなのですが。。。 一番手の方は法人で契約をする予定で5月に入ってから内覧をして、それから決めるみたいです。 こんな場合、1番手の方が内覧するのを待ってキャンセルするのを祈りつつ待ってるしかないのでしょうか? 私はもう今すぐにでも契約したいのですが、やはり順番は順番でしょうか?

  • 賃貸マンションの申込順位について

    今度、結婚するにあたり賃貸マンションに申込をしました。 ところが、家主側より当方より後に申込をされた方と契約をしたいという連絡が仲介業者にあったそうです。 現在、仲介業者を通して再度交渉をしている所ですが、家主側からみて申込の優先順位という事は関係ないのでしょうか? 今回の流れは下記のとおりです。 (1)午前中に希望物件を内覧 (2)そのまま申込書の記入。入居審査待ち (3)夕方、仲介業者から連絡があり管理会社より、他の仲介業者から2番手の申込があったと連絡が入る。 その際、管理会社より家主の希望する入居日から契約をしないと2番手の申込者と契約すると言われ、即決で家主側の入居希望日での契約に応じる。そのまま入居審査待ち (4)2日後、2番手の申込者が大手企業の法人での契約との事で、家主側よりやはりそちらと契約を結びたいという旨の連絡が管理会社より入り、現在仲介業者をとおして再度交渉中 おおまかですが、上記内容です。管理会社がいうには、当方の審査落ちや連帯保証人の問題ではなく法人か個人かの問題だという事だそうです。 今回の場合、諦めるしか方法はないのでしょうか? 釈然としないというのが正直な気持ちです。 どなた様かアドバイスお願い致します。

  • 物件をおさえる良い方法

    現在、ペット可の物件を探しております。 2週間前から良い物件があり、電話やメール等で不動産(東○)の担当者の方とやりとりをさせていただいておりました。ペットについては対面審査をしてみないとわからない、ということと、現在入居されている方が退去してからでないと内覧はできない(当たり前のことですが)といわれていたので、私はまずはペットが可でないと進めないことなので、内覧は退去後でいいので、対面審査からお願いしますということで、本日予約をさせていただきました。しかし、時間の変更ができないかメールで問い合わせしていたのですが、なかなか返答がなかったので、本日電話をしたところ、時間の変更はできるが、現在別の担当者がお客様を現地訪問しており、その方が入居希望されれば今回はなかったことになります、という返答がありました。 私は、場所等もわかっていたので、内覧さえできればよいと思っていたので、不動産の方と現地訪問等は必要ないと思っていました。 良い物件を確実にするためには、やはり内覧などをせずに契約しなければならないのでしょうか(でも個人的には内覧せずに契約するのは避けたいのですが)。

  • 複数の物件(不動産会社)への申し込みについて

    学生で、賃貸マンションを探しています。 親が私のところに2月に来て、最終的な契約を行うことになっているので、自分では決定できません。それなので、それまでに良い物件を見つけておこうと探しています。 良い物件が見つかると、不動産会社には申し込みを勧められるのですが、候補が複数(異なる不動産会社で)あります。また、申し込みをした物件を親が認めてくれなければ、1から探しなおしとなってしまうというリスクもあるため、慎重に考えています。 できれば複数の不動産会社で申し込みを行いたいのですが、普通に考えて人間的に悪いことをするような気がするので、悩んでいます。 やはりこのようなことはやめた方が良いのでしょうか?法律などに詳しい方は、法律的な観点からも、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。